H20,5,10 | ||
5月10日、スポレク滋賀2008の「150日前イベント」が、希望ヶ丘公園で開催されました。 同公園の「新緑祭」と同時開催で、大変な人出になると思っていましたが、前日の天気予報では朝から雨。 夜には、事務局の方から「無理を言えないので、参加を見合わせて戴いてもよろしいですよ。」と、丁重な電話がかかってきた。 当日は、もともと玉すだれの練習日であり、練習会場はキャンセルしているので、「どうしよう?」と、思案したが「朝起きてから決めよう。」と、寝床についた。 夜半(多分2時頃)に目が覚めると雨の音は無し。「よし。良し。」と、思いながら再び就寝した。 朝6時、目覚ましで起きると、ザァー、ザァーと、雨の音。「やはり、アカンかぁー?」 スポレクのイベントは、雨天決行やし、体育館の入口で練習して、11時からの開会式を見学して、ゆるキャラ達を撮ってかえろう。 会員さんからキャンセル電話があれば、「やむなし。行ける人で参加しよう。」と、決めた。 結局、当方達を入れて7名が参加した。 9時半に体育館前に到着した。 雨の公園はむなしいほど閑散としていたが、雨に洗われた木々の葉っぱの緑が、鮮やかに目に飛び込んでくる。 「緑を見るのは眼にやさしいですね。」など、話しながら東京タワーや伊勢の夫婦岩、岩国の錦帯橋などを練習し、後はふだんの南京玉すだれを三回ほど踊って練習は終了。 いくら動いても暖かくなって来ない。 三月末頃の気温に逆戻り、雨のダブルパンチで、寒い、寒い。 ![]() サッカーの子供達やフォークダンスの方々。 式典関係者の方々が、会場狭しと集まっておられるが、シンシンと冷えてくる。 大会実行委員長の嘉田滋賀県知事さんの挨拶から参加競技団体の紹介、各市町の実行委員会の紹介と続き、県会副議長さんの青木愛子さんの勝ちどき発声「エィ・エィ、オー。」で、場内は盛り上がったが、我慢もここまで!! 「熱いおうどんでも食べに行きましょう!!」と、引き揚げた。 しかし、この時期にこの寒さは「一体何なのか?」と、首をかしげるほどの気温。 うどんのつゆがほんとうに、身体の芯まで温めてくれた。 次々と食堂に入って来られる方が増え、「今日はもう帰りましょう。」と、荷物を置いている武道部屋に戻り、帰る用意をしていると、横で「スポレク滋賀」のTシャツ作りをされているグループの処で、嘉田知事さんがTシャツを作っておられる後姿を見つけた。(俊丸の眼力はすごいでしょう。) 「今時分は、ゆるキャラ達のイベントが始まってい ![]() 一通り作られた知事さんが、周りで見ていた我々が、「南京玉すだれ」のグループである事に気づかれ、たいそうご興味を持たれ、「一度、触れてみたい。」と、声をかけて戴きました。 私達が、野洲市で活動している「ほほえみ玉すだれ同好会」である事や、スポレク滋賀のプラニングボランティアであること等を紹介しながら、滋賀県の有名な処を織り込んだ、オリジナルの「ほほえみ玉すだれ」を紹介しますと、 ![]() お付きの方が急いでおられるような雰囲気でしたので、丁寧にご指導出来なかったのが残念ですが、時代の流れに押しつぶされそうな「南京玉すだれ」に、ご興味をおもち戴き、大変嬉しい思いをさせて戴きました。 別れ際に、「近江八景を考えてください。」と、話されておられました。 |
||
![]() するする伸びる玉すだれに驚かれていました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 次は旗からしだれ柳にチャレンジ |
![]() 大喜びされる嘉田知事。 |
|
![]() これは自慢話としては◎!! 最初は緊張しておりましたが、だんだん笑顔を作る事が出来るようになり、よい経験をさせて戴きました。 バンザーイ!! 次回機会がございましたら、ばっちり衣装を着まして、「正調 南京玉すだれ」をご披露させて戴きます。 これからも、「ほほえみ玉すだれ」に、滋賀県内のちょっと有名な処を追加し、各地で紹介します。 注意 嘉田知事さんには写真掲載の了解を戴いております。 当会以外の他の方々は少しぼかしを入れております。 ぼかさなくてもとの事でしたらご連絡下さい。 Tシャツ作りのグループで、嘉田知事さんに説明をされていた背がすらっとしたお美しい方。 俊丸以上に緊張されているのが伝わってきていましたが、大変微笑ましかったです。 スポレク関連時に南京玉すだれを探して下さい。 写真をA4にして持参しておきます。(9月27日コミセンやすで、やっとお渡し出来ました。) |
||
元に戻る |