伊勢まで歩こ!(第2回目) 
 平成24年5月19日(土)  三雲駅から寺庄駅を目指します。
  五月晴れの19日、第2回目に出かけて来ました。 今回も紅峰の友人(さん)との三人づれです。
 前回の終了駅(草津線三雲駅)を目指して、野洲駅8時33分発の電車に乗り込んだ。 草津駅で乗り換え、三雲駅には定刻の9時18分に到着した。
 とりあえず、気力を高めるため、駅名表示板を指さす写真をパチリ。 どんな事に出会いますやら。 2回目の始まり始まり・・・・。
 三雲駅にて
横田の渡しの常夜灯
新海道の碑
新海道とは?横田の渡しから深川を経て
伊勢、伊賀に続く道のこと

 天保義民碑に続く道 
碑は高さ10mもありました
新緑の中を歩きました。
 木陰を歩む二人
旧の標示板のままでした
 木陰で一休み
     貴生川駅前のイベント
JAこうかさんのイベントを見付て、立ち寄りました。 偶然、このようなイベントに出会いますと、何か得をしたような気分になり、財布の口が緩んでしまいます。
 たこ焼き、わらび餅、太鼓まん、三色団子などを買い求め、喉が渇けば新茶の試飲をよばれました。
307号線の案内表示板
私達は甲南の方に歩きます。
平和堂の案内表示板が出てきました
天保義民メモリヤルマーク
遠くにハトのマークが見えました
甲南店には12時20分過ぎに到着
 昼食タイム
 六角堂にて
 
六角堂の説明
 
 寺庄駅に到着は13時55分でした。


電車が入って来ました。
歩行ルート図(今回は約12kmでした。)
  
 次回は、今秋、JR寺庄駅からJR柘植駅まで、約13kmを歩く予定です。
 滋賀咲くブログにも投稿しています→クリック
 元に戻る