直線上に配置
直線上に配置

参考資料

●駐錫(ちゅうしゃく)
  「錫杖(しゃくじょう)をとどめるの意」行脚(あんぎや)の僧が他の寺院に滞在すること。
●住持(じゅうじ)
  寺の住職のこと。
●加持(かじ)
  諸仏がその不思議な力で衆生(しゆじよう)を守ること。加護。
●堂宇(どうう)
  「宇」は「のき」の意。堂の建物。
●薙髪(ちはつ)
  剃髪して、仏門に入ること。
●伽藍(がらん)
  寺の建物。特に、大きな寺院。僧伽藍。
●輪奐(りんかん)
  建築物が高大で壮麗なこと。
●一石(いっこく)
  人間が一年間に食べる米の量を基準とした単位で、現代風に直せ米150kgです。

トップ アイコン
トップページヘもどる