out-door
hike

040 仙丈ケ岳 2011.08.29


山頂を望む

039 <甲斐駒ケ岳>から続きます。

<3日目>
14
3時過ぎ起床。
3時45分の予定が、
周りの騒がしさにつられて起きてしまった。
(山小屋の朝はホンマに早い!)
出発準備。
oka嫁はこの日は登らないので、
荷物をデポして小屋で見ててもらう。
サブザックに弁当・行動食・長袖シャツ・水を入れて完了。
朝食用のみそ汁を1杯いただき、
昨日の残りのおにぎりを1個食べて、
4時15分北沢峠(2030m)出発。
外は肌寒いけど、
星が見えるので天気は良さそう。
夜半まで雨が降っていたみたいなので、
これはうれしい。

15
ヘッドライトを点けて登り始める。
最初は木の根と岩の多い樹林帯。
雨で水たまりも多い。
慎重に歩いているといきなりライトが消えた!?
何か分からんけど、
接触不良やな。
買って1年経ってないのに・・・
仕方ないのでお嬢のうしろ、
okaの前を無灯で歩く。
直前が見えないので何度かスリップしながら登る。

16
1時間ほどでようやく明るくなってきた。
ライト無しで歩けるようになりひと安心。
昨日の疲れがあるので、
慎重に登る事にしていたが、
昨日左ヒザをかばいすぎて、
右モモに違和感がある。
無理は禁物やね。
さらに20分ほど歩いて、
5時半5合目大滝ノ頭到着。



馬の背コースとの分岐点。
ここで大休憩、
山小屋の弁当を取り出して朝食。



ちらしずしに焼きシャケ。
野沢菜まで混ぜてある。
一口一口が力に変わると感じる美味さ!
もちろん完食。
朝日に昨日登った駒ケ岳もキレイに見える。



今日はイイ天気になりそうやな。

17
ここからは目の前にそびえる小仙丈ケ岳に向かって、
ひたすら登る。
高度があがり樹木が減ると、
視界が開けてくる。
既に足にキている自分は小刻みに登るのが精一杯やのに、
子供たちはいたって元気。
小走りにどんどん登っていく。
良く見るとタフなokaのペースも落ちている。
ひとつ年上なんやから、
そりゃそうやな。
次第に広がる景色を楽しみつつ、
6時40分2855m小仙丈ケ岳到着。



北岳はもちろん、
その向こうの富士山まで見える。
そして北には甲斐駒の奥に八ヶ岳!



西には中央アルプスの木曽駒、
さらにその先北アルプスの、
槍・穂高連峰、
乗鞍や御嶽まで!!



まったく良い天気に恵まれたモンや。
当然目指す仙丈ケ岳もキレイに見える。
ここから滑らかなカーブで稜線が続く。
昨日と違い、
登りやすそうな印象。

18
あとは仙丈を目指し稜線沿いに進むのみ。
コースが明確なのと、
景色のすばらしさに気分も高まり、
7時30分、
3033m仙丈ケ岳山頂到着。



まずは記念写真、



そしてぐるりと周囲を見渡す。





雲の上に広がる青空と峰々、
これが楽しみでここまで来たと言えます。
小腹が空いたので、
大福・チョコ・チーズを食べ補給。
月曜日なんで山頂の人も少ない。
何とも贅沢なひと時でした。

19
8時、
下山開始。
まずは直下の仙丈小屋まで下ります。



建物は新しく、
ソーラーや風力発電を備えてました。
バッジを買おうと思ったら売り切れ。
子供たちがトイレを済ましたら、
小屋を離れ近くの水場へ。



沢の最上流の水は、
やはり冷たくて美味い。
充分にノドを潤し、
ボトルを満たして出発!
沢沿いに下って行きます。



ここからは水の心配も無く、
足をいたわりながら高度を下げていくだけ。
樹林帯に入ったところで、
8時40分、
馬の背ヒュッテ到着。
静かな小屋でしたが、
有人で、
オリジナルのバッジを購入。
これで無事下山するだけです。

20
さらに沢をどんどん下る。





熱くなれば手ぬぐいを水に浸して、
顔や首に当てると気持ち良い。
40分ほど歩くと藪沢大滝に到着。



ここで沢とは別れます。
苔むした登山道を何組か登ってくる方と、
挨拶を交わしながら進みます。
体操服を着た中学生とも遭遇。
課外授業で登山かな・・・何とも羨ましい。
はるか眼下に南アルプス林道が見える、
ゴールは近いと思ったが、
30分以上は歩いたと思います。
oka親子のペースは速く、
最後は一人で歩いてましたが、
ふいに、
この辺りは熊が出た事を思い出してしまった。



鈴も持ってないのでビビッたけど、
目の前に小屋の屋根が見えたときはホッとしました。
10時10分大平山荘着。(1870m位?)
平日なので利用者がいない。
ご主人がいたので缶チューハイを買ってokaと乾杯!
美味い!!
ご主人としばし談笑。
今回の好天はこの夏一番との事。
まったくツイている!

21
大平山荘から北沢峠へ。
下りすぎているので登り返す。
意外とここが疲れた。
10時40分、
北沢峠着。



何とか無事戻ってこれました。
麓への定期バスは13時、
余裕がるのでまずは枝豆を茹でてビールで乾杯!!



贅沢や〜!
さらに長衛荘で昼食。
あんこクロワッサンを食べながら、



スープカリーを注文。



大き目の野菜たっぷりで、
美味完食!
余りにのんびりしすぎて、
12時に臨時便が来たのに乗れませんでした・・・

22
荷物を整理して13時のバスに乗り込む。
景色を楽しむ余裕も無く爆睡。
途中猿に遭遇した事は、
何となく覚えてましたが、
13時50分仙流荘着。



そのまま外湯。
汗を流して気分爽快、
ビールを呑みたいが我慢、
長谷へ移動して道の駅「南アルプスむら」でお土産。
焼きたてパン(クロワッサン)が有名なとこやけど、
予約で一杯・・・
でも聞いて見ると少しならOK!?
と言う事で5個購入。
クロワッサンは甘さも程よく美味でした。
お土産を物色し、
コーヒー牛乳ソフトを食べ、



安曇野の水で作った紅茶を片手に、



帰路につきました。
草津でokaと分かれた後、
電車に乗った瞬間、
会社帰りのサラリーマンばかり、
月曜やということを思い知らされました・・・

update 2011.09.03

top home