明石だこのたこみそ紹介ページへ
いかなごのくぎ煮 お買い物は こちらへ!

平成26年2月26日

いかなご関連記事

2014年いかなごシンコ漁2月28日解禁!

いかなご
いかなご 地方名称・分類
いかなご 漢字で書くと 玉筋魚、英語ではJapanese sand lance
分類では、スズキ目 イカナゴ亜目 イカナゴ科に属します。
地方によっては、かなぎ、小女子(こうなご)、女郎人(めろうど)、しゃしゃらなご、ずぶどおし、
かますご等様々な名前で呼ばれています。また、明石では1年魚を新子(しんこ)、
2年魚を古背(ふるせ)と呼んでいます。

いかなご 名前の由来
いかなご とは
いかなご関連記事
いかなご 古せ
いかなご : なんという魚の子か?(いかなる魚の子なり)
       糸のように細い魚( い:接頭語 かな:糸)
玉筋魚  : いかなごが、水面を長い群(玉)をなして泳ぐ様子から
かますご : 背が青く、形がカマスに似ている
                          等 いわれています。
いかなご 食べ方
新子 : くぎ煮、釜揚げ、かなぎちりめん、かき揚げ、サラダいかなご汁、柳川風鍋、から揚げ
古せ : くぎ煮、釜揚げ、げんごべい、付け焼き、塩焼き、てんぷら、から揚げ 
いかなご こぼれ話
いかなご 特徴・形態
色は、背面が青緑職から黄褐色で腹部は銀白色です。
形態は、細く円筒形で下顎が突出し、口吻は尖っています。歯は、ありません。
鰭は、背鰭が長く、腹鰭がありません。どの鰭も軟条だけで刺条はありません。
(砂に潜る習性があるためです)

明石・淡路近海のいかなごが特に肉質が軟らかく美味しいです。だから、くぎ煮や釜揚げ、
かなぎちりめんも美味しい。そして、いかなごを餌にしている明石鯛や明石蛸も美味しいのです。
「前物」と呼ばれる明石の美味しい魚は、みんないかなごが育てているようなものなのです。
いかなご 生域・生態
冷水系の魚で全国的に分布し、海底が砂や砂礫の浅海に生息しています。
明石・淡路近海では、12月中旬〜1月上旬頃に、きれいな砂礫のあるところに産卵する。
10日から3週間程度で孵化し、稚魚は4mm程度。体長が約3cmまでは、細く透明な
シラス型で、浮遊生活を送り7〜8cmになると、内湾や沿岸の砂底で底生生活を送る。
水温が15℃以上になると砂の中にもぐり、水温が下がる秋まで夏眠する。
いかなご 漁
漁法は、船曳き網漁業(別名:バッチ網)と呼ばれ、網船と呼ばれる2隻の漁船と、
魚群を探し網船を誘導したり漁獲物を積み込む運搬船が1組となり漁をする。
網船が網を曳き、運搬船は出来るだけ早く網を揚げ、新しい網と交換し、獲った
いかなごを、すばやく氷と海水でよく掻き混ぜ魚体を締めながら港に運ぶ役目をする。
いかなご 料理レシピ
新鮮な生いかなご情報は 松ちゃんのお店へ
くぎ煮 
くぎ煮 名前の由来
炊き上がりが、さびた古くぎのよう
くぎのように、日持ちがする     等 いわれています。
くぎ煮 レシピ(一般用)
    材料
 いかなご1kg、濃い口醤油200〜250cc、砂糖(きざら、ざらめ)250g
        酒100cc、みりん50cc、土生姜50g、(好みにより 水飴)

    作り方
    1.いかなごの用意
       いかなごを洗い(かきまわさない)、ざるに上げ、しっかり水を切る
       (4〜5分置き、あとはザルを2〜3回振る程度で良い)。
       土生姜は良く洗い水気を取り、皮付きのまま細かく千切りにする。
    2.鍋の用意
       鍋は、直径27cmくらいの平たい厚鍋がベスト。
       鍋より一回り小さいアルミホイルに指で多めの穴を開けた落し蓋を作っておく。
    3.したごしらえ
       濃口醤油、きざら、みりん、酒、土生姜を合わせたものをしっかり煮立たせる。
    4.鍋に入れる
       煮立ったところに、いかなごを3〜4回にわけて、ばらまくように均等に入れる。
    5.火加減の調整
       事前に用意したアルミホイルの落し蓋を入れ、強火で一気に煮立たせ、
       ふきこぼれない程度の火加減で煮る。この時、いかなごにアワがまんべんなく
       かぶさっている状態にする。箸等で絶対にかきまわさない
    6.火を止める
       アワが鎮まり、いかなごの間に小さなアワがプクプク出るくらい煮汁が減った時、
       中火〜弱火にしてアルミホイルの蓋を取り、煮汁の残りの量を確かめながら煮詰め、
       煮汁が少し残っている状態で火を止める。
    7.仕上げ
       煮上がったら、平ザルにかえして残り汁を切り、すばやく冷やします。

    ポイント
       1.鮮度の良い、いかなごを選ぶ(1鍋に1kgが限度)
       2.厚手の口広鍋(直径27cmくらい)を使用する
       3.途中で箸等でかきまわさない
       4.煮汁を手早く捨て、手早くさますこと

いかなごのくぎ煮調味料 生姜入り
いかなごのくぎ煮調味料 実山椒入り
くぎ煮調味料 お買い物はこちらから
くぎ煮 レシピ(初心者用)  いかなごくぎ煮調味料使用
材料 いかなご1kg、
    いかなごくぎ煮調味料1本

作り方
1. いかなごをさっと水洗いし、しっかりと水気を切って下さい。
2. 生いかなご1kgに対して本製品1本(500ml)を鍋に入れ、ふき上がりましたら
   数回に分けて生いかなごを入れていきます。そして煮汁が煮詰まるまでアクを
   取りながら強火で煮ます。
   沸騰しにくい場合は、落し蓋(アルミホイル、キッチンペーパー等)をして下さい。
3. 煮汁がアメ状になる手前で火を止め、ザルに広げて素早く冷まし、
   美味しいくぎ煮の出来上がりです。


ポイント(一般用にプラスして)
  1.たまり醤油を加えると、風味も増し、味に深みが出ます。

いかなごの唐揚げ レシピ (4人前)
材料 生いかなご新子(大き目の魚がよい)200g、
    市販の唐揚粉50g、片栗粉50g

作り方
1. いかなごを洗い、よく水を切る。
2. ビニール袋の中に唐揚粉と片栗粉を同量入れて、よく混ぜる。
3. この中に先のいかなごを入れ、袋をふって全体に粉をつける。
4. 粉をつけたいかなごを180〜190℃の油でサッと揚げる。
いかなごの汁 レシピ (4人前)
材料 生いかなご新子200g、水4カップ、薄口醤油少々、塩少々、みりん少々
    三つ葉またはネギ適量

作り方
1. いかなごを水洗いする。
2. 水を沸かし、いかなごを入れ再沸騰したら、アクをとる。
3. 調味料で味を調えて薬味を入れる。
   ※わかめを入れても美味しくいただけます。
いかなごのサラダ レシピ
材料 いかなご釜揚げ200g、かいわれ大根1パック、マヨネーズ40g、ねりわさび適量

作り方
1. かいわれ大根を洗い3cmに切り、水を切る。
2. マヨネーズとわさびを好みの味にあわせる。
3. いかなごの釜揚げとかいわれ大根に、先のわさびマヨネーズをあえて出来上がり。
くぎ煮の出し巻き レシピ 
参考資料 
JF兵庫漁連 兵庫県イカナゴ謝恩実行委員会 チラシより
ライン
戻る
くぎ煮 買い物カゴへ
掲示板へ
材料 卵3個、出し汁(卵の量の1/4)、くぎ煮適量、塩少々、薄口醤油少々、砂糖少々

作り方
1. 卵をよくときほぐし、さめた出し汁と調味料を混ぜ合わせる。
2. 卵焼き器を熱し、油を薄く塗り、中心にくぎ煮が来るようにだし巻を焼いていく。