2018年4月18日 -水曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。帰りに郵便局に寄って1通発送。家路です。
きっちり体重増えてたな。まぁ仕方無い。またぼちぼち落としていきますわ。昼食を摂って内科へ。注射を打って貰います。UFJのATMに入金。家路です。
家に戻りクッション封筒が切れたので送金。さっきのATMはそのお金です。昨晩相当エンコをして結構な量が終わってるので内容確認を。仮眠を摂って職場へ。バスドロドロ。まぁ仕方無いですね。がっつり洗車を。そしてバスから下ろした布団や枕などをバスに戻します。ローソンへ。レモンスカッシュを購入して一服。au walletに6千円程入金。BD-RやらDVD-Rやらを購入。時間になり送迎開始。
水曜日は生徒さん少ない曜日です。1便目も楽でした。終わって駐車場が広いローソンへ。とにかく眠い。横になって仮眠。
2便目も生徒さん少なめです。渋滞も無く今日は楽に終われそう。3便目でしょうか。走行してたら「岡部麟」が意味深のツィート。気になって追ってるとどうもガイシホールで卒業予定の「早坂つむぎ」がガイシホールにすら出ず20日でAKB脱退すると言う事だそうだ。なんだそりゃ。理由をSHOWROOMで言ってて丁度待機時間だったのでリアルタイムに見てましたが、その理由が非常に「幼稚」な理由でね。もう溜息しか出ないな。まぁ・・・16歳の女の子ですからね。こんなもんかなぁ。でも色々な大人を巻き込んでいるからね。これで良いのかねぇ。ほんと最後位ちゃんとして欲しかった。ほんと残念。この子が出ないならおいらはお昼の公演観てのんびり帰れてたんですよ。糞高い新幹線の切符を購入する事も無かった訳です。はぁ・・そういう事とか考えないのかね。この子恐らくチーム8でもこんな感じだったんだろうな。周りの人達大変だったろうな。
最終便終了。車庫に戻って日報を締めて家路です。
さて、今日はオールにとニッポンで総選挙の開催場所の発表なんですよ。流石に気になるので聴くつもりですが、名古屋以外だと北九州か別府か。その3箇所らしい。正直「名古屋」以外だったら参戦するか微妙だな。しんどいのはもう勘弁だな。まぁ今日の放送を聴いて考えよう。
今日はこんなもんで。明日も「ジム」「送迎」あります。ぼちぼち頑張ります。
2018年4月17日 -火曜日-
頭痛い。
早朝起床。支度をして7時から朝食を。朝はビッフェですね。おいらはご飯党なので朝から白米をがっつり食べます。そして8時にはチェックアウト。急ぐ理由は「県道77号線で極力対向車にあいたくないから」です。が、この考えは甘かった事を後で知ります。
さて、次の目的には「日本平」なのですが、これも以前の観光と同じスケジュールなので、カーナビありゃどうにかなるだろうと甘い考えで下調べは殆どしてなくナビの言う通り走るのですが、これが本当に甘かった。これマジで行く予定の人が居たら気を付けた方が良い。県道77号線をしばらく走ると途中ナビは「国道362号線」を直ぐに走らせようとします。恐らくそれが最短なんだろうと思います。が・・・この「国道362号線」の前半辺りが想像を絶する程エグい。県道77号線で寸又峡に着く5分前のすれ違い困難な状況が約1時間続くんです。これマジか・・・いきなり道幅が細くなり、もうずっとその幅が続く感じ。で・・・たまに対向車が来るんです。だけど普通車ならまだ場所を選べばすれ違い出来るんだけど、2度程中型のダンプカーとトラックが来てしまう。どうしようもない。向こうはもう下がりようが無いからこっちがすれ違い出来るまで下がるしか無いんです。今日はたまたま後続車が無かったからかわせたんだけど、これ後続車来てたらもっと大変だったと思う。もうずっと「頭文字D」のゲームしている感覚。ほんと狭くてくねくね。これを大型では無いけど中型のトラックやダンプが来るんだもん。みんな良くやるよなぁ。ほんと辛い状況を慎重にこなしていくとようやく車幅が広くなりセンターラインが現れた。しばらくすると以前観光バス時代に通った事あるなぁって道が出てきた。当時はこんな酷い思いはしなかったので、ちゃんと下調べして走ったんだろうなと思う。今日の事は反省し、「カーナビのみに委ねるのは本当に危険だ。アイシンA&Wのば〜か。」って所でしょうか。
この頃には看板にも「日本平」という表示が出てきますのでその表示を追います。と言う訳で見覚えのある駐車場に到着しました。当時は客を降ろしてバスの中で寝てただけですが、今日は降りて観光を。「日本平って景色見るところ?ロープウェイに乗ってどこ行くのかは知らん。」レベルです。さて、歩いてロープウェイ乗り場に向かいます。この辺でなんか違和感を感じるのです。ロープウェイの乗物に葵の御紋が描かれている。ん?なんで?そしてロープウェイ乗り場側の駐車場が満車。今日何かあるの?さて、ロープウェイに乗ると添乗員が簡単な説明をしてくれます。そこで初めて日本平からロープウェイに乗ると「久能山東照宮」という所に着き、そこに「徳川家康」の遺体が祀られているとの事を知る。そうなのか。って事で降りて「久能山東照宮」に行ってみるのですが、妙に人が多い。なんだ今日?どうも今日4月17日が、たまたま「徳川家康の命日」で、毎年命日に「御例祭」という祭事が行われるそうで。う〜ん・・全く予備知識無しで、ロープウェイに乗ったら展望台にでも着くのかな?程度しか思ってなかったのですが、こんな大層な日だったとは思わなかったな。入場料を払って久能山東照宮に入ると、参拝者の人も多いけれど、それよりその祭事が凄い規模で正直驚いた。NHKも取材に来てて、しかもそこでまた違う驚きをする。NHK静岡と書かれたビデオカメラで撮影をしていたのですが、そのビデオカメラに「殻付きBlu-rayメディア」を入れてたんですよ。はぁ?今殻付きBlu-rayメディアなんて使うの?「BDZ-S77」で使うとこしか見た事ないぞ?というか・・・まだ売ってる事に驚き。使い回しなのかな?いやぁ・・・数十年ぶりに殻付きBlu-rayメディアを見たわ。
その祭事を横に奥に進むと神廟(しんびょう)と言う「徳川家康」の遺体が埋葬されてるという石の作り物があります。ここにもNHKのカメラが居ました。この後何か祭事の続きがあるんでしょうね。ほぉ・・・ほんと何の偶然かは知りませんが、こんな祭事の日にここに来るとは思わなかったな。良い経験でした。が、だからといって「国道362号線」の酷い思いがチャラになる程では無いんだな。って事で再びロープウェイで日本平に戻ります。
まぁ今日はもうすぐ雨の様なんで富士山も見えなかったですね。まぁ仕方無い。という事で日本平を後にします。そして「清水港市場」に向かいます。ここも以前の観光で行った通りです。要は以前観光で回った行程のコピーなんですね。以前は日本平と同じでバスの中で寝てただけなんですが、今日は降りて施設をウロウロしてみました。何か良さそうな店があれば昼ご飯でもと思っていたのですが、何か全てがありきたりでちょっと期待外れ。って事で何も食べる事もせず出ます。
と言う訳で今回の一泊旅行の行程は終了。清水ICから一旦東名に入り、少し遠回りをして新東名を走ります。何か実験してるらしく、最高速が110キロになってた。初めてでどうせならと思って110キロで走ってみます。2時間程走行して伊勢湾岸道の「刈谷ハイウェイオアシス」で小休止。ここに「ラーメン横綱」が入ってるのは以前来て知ってたので今日は久しぶりに昼食に横綱ラーメンを食べる事に。ほんと久しぶりだなぁ。懐かしい味でした。
再び高速を走りお馴染み名阪国道を。この頃には雨脚も強くなってきてタダでさえ危ないのにこの名阪国道を走る乗用車やトラックは本当にスピードを出す出す。今日は覆面パトカーで取り締まれる程空いてなかったのでみんな分かって飛ばしてるんだろうな。名阪国道を抜け西名阪。2時間過ぎて予定通り2回目の休憩「香芝SA」へ。ここが最後の休憩です。お腹の一杯なのでトイレを済ませて無料のお茶を飲んで一服。この時点で5時過ぎ。問題なければ家には6時前に着くと確信したのでマッサージ店に電話をして予約を取ります。
最後、西名阪を走り阪和道、堺泉北道を抜けて無事帰宅です。2日間で総走行距離805キロでした。出発前プリウスにガソリン満タン入れたのですが、途中無給油で余裕でしたね。立派なもんだ。
家に戻りメールのチェックをして支度をし、7時頃家を出ます。7時半に予約を取ったマッサージ店へ。1時間の揉みほぐしを。結構久しぶりかも。どうも誕生日月は200円引きらしい。少しお安くなりました。家路です。
家に戻りビデオの消化をしつつISO焼きをしたりビデオのエンコをしたり。結構溜まってるな。
今日はこんなもんで。明日から通常のスケジュールに戻ります。久しぶりに有給使ったな。しかし「国道362号線」は本当に罰ゲームだったな。あそこをトラックやダンプで走る人は凄いと思うよ。
ビデオの消化をしててその中に新番組「石橋貴明のたいむとんねる」というものがあった。見たら「大和田南那」が出てる。レギュラーかどうかは知らない。が、相変わらず綺麗で笑った。痩せたらもっと凄いのにもったいない・・・
2018年4月16日 -月曜日-
頭痛い。
早朝起床。支度をして7時に家を出ます。まずセブンイレブンに寄って、空腹だと乗物酔いするので酔わないように塩おにぎり、そしてアイスコーヒーを購入。出発し堺泉北有料道路に乗ろうと思うのですが、いつもの癖で思わず降りてしまって乗り損ねる失態。まぁ数分のロスですね。って事で次のランプで堺泉北道路に乗ります。阪和道、西名阪、名阪国道を抜けて東名阪を走り、予定通り1回目の休憩場所の「御在所SA」に到着。ここで朝食を摂ります。かけそばに適当な天ぷらを取り戴きます。
次、東名阪、伊勢湾岸を抜け豊田Jctから自身初めて「新東名」に乗ります。カーナビも古いので新東名が入ってません。そのまま走りまして次、新東名上の「浜松SA」で2回目の休憩です。ここにはミニストップが入っていたのでソフトクリームを戴きます。この休憩を済ますと後は寸又峡まで休憩無しです。「島田金谷IC」という所で降りて国道・県道を走り「寸又峡」の看板を追います。さて、県道77号線。これが問題なのです。以前観光バスの運転手をしている時、寸又峡到着前の77号線で偉い目にあう訳です。1車線ガードレールのみの道が続くんです。そこに対向車が来たらきついんですね。以前はマイクロバスで行って、何度かすれ違い時に痛い目にあって到着した訳です。今回も何度か対向車が来るのですが、前回と違ってバスでは無くプリウスなので、前程のきついすれ違いは無いのですが、それでもやはり結構きつい場面があります。しんどいのは対向車が女性運転手の時はもう絶望で、こちらがバックして道を空けるしか無いのです。向こうは絶対に寄ろうとしないです。まぁそんなこんなでようやく「寸又峡」に到着。あぁ久しぶりだわ。寸又峡だねぇ。以前は仕事だったで到着して直ぐに客を降ろして旅館で一服なのですが、今回は旅行ですから寸又峡唯一の観光場所である吊り橋に向かいます。
約2kmなのですがすれ違う人の殆どが外人さんでした。寸又峡もインバウンドの場所になってしまったようですね。トンネルを抜けると「体力に自信が無い方は吊り橋に行かないで」という警告文がありました。で、親の意向を聞くと「折角だから橋を渡る」と言う事なのでそうする事にします。それが後でえらい事になります。
物凄く急な階段を降りると吊り橋が出てきます。その名を「夢の吊り橋」と言いまして、そんな大風呂敷を広げる様な橋では無い気がするのですが。でも、これがゴールデンウィークや紅葉のシーズンだともの凄い人がやってくるそうです。
吊り橋を渡っている時も反対方向から人がやってくるのですが、すれ違うのも大変な位の吊り橋です。ですが一部セルフィー使いながら渡ってくる外人も居たりね。まぁ時代だなと。って事で橋を渡り終え問題はここからです。
そこから一周するには300段以上の急な石段を登らないといけません。まぁ「行く」と言った手前親は頑張って登るのですが、とにかく大変な石段が続きます。途中2箇所ほど休憩場所がありまして、そこで一息つきながら頑張って登るのですが、70歳の老女ですからね。そりゃきついわな。寒いのに汗ダクダクでした。まぁおいらは普段運動しているのでどうにかなったけれども、親は大変だったろうなぁ。と言う訳で石段を登り切りしばらく歩くと「飛龍橋」という橋が出てきます。要は体力に自信が無い人はここからの眺望に留めて置いてねって事だったようです。って事で橋を渡りしばらくすると最初の分岐点に戻ってきて、そのまま歩き旅館に戻ります。
旅館の帳簿に名前を記載し部屋に入ります。おいらは着替えて直ぐに大浴場に。どうせ寸又峡と言っても風呂以外やる事は無いのです。夕方の6時から夕食を戴きます。夕食なんて久しぶりでちょっと罪悪感があるのですが、まぁたまには良いでしょうと。という事で夕食を済ませ部屋に戻ります。
今日はこんな感じです。薬飲んで耳栓して就寝。まぁ普段の枕では無いので何度か目を覚ましますがそれは仕方が無いですね。
2018年4月15日 -日曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
一週間が終わりました。チョンボして痛かったな。ジムの筋トレメニューを変更してきつくてね。まぁこう言うのも慣れなんでしょうけれども。昼食を摂って支度を。車に乗って市の郵便局へ。市の郵便局から1通投函。そしてトヨタのディーラーへ。洗車予定だったのですが雨が心配でした。でもすっかり雨もやんで丁度良かったですね。明日から旅行で長距離運転するので足回りの点検、少し空気圧を高め、後は洗車ですね。小一時間ほどで終了。代金を支払って隣のパンの美味しいスーパーへ。食パンを2本購入して家路です。
家に戻り支度をし、家を出ます。電車で難波へ。まずは「嵜本」へ。ん?知らん間に順番待ち用のスペースが出来てるぞ。凄い人気になったんだなぁ。参ったよ。30分ほど待ち1斤購入。残念ながらミルク入りは別の時間しか無かったので普通の物を購入。残念。そして先にNMB劇場へ。チケットを先に購入しておきます。次、金券ショップなんですが、いつも行く安いところは日曜日休みなんですよね。仕方無く違う所へ。まず「近鉄電車株主優待切符」の値段を尋ねると「2100円」って言われた。まじか・・・以前まで1500円前後だったのに。要は「まる得きっぷ」が廃止になってアーバンライナーに安く載る方法が「株主優待切符一本」になってしまったので値上がりしてるんですよね。「大阪難波→近鉄名古屋」を普通に行くと「2360円」なんですよ。今までは「1500円前後」で行けてたのが「2100円」になっちゃう訳ね。まだ260円得と言えば得だけど・・・う〜んだからといってバスは3000円するからなぁ。まだ近鉄の方が優位なのかな。
ちなみにアーバンライナーの特急券は「1900円」で、さらにデラックスシートは「2410円(510円プラス)」なんですよね。
株主切符が2100円でアーバンライナーだと4000円で、アーバンライナーデラックスシートだと4510円か。う〜んう〜ん・・・・「まる得きっぷ」だったら3300円位だったかなぁ。デラックスシートでも3600円位だったのに。結構痛いですわ。そうなるともうデラックスシートは易々と使えないなぁ。
次、新幹線。29日のチーム8公演は夜公演なので新幹線じゃないと日帰り出来ないので仕方無く新幹線の切符を購入しなくてはいけないのですが、金券ショップでは5600円位みたい。が・・・「4月29日使えませんよ」と開口一番言われた。げ・・・ゴールデンウィーク期間に入るらしい。そうなのか。全然考えてなかったな。仕方無い。もう窓口で普通に買うしか無いんだな。と言う訳でJR難波駅へ向かいます。南海難波駅から何気に距離があって便利悪いんですよね。で・・みどりの窓口激混み。殆どが外人でなかなか列が進まない。今日はついてない事が続くなぁ。劇場公演終わってからもう一度来るのも面倒。初めてだけど外にある「みどりの券売機」ってのを使ってみるか。使い方知らないけど。で、使ってみたが・・・まぁ目玉飛び出る位に便利で驚く。なんじゃこれ?もちろん今までみたいに金券ショップで買った回数券を指定券に替えるのには使えないんだろうけど、それ以外で普通に購入するのは窓口なんて要らないなぁ。ほんとびっくりした。日付指定、出発時間。もちろん座席も自由席はもちろん指定席も好きな座席を選べ、乗車駅も新幹線が停まる駅以外から乗る場合の駅名も選べるんですよね。これが一番驚いたな。って事で購入。「名古屋→新今宮」の場合、自由席で6150円。指定席で6880円。差額730円か。まぁ万が一の事も考えて指定席にしておきました。グリーンだと・・・9110円?差額2960円?無理無理(笑)
時間も時間なので急いでNMB劇場に向かいます。列に並んで入場。17時に開演。チームMです。日曜日なのに結構豪華なメンツなんで何かあるのかも?とは思ってました。NMB劇場の椅子がとにかく悪い。観劇途中でお尻が痛くてそれが腰痛になった。耐えるので必死だったな。最後の挨拶で「ででーん」と。やっぱり何か発表があるんだな。卒業か。金子さんが出てきて『NMB48劇場スペシャルウィーク 2018 単独十番勝負10公演開催』と言う訳のわからん発表でした。なんやねん。って事でそれ以外の発表も特になくお見送りを終え劇場を後にします。
難波駅から南海に乗って家路。家に戻りISO焼きの続きを。BD-Rが無くなっちゃった。まぁ後は旅行から帰ってきてメディアを注文してからだなぁ。
今日はこんなもんで。明日月曜から2日間久しぶりの有給休暇。昔観光バス時代に行った「寸又峡」に行きます。雨は大丈夫なようで一安心。
2018年4月14日 -土曜日-
結構強めのチョンボをしてしまう。
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。家路です。
家に戻るとセルBD&DVDが届いてた。後で出来るかな?昼食を摂って内科へ。注射を打って貰います。家路です。
家に戻りセルBD&DVDをリップ&スキャン。BDが2枚のDVDが2枚。計算して家を出るまでにどうにかなりそう。仮眠を摂って起きたら全て終わっていた。梱包をして家を出ます。途中ポストから4通投函。小雨ですが洗車出来そう。って事でさっさと洗車。すると雨が強くなってきた。ローソンへ。レモンスカッシュを購入して一服。時間が来て送迎開始。土曜日はいつも生徒さん少なめです。1便目少なかったです。終わって駐車場が広いローソンへ。横になってタブレットでビデオの消化。「くりぃむナンチャラ」を。2便目、それなりに生徒の利用はありますが土曜日なんでそれでも少なめ。新学期も3月から始まってましてもう新規の生徒も一周したかなと思ってたんですよね。で、この塾の送迎は2校を受け持ってます。コース途中にA校の生徒を下ろし、メインのB校で終わるという感じです。で、A校の生徒は居ないと思いそのまま通り過ぎB校で生徒を下ろしてたら、後ろからこっちに生徒が歩いてきて「A校なんですが」とぼそっと言われてしまう訳です。血の気が引いた。マジか・・・でもまだB校のコースが残ってるので「わかった。とりあえず座って。」と座らせ残りのコースを走ります。走行中B校に電話を掛けて事情説明。B校の生徒を全て下ろして即A校へ。途中A校にも事情説明を。A校到着すると受付の方が迎えに来ていた。無事引き渡すが、これクレームになるのかな。しかし子供に「新規なら教えてくれよ」なんて言えるはずも無く全ては運転の責任なんですね。しかし・・・大チョンボだな。猛省します。
最終便の頃にはがっつり雨ですね。まぁ仕方無いです。最終便終了。車庫に戻ってプリウスをバスに横付け。月曜〜火曜2日間有給休暇を取るので車内の私物を移します。家路です。
家に戻り今日届いたセルBD&DVDの整理をしてると、新規の方からIMが来た。共有を見ると無修正のBDを相当持ってる。その方は修正有のAVのBDが欲しいらしい。要は双方の要求が合致した訳です。こういう事は昔は良くあったんだけど、今は人数が減ったのでなかなか無い事です。って事で早速BDを4枚交換します。今後この関係が続けば有り難いんだけどな。
後はビデオの消化をしつつ今日届いたセルBDの焼き作業を。
今日はこんなもんで。明日から3日間「送迎」はお休みです。「ジム」に行き、トヨタにプリウスの臨時点検。そして難波に「NMB公演」を見に行きます。ついでに月末の名古屋行きの新幹線などの切符を買ってこようと思います。
2018年4月13日 -金曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。筋トレ。帰りに郵便局に寄って本日給料日なんで全額を下ろして1通投函。家路です。
昼食を摂って内科へ。注射を打って貰います。家路です。
昨晩久しぶりにCDのリップとかしたり音楽聴いたりで寝不足です。アホですね。少しエンコの編集をしてISO焼きを。仮眠を摂って職場へ。洗車をしてローソンへ。レモンスカッシュを購入。一服して時間になり送迎開始。金曜日は生徒さんの利用多いです。1便目終わって駐車場が広いローソンへ。眠くてね。即仮眠を。
2便目も生徒さん多いなぁ。走ってたらAKBチケットセンターからメール。今回は腕時計のヘッダーに「当選」って載ってるな。何かに当たったんだな。後で確認しよう。1回目の送りが終わって待避場所へ。メールの確認をすると「【NMB48劇場】[04/15(日) 17:00] 一般枠 当選」の様です。一般枠って滅茶苦茶久しぶりかも。日曜日の17時か。13時からトヨタに車持っていって点検して貰うんだけど、間に合うようにしないといけないなぁ。出演メンバーを見ると「安藤愛璃菜・石田優美・磯佳奈江・岩田桃夏・鵜野みずき・大段舞依・川上千尋・川上礼奈・渋谷凪咲・西澤瑠莉奈・安田桃寧・山田寿々・吉田朱里・沖田彩華・上西怜・森田彩花」って感じ。「岩田桃夏」「川上千尋」「渋谷凪咲」「吉田朱里」あたりか。結構豪華。日曜日にこの面子って事は何か発表でもするのかも知れないな。とにかく間に日曜日は忙しなくなりそうです。折角だから月末の名古屋の新幹線の切符も買ってこよう。
最終便前、タブレットで「ワケあり!レッドゾーン」を見ます。結構見そびれていたのでようやく。最終便、ほぼ満席。流石金曜日。停留所も多いですね。最終便終了。すっかり遅くなりました。車庫に戻って日報を締めて家路です。
家に戻りISO焼きの続きをしつつビデオの消化を。焼き終わったISOの整理。
今日はこんなもんで。明日も「ジム」「送迎」あります。ぼちぼち頑張ります。