2019年3月12日 -火曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。帰りにローソンに寄って2000円程au walletに入金。家路です。
昼食を摂って内科へ。注射を打って貰います。今日は薬が切れたので貰います。家路です。
今日からISO焼き復活。10枚分SSDに転送して焼き作業を。後は相当溜まってるビデオのエンコを。仮眠を摂って職場へ。洗車をしますが、この季節ほんと花粉で汚れがなかなか取れない。ローソンへ。今日は桃スカッシュが安くなっていたので購入。時間になり送迎開始。
火曜日生徒さん少ないです。1便目生徒さん1人でした。終わって駐車場が広いローソンへ。仮眠を。
2便目も余り生徒さん利用無かったです。3月入ってずっと忙しかったのでたまにゆっくりさせて貰わないとね。最終便前、ネット見てたら指原の卒コンの前日の話が出てましたね。何か全体コンサートがあって沢山のステージが設営されて色々な場所で同時進行するらしい。まぁ土曜日だし有休取ってまでは行く気は無いな。パスしよう。
最終便、ほんと少ない。楽で良いですねぇ。最終便終了。車庫に戻って日報を締めて家路です。
家に戻りISO焼きの続きをしながらビデオの消化を。
今日はこんなもんで。明日も「ジム」「送迎」あります。ぼちぼち頑張ります。
2019年3月11日 -月曜日-
頭痛い。
少し早く起床。光明池8時45分が最初の受付なのでそれまでに着けばなというのり。支度をして家を出ます。途中セブンイレブンに寄ってカフェラテを購入。やっぱり通勤時間帯なので道は混み気味。まぁそれも織り込み済みで家を出たのですが、光明池試験場自体が激混み。今日何かあるんだろうか?いつもはガラガラの駐車場も1階は満車でした。
さて、早速建物の中に入りますが、もう大入り満員。どこが最後尾かが分からない位。手続きをしますが、「けん引二種」の部分に赤丸を入れられました。恐らく準中型が追加されて記載するスペースが無くなったからなのだと思います。視力検査ですが、やっぱり駄目でした。前回は裸眼で普通車は乗れたんです。中型は無理ですが。ですが今回は「普通車も駄目だねぇ」って言われてしまいました。加齢ですねぇ。ほんと辛い。って事で前回の免許では「眼鏡等(大型車、中型車、旅客車、けん引車に限る)」という条件でしたが、今回から単純に「眼鏡等」になってしまいます。まぁ普段から眼鏡は掛けてるから支障は実質無いんですけれども。幸い深視力は問題無くすんなりいけました。で、写真撮影なんですが、もう1度目は満員だったようです。2度目に回され、10時過ぎまで待たないといけなくなってしまいました。仕方無く地下の食堂へ。食事はしたくないので200円のホットコーヒーを飲んで時間を潰します。時間になり写真撮影。そして講習。優良者講習なので30分ほどです。講習終わり新しい免許を受け取りますが・・・うわ、本当に老けた写真だなぁ。もう47歳だもんなぁ。そこらのじじいですわ。落ち込むなぁ。って事で「平成36年」まで免許を受け取り試験場を後にします。けん引が「引引二」になっちゃってます。駐車場代600円も取られました。ほんと金掛かって仕方ないですわ。家路です。
家に戻りまず内科へ。とにかく花粉全開。眩暈止めと花粉の注射を打って貰います。
家に戻りのんびり昼食を。日曜日に買ってきた新大阪駅限定の点天ゆず塩餃子を食べましたが、いつもの点天と何が違うんだ?よく分からん・・・仮眠を摂って職場へ。途中10枚買ったバレンタインジャンボの換金を。300円(笑)あとジャパンで缶コーヒーを1ケース購入。雨降りそうですが流石に今日は洗車しないといけませんのでちゃっちゃと洗車をしてしまいます。ローソンへ。今週も週刊プレイボーイを読む事が出来ました。「矢作萌夏」の回ですね。正直おいらには何が魅力なのか分かりません。別に歌が飛び抜けて上手いとも思わないし、飛び抜けて可愛いとも思えない。ただそのバランスが受けてるんだろうな。ちょっとおいらの好みでは無いんだよな。今日はリンゴのサイダーを。時間になり送迎開始。1便目利用少ないですね。終わって駐車場が広いローソンへ。仮眠を。2便目はかなり生徒さん乗ってきますね。流石は月曜日。新規の子もちらほら居ますね。とにかくミスが無いように走るので精一杯です。
最終便前、来月の確認を少しする。静岡公演は全て手配済み。横道ラストなので珍しく夜公演に参戦。河口湖に関しては「昼のみ」「夜のみ」「昼・夜」で行き方が全然違うのでまだ手配が出来ない。一応昼のみの場合のバスのみ購入してある。もしそれ以外なら払い戻しして貰わないといけない。
4月末の指原卒業コンサートに関しては正直どの枠での応募かもまだ発表されてないのでどうしようも無い。まだ一応HKTなのでHKTモバイルで応募は出来るのかな。5月末の感謝祭はどうなるんだろう?HKT卒業してるから指原のファンクラブ優先になってしまうんだろうか。それだけでファンクラブ入るのは勇気がいるなぁ。
最終便、かなり多いですが座り切れました。少し停留所も偏ってるので人数の割りにはそこまで遅くならないですね。最終便終了。車庫に戻って日報を締めて家路です。
家に戻りビデオの消化を。今日は免許の更新があったのでISO焼きする時間はありませんでした。プリウスで観るDVDのオーサリングもしないといけないなぁ。
今日はこんなもんで。明日は「ジム」「送迎」あります。恐らく相当体重増えてるので、少しずつ削っていかないといけませんね。
2019年3月10日 -日曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
普段通り余裕を持って昼食を摂れます。支度をして家を出ます。小雨模様ですが多分傘が邪魔になると思うので持たずに出ます。ファミマに寄ってお金を下ろし、スペシャルティコーヒーを購入。駅へ。コーヒーを飲みながら電車を待ちます。乗って堺駅で下車。南口に向かいます。いきなりレモン色のLexus LC500hが停めてあって思わず見入ってしまったな。近くで観ると流石の迫力。って事でバス停到着。結構駅から歩いたな。一応現金も持ってきましたが、南海バスもPiTaPaが使えるようになったと思うので、不要だとは思うんだけどね。って事で1時にバスが到着。PiTaPa使用出来ましたが非常に電波が弱い。リーダーにタッチしてもなかなか反応しなかったなぁ。普段南海バスに乗らないので結構ドキドキしました。約30分ほど乗り無事大阪府立大学に到着。小雨の中歩きまして会場到着。既に結構な人が並んでいます。ただ「早く来るな。座席はランダムで決める。」と言われてましたので敢えて急いできませんでした。時間になり入場開始。受付で座席表を貰うんですが・・・結局先着順で前から座っていくじゃん。なんだよそれ(笑)普通に座席表が前から配ってるだけ。それならもっと急いできたわ。まぁそれでも前から5列目。上手の方に着席出来ました。待っている時も屋内でしたし、会場自体も座り心地の良い椅子です。これで無銭なんですから有り難いですね。ただこのイベントはエイトのイベントでは珍しく撮影禁止だそうです。まぁ別に構いませんけれども。3時になりイベント開始。「Love in Action ご当地大作戦 in 大阪〜献血感謝祭〜」って奴です。最初に説明が有り、見取り図の漫才。生で漫才観るの久しぶりかもなぁ。そして学生さんのボランティアなどが出てきて、ようやくTeam8のライブになります。客の9割5分はそれ目当てなんですが、ただ残りの方が明らかに別の目的って方。身内でも出てたのかなぁ。こういう雰囲気でエイターさん以外って居づらいだろうな。って事で司会者が「みんな立って」って言う位でみんな立ち上がってライブが始まります。メンバーは「坂口渚沙・吉川七瀬・歌田初夏・永野芹佳・橋彩香・吉田華恋」の6名。「坂口渚沙」「永野芹佳」の2名は昨日の山口公演でも居ましたからね。ほんと忙しそうですね。MCでも少し山口公演の事触れてましたが、客の半分位が昨日の山口公演に来てたみたいでしたね。みんな元気だねぇ。しかし2日連続、今までなかなか観る機会がなかった坂口渚沙さんを視認出来るとはなぁ。なかなか面白い人生だねぇ。ほんとびっくりする位可愛いのね。可愛いのジャンルが違うんだよな。ちょっと別格。Team8やっぱ面白いわ。曲としては10曲披露。コールは若干少なめだったかな。でもこれが無銭イベントとは。非常に満足度が高いイベントでした。2時間程で終了。会場を後にします。帰りは南海高野線の駅へ。白鷺駅から電車に乗り堺東へ。普段高野線なんて乗らないからドキドキ。堺東の駅の地下に「近畿日本ツーリスト」のお店があるとの事なので向かいます。直ぐに見つかりました。6時までの営業と知っていたのですが、5時半には着きましたので余裕でしたね。って事で「静岡ディスティネーションキャンペーン」の事を話すと直ぐにパンフレットを出してくれました。話が早い。新幹線は座席が空いていれば好きな便に乗れるそうです。って事で予め控えていた時間のひかり号を伝えると幸い往復空きがあるとの事。そう言う訳で申し込みます。こういう旅行会社でJR新幹線の切符を購入なんて初めての経験なんですが、条件がばちっとハマればほんとお得ですよね。「新大阪〜静岡」を通常指定席で購入すると10880円なんですよ。つまり往復21760円。だけど「近畿日本ツーリスト」で購入すると往復13400円。凄くないですか?8360円も安いんですよ。これは美味しすぎる。って事で4月7日静岡夜公演の往復新幹線乗車券を購入する事が出来ました。って事で堺東から移動。堺駅へ行きたいんですがどこからバスに乗ればいいのかが分からない。看板を見ると結構離れた場所に乗り場が有る模様。って事でバスを待ちます。「堺〜堺東」をくるくる回っているバスのようで、どこまで乗っても220円らしい・・・が、高くね?昨日山口なんて1周100円だったのに。って事で乗車。このバスもPiTaPaが使えました。電波弱いと思うので最初からカード出してましたので今回は問題無し。って事で堺駅に到着。今日は普段使わない乗物ばっかり乗ったわ。って事で南海本線に乗って家路です。
家に着いて昨日の整理したり明日の段取りをしたり。明日ジム無いので、朝から免許の更新に行く予定。幸い今回もゴールドでの更新です。「平成36年」表記になるのかな?まぁ商売道具なのでさっさと更新してきます。
今日はこんなもんで。
2019年3月9日 -土曜日-
頭痛い。
早朝起床。朝食を摂って支度をし、6時10分過ぎに家を出ます。ファミマに寄ってスペシャルティコーヒーを購入。1通ポストに投函。電車に乗って新今宮。JRに乗り換えて大阪〜新大阪へ。
新幹線のお楽しみは駅弁ですので少しうろちょろ。今日は「牛タン弁当」にしてみました。ドトールコーヒーでホットを購入し、入線した新幹線に乗車。何故か指定席に太ったおばちゃんが座ってる。声を掛けると反対と間違えていたようだ。って事で無事自分の席に着席。時間になり新大阪を出発します。
コーヒーを飲み終え1時間程過ぎた当たりで新大阪で購入した「牛タン弁当」を食します。おぉ・・・暖めてもいないのに非常に食べやすいし柔らかい。今の弁当って良く出来てるのねぇ。美味しいです。
11時を過ぎ、ようやく徳山駅に到着。降りる人の9割は恐らくTeam8目当てだろうなと言う風貌の方ばっかりです。まぁおいらも端からはそう見えている事でしょう。おいらの席の隣の人もモロそうでした。徳山駅から100円のバスが走っていると掲示板に書かれていたのでそのバス停に向かいます。1時間に3本徳山駅と動物園をくるくる回るバスが出ているようで、一周回っても100円です。って事でそのバスに乗ります。多分日野のポンチョです。周南市文化会館まで100円って本当にありがたい。良い交通手段ですね。
無事到着。もう入場待ちの列が出来ているので最後尾に並びます。すると入場前にメンバーが出てきて何か喋ってましたが、誰が何を喋っているのかちょっと分からなかった。12時半を過ぎ入場開始。直ぐにグッズ売り場の列に並びます。エイトくんを買う為ですが、以前のモデルの物だったんですけど、抽選券目当てでもう一つ買ってしまいました。って事で座席に着席。2階の後ろの方。まぁ座席運は悪いですからね。仕方無いですね。時間になり前座。横山が2曲歌って本編開始。まぁステージ遠いわ。まぁハズレです。
が・・・コンサート中に何度かメンバーが近くまで来る演出がありまして、幸い本当に近くまで来てくれました。その中でも「坂口渚沙」「小栗有以」「永野芹佳」「人見古都音」「下尾みう」「立仙愛理」「宮里莉羅」らが来てくれました。山田と横山が来なかったのは残念ですが、ようやく推しの「坂口渚沙」が肉眼で視認出来ました。ん〜もう滅茶苦茶可愛い。申し訳ないけど「小栗有以」より「坂口渚沙」推しなんです。やっぱ次元が違うよなぁ。ほんと可愛い。
アンコールの抽選会、今回もハズレ。まぁ仕方無いですね。んで最後は47でガチ恋口上で終演。福岡公演では時間が無くお見送りをスキップして会場を出ましたが、今日は時間に余裕があるのでお見送りに参加します。のんびり会場を出ます。山田となぎちゃんに声を掛け返事を貰えて良かった。何せ明日は堺の中百舌鳥でイベントですので、再びなぎちゃんを見られる機会が。どれ位の距離感で見られるかは分からないけれども。って事で再び100円のバスを利用。乗車します。流石非常に狭い道を走りますね。なんせ同業なんでドキドキする訳ですね。相当足回りがへたってて乗り心地悪かったなぁ。って事でくるっと回って徳山駅に到着。1時間程空きがあるので少しうろうろ。売店の店員さんに「ここで食事をするか、駅弁を買った方が良いか。どっちが良いですか?」と尋ねると、「この辺本当に食べるところ無いですよ?」って真顔で言われました。って事で徳山駅近辺で食事する事は辞めておきます。構内に「フタバフルーツパーラー」と言うお店があったので入ります。メニューを観ますがちょっと時間潰し出来そうな物がパンケーキ位しか無かったので抹茶のパンケーキとホットコーヒーを注文。この店かなり高いよなぁ。のんびりパンケーキを。タブレットをいじくりますが、日帰りなのでバッテリー大丈夫だと思ってたのですが、新幹線で動画をずっと見てたのでバッテリー残量がヤバい。あぁモバイルバッテリー持ってくるべきだったな。まぁ考えても仕方ない。って事でお店を出て改札を通ります。構内にある売店で駅弁を買おうとしたのですが、徳山駅独自の駅弁は全て売り切れ。通常のコンビニ弁当のみ。これなら地元で食えるわと言う事で仕方無くパス。仕方無く何も買わずに新幹線に乗車。徳山を後にします。
帰りもこだまなんで色々な駅に結構な時間停車します。広島駅で10分ほど停車するのでホームを見渡すと売店を発見。「しゃもじかきめし」という物があったので購入してみます。1200円でした。
1時間程経ち、先程購入した「しゃもじかきめし」を食します。おぉ・・・これケース代高いんじゃ無いの?もっと簡素に出来んもんか?1200円という価格を考えると「まぁこんなもんかな」って感じの内容。美味しいんだけどそりゃ高いんだもん。美味しくないと困るわな。って事で満腹です。
21時14分新大阪着。売店がまだ開いていたので新大阪駅限定のゆず風味の点天餃子を購入。大阪で環状線乗り換え。新今宮。南海に乗り換えて普通車で地元に帰ります。
さて・・・山口で恐ろしいほど花粉症の症状が出まして鼻づまりとくしゃみが苦しかった。この日の為に昨日鼻炎の注射打ったんだけどな。って事で家に戻る前に薬屋に寄って鼻の洗浄液を購入しました。もう辛抱たまらん。家路です。
家に戻り鼻の洗浄をしてお風呂に入ります。少し症状はマシになった。あぁ苦しかった。点鼻薬は使いたくないのね。必ず鼻腔が荒れる。今日ヤフオクの落札が少しあるので処理を。
今日は作業する気力は無し。もうさっさと寝ますわ。流石に眠い。
今日はこんなもんで。明日は「中百舌鳥」でTeam8のイベント。だけどお昼からなんでジムは行けます。さて再び「坂口渚沙」を見る事は出来るでしょうか?
2019年3月8日 -金曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
朝食を摂って内科へ。今日は鼻炎の注射もして貰います。花粉全開ですね。家路です。
今日はISO焼きお休み。明日の道程の再確認。6時20分の電車ですね。眠いだろうねぇ。ついでに4月の静岡公演の段取り確認もしておきました。日曜日のイベント帰りに新幹線の切符を買いに行く予定です。仮眠を摂って職場へ。携帯に先日コース覚え来てくれた人からメール。後で合流する事に。洗車をして駐車場が広いローソンへ。代務の方と合流。最終の打ち合わせを。そこでありがたい事があった。ブレーキランプが切れている事を見つけてくれて教えてくれた。バスってブレーキランプ切れってなかなか一人じゃ分からないんですよね。切れた状態で代務して貰うのも悪いので慌ててディーラーへ電話。幸い電球の在庫があるとの事なので後で交換しに行く約束をします。って事で代務の方と別れて送迎開始。普段の金曜日よりは生徒さん少ない気がします。昨日の反動なのかな。1便目終わってそのまま和泉中央へ車を走らせます。ディーラーへ。ホットコーヒーを飲みながら待ちます。良い感じで作業完了。コースに戻ります。
2便目も利用はある物の普段の金曜日より利用は少なめですね。楽で良いです。最終便前、明日代務なので今日も給油をして満タンにしておきます。
最終便、まぁ利用はあるけどいつもよりやっぱり生徒さん少ないですね。最終便終了。車庫に戻って日報を締めて、車内の清掃と私物をプリウスに移し、明日の段取りをします。家路です。
家に戻り少し内職があるのでこなし、明日の準備を行います。とにかく明日全ての工程が上手くいく事を祈るばかり。
今日はこんなもんで。って事で明日は「山口県Team8公演」参戦してきます。
2019年3月7日 -木曜日-
今日も色々あったなぁ・・・
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
朝食を摂って内科へ。途中ポストに3通投函。注射を打って貰います。昨日届いたセルDVDのリップも無事全て終わったので焼き作業を。
仮眠を摂って職場へ。小雨ですね。車内のみ洗車を。ん〜そういや昨晩給油日だったんだな。忘れてた。って事でまず給油に行く事に。明るい時間なんで結構車も居て。だから余り好きじゃ無いんです。って事で給油を行いいつものローソンへ。今日もリンゴのサイダーを。時間になり送迎開始。ん〜もちろん新学期って事もあって新規の子やらで結構利用が多いなぁ。結構気を使う。1便目終わって駐車場が広いローソンへ。仮眠を。
2便目も結構利用あるなぁ。昨日ほどではないので最終便乗せきれないって事は無いけれども。2便目終わってからの待機中かな?どうもAKBでまたごちゃごちゃあったみたいですね。元NGTの今村氏とAKBの細井氏がクビになったらしい。これ何気に凄い事ですよ?マジでAKBヤバいですよ?
最終便、結構多いし今日も今まで小学生組で早く帰っていた子が最終便に乗っていたな。今月小学校卒業して来月で中学生か。大人になっていくんだねぇ。最終便終了。車庫に戻って日報を締めて家路です。
家に戻って玄関に入る手前でネット見てたら衝撃なニュースが書き込まれていた。「欅坂46 長濱ねる 卒業発表」だって・・・おいおいおいおい。オーディション断ったけどどうしても諦められなくて「ひらがなけやき」なんて作って貰い、結局ちゅうぶらりんなんで欅坂に編入。んでとどのつまりは卒業ですか。この子は何をしに来たんだ?これファンの人も複雑だろうな。って言うかマジで「欅坂46」どうすんの?もう「劇団平手」に改名する?それくらいだよなぁ・・あれまぁ。
って事で家に戻りISO焼きの続きをしながらふとテレビを見る。普段BGV替わりにKawaiianTVを流してるんですが、NMB劇場公演が映ってて妙にりりぽんが抜かれてる。ん?生誕か?って事で番組内容確認したら「須藤凜々花卒業公演」だって。え〜マジか。知ってたら予約録画したのに。慌てて途中から録画をする。あぁ悔しい。この公演、おいらはこの会場に居ましたし、もうこの劇場公演を越える物は無いだろうなと自分でも思ってます。ソフト化されてないのでもう見る機会無いだろうなと思ってたんですよね。そしたら今目の前で放送してるし。あぁ悔しい。スライドショー、アンコール、最後の挨拶は間に合いました。これだけでも貴重です。あぁ・・・2017年の8月30日かぁ・・・1年半前か。もう芸能界引退しちゃったもんなぁ。
今日はこんなもんで。明日も「ジム」「送迎」あります。Team8河口湖公演の詳細出ましたね。明日から申し込みが始まります。昼の部が12時開始との事。河口湖駅に11時45分着のバスなんですよ。大阪朝一はこれしか無いんです。11時45分丁度に着く訳無いし、着いたとてタクシーに飛び乗っても多分最初から観られないだろうな。そりゃもう仕方無い。でもとにかく申し込みします。まさか12時開演だとは思ってなかったよ。