戸塚刺繍 平成14年、100歳を越えこの世を去られた 戸塚きく先生によって戸塚刺繍は、 昭和24年ごろから日本の昔からの針運びによる フランス刺繍として広められました。
彼女(梶原園子さん)の場合は 明るく楽しい表現のなかに同色のグラディションを 入れるなど工夫が多く見られます。 お嬢さんのお嫁入り座布団のカバーも5枚そろえで 見事なものでした。 今回は、私の手元にあるのをUPしてみました。 本当に丹念に美しく刺されています。 残念ながら長年使わせてもらって 少し汚してしまったのもありますが、 お楽しみください。
花のうた (ランゲ) By BGM Music By Gallery Oto
|
戸 塚 刺 繍 |
|||
|
||||
この時計は私の手仕事の横にいつもあり、長年動いているけれど くるいもせずに私をせかせます。 下にあるのは夏のコップ敷き。 20年以上も愛用していて、お客様の前に顔を出すものたちです。 彼女いわく「この刺繍は飾っておくための物ではなく、 生活の中で実際に使って楽しんでほしい」 というのが最初に始められた戸塚先生のポリシーだったとか。 それに甘えて使わせてもらっている内 いつの間にか黄ばみジミがついて、すっかり年をとりました。 いえいえ 私の手入れ不足のせい!!申し訳ない気持ちです。
|
||||
[photogallery/photo00029478/real.htm] | ||||
|