| 安野俊丸踊りの企画   | 
    
      |  | 1. | あいさつ | 
    
      |  | 2. | オリジナルの「ほほえみ玉すだれ」を踊りながら玉すだれの構造、基本的な踊りの説明 「ほほえみ玉すだれ」は、滋賀県の有名な処、品物を織り込んでいます。
 ご当地シーリズ
 彦根城の金のしゃちほこ、、野洲市の近江富士、多賀大社の太閤橋、琵琶湖の鯉、長浜市の瓢箪、高島市の扇子、近江八幡市の水郷巡りの屋形船、草津市の帆船、甲賀市の籠かき、
 栗東市 金勝の摩崖仏、守山市 源氏ほたる、湖南市 コナン探偵、
 大津市は正調南京玉すだれに入っています。(すごいでしょう。)
 東近江市 大水車、人間凧(未公開)
 団体芸シリーズ
 (明石大橋、曳山、鯉の滝登り、えと(ネズミ)、東京タワー、キャッフィー(スポレク滋賀2008マスコット人形)、
 お子様向け
 水シーリズ
 鯉、エイ、エンゼルフィッシュ、鯛、鯨
 空シリーズ
 雁、白鳥、尾長鳥、鶴
 楽器シリーズ
 太鼓、ラッパ、ヴァイヨリン、ホラ貝、ハーモニカ
 その他
 ぞうさん、ちょうちょ、十五夜お月さん、鯉のぼり、携帯電話、神戸ポートタワー、東京タワー、注射器、武将のかぶと、
 
 | 
    
      |  | 3. | クイズ (お子さまが多ければ玉すだれの紙芝居もあります。) | 
    
      |  | 4. | 口  上 | 
    
      |  | 5. | 正調 南京玉すだれの踊り | 
    
      |  | 6. | ふれあい玉すだれ(演じてみたい方5〜6人と一緒に遊ぶ) | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  | 以上30分から40分ぐらい。10分ぐらいから調整出来ます。 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | お願い事 | 1. | 当方、長さ1間半、幅70cm(ふれあい玉すだれ)の横断幕、のぼりも2本を持っており、雰囲気作りも必要ですので、掲げさせて下さい。 | 
    
      |  |  | (ロープ、押しピン、ガムテープは持参します。) | 
    
      |  | 2. | 手伝って下さる方を2人程お願いします。 | 
    
      |  |  | (横断幕を張ったり、竿を直したり、写真撮影等。) | 
    
      |  | 3. | 演じます場所と見学される方との距離は、最低3.0mは離す設定でお願いします。 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 俊丸の紹介 パンフレットをクリックして下さい
 | 4. | ワイヤレスマイク(タイピン型)・音楽テープを使用しますので音響設備。 準備が難しいようでしたら、当方で用意しますのでご相談下さい。
 (家庭用電源はお貸し下さい。)
 | 
    
      |  |  | 踊りの後、一緒に遊んでみようとの企画でしたら | 
    
      | 5. | 一緒に遊んで戴ける方を事前に決めておいて下さい。 | 
    
      |  | 出来るだけ企画の中に入れて戴けましたら幸いです。 | 
    
      |  | 私の本来の目的はいろんな方と玉すだれを通じてふれあう事です。 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  |    |