頭 2019年1月18日 -金曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
 昼食を摂って内科へ。注射を打って貰います。家路です。
 とりあえず昨晩パソコンがようやく復帰した。って事でISO焼きのルーティーンに戻ります。10枚分のISOをSSDに転送。焼き作業を。後は昨日リップし終わったセルDVD2枚を梱包。仮眠を摂って職場へ。途中郵便局に寄ってゆうパケットで発送。もう慣れた。ローソンでするより郵便局の方が楽です。洗車をしてローソンへ。今日も桃のサイダーを。時間になり送迎開始。
 金曜日はいつも忙しい。今日も1便目から結構な利用がありますね。終わって駐車場が広いローソンへ。仮眠を。5分ほど早く休憩を切り上げトイレを。2便目。結構利用あります。そうなると最終便乗せきれるかが心配です。
 走行中かな?乃木坂モバイル2次の当落来ました。また落ちました。もう駄目だ(笑)乃木坂さんとは縁が無いみたいですね。まぁ次は一般かな。もう絶望ですね。
 最終便前、今日は給油の日。寒い季節の給油は堪えますな。燃費は6.11キロ。なかなか良い感じで延びてますね。最終便、また満席。一番前の席の私物をトランクに移して生徒を乗せます。綺麗に満席。乗せ切れただけでもマシですよね。溢れたら一旦塾に戻ってこないといけないので面倒くさい。って事で停留所も沢山。流石は金曜日ですね。最終便終了。すっかり遅くなりました。11時過ぎてました。日報を締めて家路です。
 家に戻ると・・・ん?外付けHDDケースの電源が落ちてる。なんだぁ?掃除道具が残ってるので親が掃除をしてくれたみたい。その時に栓でも抜けたかな。それであったら良いんだけどな。故障なら辛い。って事で配線を調べると、綺麗に主電源が切れてました。これで済んで良かった。スイッチ入れたら再び元気に動き出してくれました。って事で引き続きISO焼きの続き。後はビデオの消化を。まぁいつもと同じですね。
 今日はこんなもんで。明日も「ジム」「送迎」あります。ぼちぼち頑張ります。



頭 2019年1月17日 -木曜日-

 円頭痛い。
 今日は空回り。ついてない。
 のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
 家に戻るとセルBD&DVDが届いた。後でやろう。昼食を摂って内科へ。注射を打って貰います。家路です。
 家に戻りまずセルBDからリップ。これはまぁ問題無い。さて、セルDVDが何かがおかしい。「DVDFab」を起動すると、今まで解析出来てたのに解析前に「課金しろ」と画面に出てきた。ん?仕様が変わったのか?まぁ手動でリップする事も出来るだろうけど、今後の事も考えるとDVDだけはアクティベーションしていた方が良いのかもなぁ。と思い、値段を調べてみる。するとDVDコピーのみで無期限版で「9085円」もする。そんな高いのか・・・が、画面を見るとどうも「50%オフ」って書いてある。クーポン適応で4543円になった。これならまぁ買って置いても良いのかなぁ。って事でGAICAにチャージ。購入してみると・・どうも「駄目」って出てくる。ん?プリペイドじゃ駄目なのか。じゃガチメインのセゾンVISAで決済。するとこれも「駄目」ってなる。ん?原因の切り分けと思いau walletにチャージして買って見るもこれも駄目。ん〜こりゃカードの問題じゃ無いな。試しでブラウザをFire FoxからIEに替えてみてGAICAで決済してみるとあっさり通る。ブラウザかよ。なんか空回りしちゃうなぁ。ただでさえ金無いのにau walletに余計な金チャージしちゃったよ。はぁ。
 さて、初めて「DVDFab」のアクティベーションをした。これで解析は進んだ。さてリップ・・・ん?途中で止まるぞ。なんだ?途中で止めて違うドライブで同じ事をするがやっぱり同様。3台接続してるので最後のドライブで試すも同じだった。これ新しいプロテクトか?新しいプロテクトの時って解析で止まるんだよなぁ。でも今回は解析は終わるんだよなぁ。ん〜こっちの環境の問題か?もう出勤時間があるのでここまで。続きは晩にしよう。仮眠を摂って職場へ。途中セルBDのみ投函。洗車。2日洗車してなかったので覚悟してましたが、まだカサカサになって無く比較的いつもと同じ位の力で洗車が出来そう。終わってローソンへ。今日も桃のサイダーを購入。出発までの時間に新しいDVDプロテクトの話が出てないか色々検索したが、それっぽい情報は載ってないなぁ。時間が来て送迎開始。1便目から結構利用ありますね。終わって駐車場が広いローソンへ。仮眠を。
 この待機でトイレに2度行ったな。もうすっかりびびってる。2便目もまぁまぁ生徒さん利用あります。なんか最終便が怖いな。最終便、思ったより生徒さんが少なくて肩透かし。しかも停留所が偏ってる。こりゃ有り難いな。最終便終了。いつもより10分ほど早く終われた。車庫に戻って日報を締めて家路です。途中ガソリンスタンドに寄ってプリウスに給油を。
 さて、家に戻ります。今日届いたセルDVDとちょっと格闘。色々しましたが終いにドライブがディスクをマウントすらしなくなってしまった。昔良く使っていて外して置いてあったドライブを持ってきてUSB3.0アダプターを付けてみて今日届いたDVDのリップを試みる。するとこのドライブでは問題無く読み込めた。どうも本体に接続しているドライブと相性が悪かっただけのようだ。が・・・ここから大変な事が起きる。
 本体にDVDドライブ2台、BDドライブ1台接続しているのですが、BDドライブDVDドライブ1台が全然マウントしなくなってる。これまずいぞ?故障??まず慌てず一旦パソコンの電源を切り通電を切ります。再起動してみるも症状は変わらず。げ・・・故障?マジかよ・・・・落ち着け。どうする?外して他のパソコンでUSB接続してみるとか?余計な常駐プログラムが邪魔をしているとか?じゃとりあえずセーフモードで起動してみるか。Windows10になってセーフモードの起動方法を知らないんだよな。って事で検索して起動を。セーフモードにしてドライブにディスクを入れてみるとDVDもBDも無事認識した。こりゃ故障ではないな。買い替えなくて良かった。ImgBurnでも両ドライブともディスクをマウントしてる。こりゃ問題無いのでは?って事で再び電源を切り通常起動を。
 すると何事も無かったかのように3台ともDVDをマウントし、BDもマウントした。ハード内部でハングアップでもしてたんだろうか。そういう時って通電切れば大抵復帰するんだけどな。今回は駄目だったな。でもまぁ復帰して何より。後は実際に焼き作業して無事焼き上がるかの実験でもしよう。
 しかしまぁ今日は本当にセルDVDに振り回されたよ。結局DVDFabアクティベーションしちゃったし。それもFire Foxで駄目でIEで行けるってどういう事?まぁ何とか機転が利いていなせたから良かったものの。これからアウトビジョンのDVDリップは考えないといけないなぁ。今常用しているBDドライブは本当に酷使してるので使えなくなったら困る。アウトビジョンのリップにBDドライブを使うのは極力辞めた方が良いのかもなぁ。
 今日はこんなもんで。明日も「ジム」「送迎」あります。ぼちぼち頑張ります。



頭 2019年1月16日 -水曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
 今日キツかったな。寝不足なんだろうなぁ。しんど。昼食を摂って内科へ。注射を打って貰います。今日も寒いですね。家路です。
 家に戻りルーティーン通りISOを10枚分SSDに転送して焼き作業を。それしつつ昨日放送があった「AKBINGO!」を観ます。占いの回ですね。あーやんが1位でみくりんがべったか。言われた方が厳しいだろうなぁ。
 注文していた2TBのHDDが届いたので、とりあえずサブノートの電源を入れて・・・ん?SATAのケーブルの端子が詰まってる。ん?前まで接続していたDVDドライブの端子が折れてたわ。うわぁ・・・SATAの端子弱いなぁ。端子から折れた部品外すの苦労した。って事で届いたHDDに接続して完全初期化作業。終わるのは晩かな。仮眠を摂って職場へ。
 小雨模様ですね。また外の洗車出来ないな。いい加減汚いんだけれども。車内のみ洗車をしてローソンへ。今日は桃のサイダーを。時間になって送迎開始。水曜日も最近は忙しくなってきました。1便目は少なめの利用でした。終わって駐車場の広いローソンへ。トイレの時間を気にしつつ仮眠を。2便目はまぁまぁ利用ありますが、それでも他の曜日と比べたら少なめ。以前までの水曜日に戻った感じ。
 最終便、人数はそこまで多くないんだけど停留所が端から端まであります。遅くなるパターンですね。仕方無いです。最終便終了。車庫に戻って日報を締めて家路です。
 家に戻りISO焼きの続きをしながらビデオの消化を。「ねほりんぱほりん」はコスプレイヤーですか。かなり痛そうな人ですね。ちょっと駄目だな・・・こういうの苦手だわ。
 今日はこんなもんで。明日も「ジム」「送迎」あります。今日は極力早く寝ないと。体力が全然戻らん・・・歳だなぁ。



頭 2019年1月15日 -火曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。本日給料日。途中郵便局に寄って給料を下ろします。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
 昼食を摂って内科へ。注射を打って貰います。今日も寒いなぁ。ちょっと眠いので帰りにファミマでコーヒーを購入。家路です。
 今日からISO焼きを再開。ISO焼きしつつ、ビデオの消化をしつつ、昔録ったビデオのサルベージ作業をしつつ、音楽ファイルの整理をしてます。ほんとゴールが見えないんだけれども。
 給料入ったので「HDD」を購入。先日自分で壊してしまった2TBのHDDと、少しずつ換装をしてる4TBのHDDの2台。金掛かって仕方ないなぁ。仮眠を摂って職場へ。小雨模様ですね。車内のみ洗車をしてローソンへ。時間が早いので商品が少ない駐車場が広いローソンへ。相変わらず商品が少ない。三ツ矢サイダーも標準の物一つしか置いてない。まぁ今日はこれにしよう。仮眠を摂って送迎開始。
 ん〜1便目生徒ゼロでした。火曜日でゼロって珍しいな。終わって駐車場が広いローソンへ再び。「河口湖ステラシアター」への行き方を色々調べてる。土曜日に有休を取れば、晩から夜行に乗って河口湖へ日曜日に到着。その日の晩に再び夜行で大阪へ。という方法が一番安い。だけど確実に1日風呂には入れないんだよな。これは最終手段にしよう。
 「ぷらっとこだま」って言うのがあって、先日の「こだまスーパー早特きっぷ」みたいなもんのようです。ただ降りる駅が限られてて、新大阪からなら「静岡」の様です。「静岡」から在来線で「三島」まで行って、三島からバスで河口湖ってパターンがあるようです。が、この手だと三島からのバスに困るようです。お昼過ぎになるようで。結局「こだま」の手は駄目みたい。
 のぞみ〜ひかりの乗り継ぎで三島で降りるパターンだと、三島発10時10分のバスに間に合うようです。そうすると河口湖に11時45分に着く。この手かなぁ。そうすれば有休を取らないでも行けるし。後は4月14日のコンサートが何時から何時までやるか。それによって帰りを夜行にするか、同じように新幹線で帰るかが変わってくる。まぁその前にコンサートに当たらないと始まらないんだけれども。
 2便目は流石に利用あったけど、少ない気がします。最終便、生徒さん少なめですが停留所が結構飛び飛び。まぁダルいパターンですね。仕方無い。最終便終了。車庫に戻って日報を締めて家路です。
 家に戻りISO焼きを引き続き。まぁいつもと変わりませんね。
 今日はこんなもんで。明日も「ジム」「送迎」あります。ぼちぼち頑張ります。



頭 2019年1月14日 -月曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。とりあえず起きてみた。映画行くかゲームするか・・・・悩んだんだけど、貴重な時間なのでちょっとパソコンの整理をがつっとしようと。余りに適当に保存していた「音楽データ群」が放置してあるんで、ちょっとずつ整理していってます。それをやろうと。まぁ様は「いつもといっしょ」って事ですね。
 10時過ぎに朝食をのんびり摂り、お昼過ぎに仮眠を摂って職場へ。洗車をしてローソンへ。今日は通常の三ツ矢サイダーを。時間になり送迎開始。少しですが生徒さんも乗ってきます。1便目終わって駐車場が広いローソンへ。すっかりトイレ恐怖症になってるので、出発前までトイレは行かないでいます。
 2便目も生徒さん少なめ。車も少なめなんで流れが良いですね。3便目位かなぁ。衝撃のニュースが流れてくる。Team8の5周年コンサートの開催場所が発表され、なんと「河口湖ステラシアター」という場所らしい・・・どこだよそこ(涙)4月13日、14日の2日間だそうだ。というか大阪からどうやって行くんだよ。河口湖なんて観光で嫌と言うほど行ってるから大凡の場所は分かるけど、公共交通機関でなんて行き方知らねぇぞ。1人で車で行くなんて余りにも非効率すぎる。マジで今回は見送りかなぁ。他に行く方法があるか家に帰ってから調べてみよう。
 最終便前、本日給油日。満タンにして燃費計算すると若干燃費が良くなってる。待機時間で「河口湖ステラシアター」の場所はある程度分かったけど、富士急ハイランドからも結構距離あるんだな。本当に運営の嫌がらせもいい加減にして欲しい。
 最終便、生徒さん少なめ。停留所はちょっと飛び飛び。最終便終了。車庫に戻って日報を締めて家路です。
 家に戻り音楽ファイル群の整理の続きをしつつビデオの消化。最近古いビデオのサルベージをしてるんですが、今日リップしてたら異音がして。リップ終わってトレーが開いたら白い粉まみれになっていた。どうも経年劣化でプリンターレーベル面が剥がれていて飛び散っているようだ。これドライブの中に相当落ちただろうな。でも掃除の仕様が無いしなぁ。これが元で壊れなきゃ良いんだけどな。今の所読めてはいるけれども。やっぱり経年劣化するだよな。データが読めてるだけマシだけれども。
 Team8の情報収集をするんですが、もう既に河口湖周辺の宿泊施設は満室らしい。マジかよ・・・行くなら弾丸で車?土曜日は仕事だし、日曜朝一で御殿場?観光時代嫌と言う程こんなパターンで走ったなぁ。もうそんな目はしたくない。他に方法を探ってみて、無理な様ならこれに関してはパスだわ。流石に無理。
 今日はこんなもんで。明日は通常「ジム」「送迎」あります。ぼちぼち頑張ります。



頭 2019年1月13日 -日曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。帰りにそのままトヨタのディーラーに向かいます。途中にあるローソンに寄り、支払いを「au wallet」で行う為に約9万円をチャージします。一度に入金出来ないので何回かに分けてチャージします。ディーラーへ。
 とても忙しそう。丁度お昼前ですしお客さんだらけ。一応予約をしてたけど、まぁ来てるお客さんを無下にする訳にはいきませんしね。って事で少し待ちます。すると営業さんの代わりに作業の方がやってきて代わりに手続きをしてくれた。まぁ終われば誰でも良いので。って事で自賠責保険等の代金をまず支払います。愛車を預け、代車を借りるんですが、何と50型プリウス(笑)おぉ初めて50型に乗るわ。って事で代車にて家路です。
 代車ですが50型に初めて乗りましたが、かなり違いがありますね。アクセル踏み込んだ時の加速具合がかなり違う。ブレーキも違う。本体剛性も違うな。シートヒーターがあって背中が温かい。これかなり高級グレードなんだろうな。メーターパネルが液晶で物凄いグラフィカル。見てて楽しい。搭載ナビもメチャでかい。多分8インチ以上あるんだろうな。だけど借り物だからなぁ・・・隣の芝生は青く見える物です。
 って事で家に戻り昼食を。車検が終わるのが夕方あたりなので、それまで雑用するつもりだったのですが、余りに太陽が出てるのでチャンスとばかり窓際に座椅子を持っていって陽に当たりながらタブレットをいじくります。やっぱり太陽光って浴びないと駄目なんだよな。
 夕方当たり、そろそろと言う事でひなたぼっこを終わり雑用へ。先日来行っていた2TBのHDDのエラーチェックが終わったので、このドライブを共有に再び加える事に。何故かnet.USBが認識しないのでどこが問題なのかを調べる。するとどうもLANケーブルの接触不良だったようです。って事で無事認識。
 そういう間にトヨタの営業さんから電話が掛かってきた。という事で再び借り物のプリウスにてディーラーに向かいます。50型ともお別れ。なかなか楽しかったです。って事で残りの代金の支払い。どうも何か部品が折れていたそうで。分かって良かった。って事で車検も終了。ディーラーを後にします。隣にあるパンの美味しいスーパーへ。食パンを購入。家路です。
 次、ISO焼きは随時してるんですが、それとは別にアナログ時代、もしくは黎明期に録ったCPRM/VR保存のDVDをリッピングしてmp4ファイル化する作業を少しずつですがしてます。1日1枚位のペースです。慌てるつもりは無いですが、読める内に全部救ってあげたいって感じです。DVD-Videoで記録している時代の物は単純リップで良いんだけど、CPRM/VRはご存じの通りややこしいのですね。
 で、もう一つしようとしていた事をする。基本エンコはx264で行うのですが、画質優先なら当然x264だと思うんですね。でもそうするとそれなりの時間が掛かる訳です。以前一度試用がてらNVEncを使った事があるんですが、やっぱり画質をそれなり犠牲にすればかなりの速さでエンコが出来るんですよ。ですので、「普段行っているx264のパラメーターで出来るサイズ程度はNVEncではどの位の設定なのか」を色々試してみます。それを探るのがなかなか面倒なんですね。色々試しつつ自分の中での答えを出し、その設定値を控えておきます。って事で今日行う作業を久しぶりにNVEncで行おうと。もちろんx264との画質の違いは出るんでしょうが、耐えられない位の劣化が無ければこれで常用しようかなとは思ってます。「これは!」って思う物はx264を使えば良いだけの話ですし。
 今日はこんなもんで。明日は祭日ですね。「ジム」「内科」「整体」お休みです。ん〜明日月曜日だしTOHOの日だし、午前中映画でも行こうかなぁ。それともゲームでもしようかなぁ。貴重な祭日月曜日なのでちょっと考えてみよう。