2021年2月24日 -水曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車に乗ってジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
いやぁ・・・もう鼻が故障中。ほんと花粉全開だわ。着替えて内科へ。めまいどめの注射と共に鼻炎の注射も打って貰います。あぁ早くムズムズ止まれ。家路です。
家に戻りのんびり昼食。今日も餃子を。まぁ結構大量に買ったのでしばらくは餃子三昧です。DIGAに「マツコの知らない世界」を録り忘れていた様なので久しぶりに全録からサルベージを行う事に。さらっと番組表を見たのですが、久しぶりに「開運!何でも鑑定団」の番組名を見た。これまだやってたんだね。もう何年も観てないなぁ。って事で久しぶり観ようと思いこれもサルベージします。Blu-rayにダビングしてPCでリップ。CMカットを行いタブレットに転送。仮眠を摂って職場へ。途中ジャパンへ。もう花粉が堪らないので鼻うがいを購入してしまいました。後でやろう。
今日も寒いねぇ。洗車をしてローソン・・・じゃなく反対方向の有人ガソリンスタンドへ。今日は無事開いてた。給油警告灯が点いてから50キロちょい走ってる。計算では90キロは走れた筈なのでまだ若干余裕はありますね。って事で給油を。そのまま元来た道を戻りローソンへ。「鼻うがい」をやってみます。これで症状が和らいでくれたらいいんだけどなぁ。今日は「カルピスソーダ至福レモン」を。時間になり送迎開始。
1便目から小学生組位ですかね。水曜日なんで利用は少なめ。塾で降ろして車庫に戻り仮眠を。2便目以降も利用はありますが少なめ。まぁ昨日少なすぎたので生徒さん居るだけでもやり甲斐はあります。
最終便、2名2箇所。が、遠目。まぁ仕方無いですねぇ。最終便終了。車庫に戻って日報を締めて家路です。
家に戻りやる事も無いのでビデオの消化。今日DIGAのCMカットしまくって観るのも楽ですわ。
家でも「鼻うがい」したけど、あぁ楽になって欲しい。ほんと辛い。
今日はこんなもんで。明日も「ジム」「送迎」あります。ぼちぼち頑張ります。
2021年2月23日 -火曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。今日祭日ですか。まぁおいらには何も関係無いけれども。
寝起きベッドでタブレット弄ってたら「スト5でダンが使える」とある。あ、もうバージョンアップ始まってたのね。完全に忘れてた。って事で脳みそ半分寝てる状態でPS4起動してスト5起動してみた。確かにアップデートが始まって起動まで相当待たされた。って事でCPU対戦を選ぶと確かにダンが居た。個人的には結構コミカルな動きで好きなキャラクターです。世間では弱いという事らしいけど、個人的には強いキャラだと思うんだけどなぁ。何度かCPU相手に対戦したけど、少し難易度上げても負ける事は無かったなぁ。多分これからどんどん使用ユーザーが増えてきて恐ろしいダンが出てくるんだろうな。車に乗ってジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
のんびり昼食を。最近毎日「ミッちゃん餃子」が少しずつ出てきてます。すっかりお気に入り。しばらくはこれを上回る餃子は出てこないだろうなぁ。昨日放送があった「ノギザカスキッツ」をエンコ。タブレットに移しておきます。仮眠を摂って職場へ。
少し寒さは戻ってるなぁ。花粉が全開。目が痒いくしゃみが止まらない。バスの窓拭いただけで雑巾が黄色に染まる。これ全部花粉だもんな。そりゃくしゃみも出るわなぁ。ローソンへ。今日は「カルピスソーダ濃いめいちご」を。時間になり送迎開始。
さて祭日ですから普段利用の多い火曜日ですが今日は少ないだろうな。予想通りです。1便目こそ何人か利用ありましたが2便目3便目共生徒さんゼロでした。が、今日ちょっと予想外。今日給油のつもりでした。1便目終わって有人のガソリンスタンドに向かうと祭日で休みだった。うぉやられた。有人の小規模ガソリンスタンドは祝日も休みなのか。流石だなぁ・・・これ今日保つかな?保つならなんとか乗り切って明日まで乗りたいんだけれども。
走行中Twitter見てたらどうも高柳と松井の卒コン決まったようですね。正直どっちも興味無いです。が、松井って日曜開催なのね。日曜なら有休取らないでもいけるのね。それなら申し込むだけ申し込んでみようかな。まぁコロナ対策で座席も相当間引きしていくら人気が無い松井でもそこそこ競争率は高いと思うんだけどね。どうかなぁ・・・落選祭りなのか?それとも暗幕祭りなのか。まぁ申し込みはします。
最終便、あぁ停留所4箇所しか無いけど塾から遠い所まであるな。まぁ仕方無いですね。最終便終了。車庫に戻って日報を締めて家路です。
家に戻り少しエンコ作業をしながらビデオの消化。少しスト5を。Vシフトってなんや?もう覚えられないです。ややこしすぎる。
今日はこんなもんで。明日も「ジム」「送迎」あります。また鼻炎の注射打って貰わないと。まじできついです。
2021年2月22日 -月曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。支度をしてファミマへ。ホットコーヒーを購入して整体へ。コーヒーを飲みながら時間を待ちます。時間になり施術。そのまま内科へ。空いてたのでそのまま入ります。注射を打って貰い家路です。
早めの昼食を。昨晩放送があった「坂道番組」のエンコを。タブレットに転送。仮眠を摂って職場へ。
途中ジャパンに寄ってウェットティッシュを購入。洗車を。ローソンへ。今週も「週刊プレイボーイ」を読む事が出来ました。今週もHKTでしたね。今日は「三ツ矢・あまおう」を。時間になり送迎開始。月曜日なんで小学生組がそこそこ乗ってきますね。塾で降ろして車庫に戻って仮眠を。
2便目以降も割りと生徒さんは乗ってきますが、ただ普段の月曜日よりかは少ない気がします。最終便、やっぱり少ないなぁ。停留所4箇所。ですが塾から遠目の停留所ありますね。まぁ仕方無いです。最終便終了。車庫に戻って日報を締めて家路です。
家に戻ると注文していた「スマホカバー」「ガラスフィルム」が届いていました。って事で気合いを入れて貼り作業。いつやっても緊張します。まぁおいらの割りには上手に貼れた気がする。って事でケースを付けて作業終了。すると「でかくなった」と文句。はぁ・・・何やっても文句言われるからな。もう知らん。まぁこれで表に持ち出して使ってくれる様になれば良いんだけどねぇ。
って事で後はビデオの消化位でしょうか。昨日録り損ねていた「トッカイ」を観ます。何気に面白いです。
今日はこんなもんで。明日は「ジム」「送迎」あります。ぼちぼち頑張ります。
2021年2月21日 -日曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車に乗ってジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
ネックストラップを応急処置した「R2」でラジオ聴いてましたが、まだ慣れないな。どうやって連続で再生するのかとかよく分かってない。まぁ慣れないといけないんですね。ただたらラジオのmp3を再生してるだけですが、SD90より聴きやすいです。「SD-Audio」経由でmp3を再生すると結構音声が不安定になったりする事もあったんですけど、「R2」は全く普通に再生されます。もちろんこれが「当たり前」なのですけれども。
一週間が終わりました。まぁ利用する生徒さんも少なめで寒い日が続く毎日でした。って事で帰宅し着替えて家を出ます。ららぽーと和泉へ。泉北一号線結構混んでて困ったもんだ。まずは「mineoショップ」に向かいます。少し待てばいけそうなのでそのまま待ちます。約20分程待って受付。うちはeo光なので、mineo申込時結構な利点があります。事務手数料も無料になりますし利用料金もeoと合算で行えます。今回新規なので端末も購入。携帯には不慣れな親なので大きい画面の方が良いのかなと思い、「シャープ AQUOS sense4 plus」を購入して貰う事に。これで6.7インチですからね。凄い時代になりましたなぁ。って事で受け付け終了。これから約90分程手続きに掛かりますのでその間に昼食を。「鶴橋風月」が入ってるので今日はお好み焼き。ダイソーに行って色々お買い物。ユニクロに行って靴下を購入。そしてmineoに戻ります。30分程待たされて受け取り作業。おいらの時と違って端末と同時購入なのでセットアップ作業もサービスで行って貰えます。まぁ色々やりとりしても親は一切分かっていません。そりゃ仕方ありません。この歳まで避けて避けて避けまくってきた携帯ですので。と言う訳で全ての作業が終了。いやぁ・・・時間掛かったなぁ。お昼に来たのにもうすっかり夕方。まぁ・・・覚悟はしてたけれども。って事で家路です。帰りも泉北一号線凄い混んでる。まぁ仕方無いな。
さて、家に戻りスマホの最低限度セットアップをやってしまいます。mineoのメール送受信はもうやってくれているのですが、そもそものマイクロソフトのアカウント登録。今は無きhotmailアカウントで作ってあるのでそれでGmail登録をしてしまいます。次にウィルスバスター。eo光で月額版を契約しているのでインストール。次はLINE。以前までおいらの携帯の番号で登録をしていたので番号の変更を。無事開通。姉と姉の子にLINEを送って貰い開通を知らせます。そして「Rポイント」「Tポイント」「近くのドラッグストアのポイント」「セブンイレブンアプリ」等をインストール。あと写真の撮り方を知りたいとの事ですので家に余っているSDカードを入れて撮れる様に。今の新しいAndroidってギャラリーアプリ入ってないみたいですね。って事で代替になるアプリをGooglePlayからインストール。この辺はAndroidなので如何様にもなりますね。とりあえず思いついた事はしたけど、あとは親が興味を持って使って貰うしか無いんですよね。とりあえずケースとガラスフィルムを注文してるので「表で使うのはそれからにして」とは言ってあります。あとこれはSIMフリー機種なので、シャープ自身とmineoで保険サービスを行っています。どっちで入れば良いのか考えましたが、シャープの保険の方が手厚いみたいなのでmineoでは入りませんでした。と言う訳でシャープに申し込みを。これが面白くて「申し込み時点で携帯が無事かどうか」を動画で撮影して送り、直近で購入したか契約書を写真撮って送り、それぞれシャープで審査を受けないといけないんです。まぁそりゃそうなんですよね。そうじゃ無いと悪用する人が居るんで。って事で後は審査待ちです。何日後かに審査結果は来るでしょう。まぁよっぽどの事が無ければ審査は通るとは思うんだけれども。
いやぁ・・・疲れたよ。使い慣れてないスマホの操作が苦痛で苦痛で。何度親のメアドを入力した事か。まぁケースとフィルムを貼って、果たして親がスマホを使ってくれるのかどうか。ん〜しらね。
さて、注文していたネックストラップが届いていました。「R2」に取り付けるのですが、少し工夫を。透明のプラケースが「R2」には付いてるのですが、これの良い場所に小さい穴を開けます。ピンバイス等持ってないのでマイナスの精密ドライバーでゴリゴリ・・・まぁ原始的ですけどどうにか穴が開きました。ここにストラップを通し長さ調整。まぁこれでジムで使える様になるかな。まだ「R2」の操作方法が完全では無いんですけれども。
あぁ・・・マジで疲れたよ。って事で焼き終わったDVDがあるので内容確認して整理を。後はビデオの消化。日曜日なので「ワイドナショー」「サンデージャポン」「そこまで言って委員会NP」あたりでしょうか。
今日はこんなもんで。明日は「ジム」お休み。「整体」は行く予定です。
2021年2月20日 -土曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車に乗ってジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
今日ジムで初めて「R2」を使ってみました。走ってたらネックストラップが切れた。もうボロボロだったので切れるかも?とは思ってたけれども、速攻切れてしまいました。SD90は軽かったからギリ持ってたんだなぁ。って事でAmazonで適当なネックストラップを注文。明日のジムには間に合わないので、とりあえず応急でインシュロックで繋いでおきます。
のんびり昼食を摂ります。土曜日恒例「夢いっぱいサミット」を観ながら「正義のミカタ」のハードウェアエンコ。30分程で終わりますのでそのままタブレットに転送。仮眠を摂って職場へ。
洗車をしますが途中暑くなって久しぶりにウルトラライトダウン脱ぎました。寒さはしばらく無いのかな。ローソンへ。ヤフオクの発送があるので久しぶりにローソンから発送を。飲む物が無いなぁ。って事で以前からあるのは知ってたけどちょっと躊躇していた「不二家ペコスカッシュ白桃」なるものを。お、思ったより甘くない。不二家の飲み物って異様に甘いものが多くちょっと躊躇しちゃうんですよね。時間になり送迎開始。土曜日は忙しい日と忙しくない日が極端。今日はどうも少ないみたいだねぇ。1便目2人だったかな。塾で降ろして車庫に戻り仮眠を。
2便目以降もほんと今日は利用少ないなぁ。まぁ楽で良いですけどね。最終便、おぉ停留所3箇所近場のみ。宜しいですなぁ。最終便終了。車庫に戻って日報を締めて家路です。
久しぶりに常連さんからDVDのISOが流れてきた。まぁそんな慌てる量じゃないのでのんびり焼いていくかな。昨日からやる事も無くエンコやらモザイク外しやら色々な事を同時にやってます。この辺は流石「Ryzen 9」だな。以前の「Core i7」じゃこうはいかない。
後はビデオの消化を。今日も少しずつですが「ローカルバスの旅」の録画観てます。今って「羽田圭介」と「田中要次」なんですね。全然知らなかった。
今日はこんなもんで。明日は「送迎」お休み。「ジム」で汗かいてきます。実は・・・明日はイベントがある。うちの親って「携帯を持たない」事が美学と思ってる人なんだけど、菅さんのお陰で最近携帯の値段が異様に下がったので「それなら持とうかな」と言い出しまして。何か天変地異でも起きるのか?って本気で思った位で。って事で「よく分からないので安いので良いよ」との事。じゃおいらもmineoなんでそうするか?って事になりまして、明日携帯を買いに行く予定。いやぁ・・・うちの親が携帯をとうとう持つのか。しばらくは「質問の荒し」になるんだろうが、それで使える様になってくれたらこっちは安心だからね。直ぐに行方不明になっちゃう人なんで。携帯持ってくれたらとりあえず行方不明になる事はなくなるし。
2021年2月19日 -金曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車に乗ってジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
家に戻ると無事「HiBy R2」がヨドバシカメラから届いていた。まぁ開封は後でしよう。支度をして内科へ。いやぁ・・・ガッツリ花粉症。って事で今シーズン初めて花粉アレルギーの注射を打って貰います。コロナも辛いが花粉も辛い。家路です。
家に戻りのんびり昼食。その後に「HiBy R2」の開封をしてみます。
今ジムで運動中動画サイトから取ったラジオの録音ファイルを聴いてます。それで使っているのがPanasonicの「SV-SD90」という機種。もう規格としては無くなった「SD-Audio」の再生機です。何故この機種を使っていたのかというのは、旧プリウスのカーナビが「SD-Audio」だったからです。もちろん「SV-SD90」のみとなっても使い続けても良いのですが、最大の問題があります。この「SD-Audio」に音楽データを転送するには、今みたいに自由では無く当時転送制約が沢山あったのです。ですので専用ソフトで「SD-Jukebox」と言うソフトが必要です。そう言う訳でこのソフトが無いと何も出来ません。Windows10黎明期、実は「SD-Jukebox」はWindows10でも動いていました。ですがあるバージョン以降動かなくなり、Panasonicも対応予定無しとアナウンスがありました。それでも「Windows 8.1」以前のOSでは動いていましたし、新規インストールも出来ました。が、このソフトをインストールするにはメーカー配布の「著作権保護のためのセキュリティプログラム」が必要で、それは前もってダウンロードする事が出来ないファイル。その提供すら終了してしまいます。この時点以降もう「SD-Jukebox」の新規インストールが物理的に不可能となってしまいました。よって、現在自宅にある古いPCにインストールされている「SD-Jukebox」を手放した時点で終了となります。ちょっとズルして現時点家にある2台のPCで「SD-Jukebox」は動くようにしてありますが、流石に旧プリウスを手放し新プリウスは「ハイレゾ・ロスレス」すら自由自在のカーステ。残るは「ジムでラジオ録音訊くだけの為」なんです。ですのでもう「SD-Audioの呪縛から解放されても良いのかな」と考えるのはとても自然なのですね。そこで知ったのが「HiBy R2」だった訳です。
と言う訳で早速開封。「SV-SD90」と並べてみましたが、実際並べてみると何気に大きさが違いますね。
ですが「R2」の方がかなり薄いんです。
「SV-SD90」の体積は「幅約42.0mm×高さ約42.0mm×奥行き約17.5mm」ですので「30.870cm^3」となります。ちなみに重さはカード・バッテリー込みで「39g」ととても軽い。
「R2」の方は「幅約61mm×高さ約61mm×奥行き約12mm」ですので「44.652cm^3」となります。その差は「13.782cm^3」ですか。それが大きいのかどうかは分からないですが、重さは「85g」ですので少し重め。これは首からぶら下げてると気になるかもなぁ。
って事で充電してみて今「SV-SD90」に入れてあるラジオデータを消さずに残してあった物をSDカードにコピーして「R2」に入れてみます。あ、画面に少し気泡あるわ。流石は「ザ・中華」だなぁ。無事認識。再生されます。まぁ当たり前なんだけれども。で、いつもラジオ再生が終わると「終わった」と分かる様に「上村ひなの」の曲か「蜂の巣ダンス」を流す様にしてるのでそれも入れてみます。この2曲はCDのPCMをハイレゾのFLACにして置いてあります。「R2」では難なくハイレゾ認識して再生されます。少し音質チェックがてら再生しましたが、相当中低音は控えめすぎ。軽すぎるなぁ。一応イコライザーも入っていて、相当細かく調整出来るのですが、こんな小さい画面で幾らタッチパネルとはいえ細々調整する器用さは無いんですね。一応幾つかのプリセットも入ってるので試してみますが、それっぽいのを幾つか選んでも余り中低音は持ち上がらず。ん〜これは相当軽い音と感じるなぁ。まぁだから同時発売で外付けDACを出したんだと思いますが。まぁおいらはラジオの録音聴くだけなんで別に良いですけどね。
表示文字も日本度に設定出来ますし、フォントサイズも3段階。今風でWi-Fiの接続も出来、この小さい画面から無線LANの暗号化キーの入力をしないといけないのはなかなかの拷問。2.4GHzも5GHzも対応。この辺は流石ですね。が、一つ問題。どうも無線LAN経由でファイルの転送も出来るらしく、画面にIPアドレスが出てるんですが、それが長くてポート番号が欠けて表示仕切れてない。これが分からないとアクセスのしようが無いんですよね。これは駄目だよなぁ。って事で一応メーカーサポートへメールをしたのですが、速攻返事がやってくる。サポート暇なのかな?この問題は向こうも把握してて、製造メーカーへ報告はしてるんですが、『中国が2週間の春節連休でようやく今日から中国HiByの業務が再開しておりますので、今後改善予定です。』との事。まさに「ザ・中華クオリティー」ですね。一応ポート番号も教えて貰いましたので、これは晩にでもやってみようと思います。
とりあえず今はここまでかな。仮眠を摂って職場へ。今日も寒いなぁ。洗車をしてローソンへ。今日は「カルピスソーダ・至福レモン」を。時間になり送迎開始。
1便目から小中学生双方利用ありますし多め。時間に過ぎた停留所の近くをこちらに向かって走ってくる子を見付け無事乗せて上げたりと色々あったり。塾で降ろして車庫に向かい仮眠を。
2便目以降は打って変わって生徒さん少なめ。最終便ですが、4人4箇所なんですが遠い子居るなぁ。上手い事いきませんね。最終便終了。車庫に戻って日報を締めて家路です。
家に戻りポストを見るとセルBDが1枚届いていました。「三上悠亜」の新作ですね。って事でリップ&スキャン・・・ん?WindowsUpdate来てるなぁ。先に充てておきます。って事でリップ&スキャン。今日の日記は書くのに時間が掛かるのでその間に焼きもしてしまいます。
って事でビデオの消化。最近少しずつですが「ローカルバスの旅」を観てます。これ面白いなぁ。成功するより失敗する方が面白い。
って事で「R2」を再び。ストラップホールすら無いんですよ。この辺が気が利かない。本体に被せる透明のケースが付いてるので、ここに今まで使ってたストラップを括って誤魔化して使おうかな。
とりあえず明日から試験的に「R2」をジムで使ってみようかと思います。
今日はこんなもんで。明日も「ジム」「送迎」あります。ぼちぼち頑張ります。