2014年12月31日 -水曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。昨晩、恐らく年内最後であろう新作の入荷がありました。「AKB48グループ 東京ドームコンサート〜するなよ?するなよ?絶対卒業発表するなよ?〜」のBlu-rayです。二層の5枚組という大ボリューム。これは有り難いなぁ。今日中に焼けるかどうか微妙な感じ。まぁ慌てることは無いですから良いですね。
昼食を摂って一服。借金をし、駅前のATMへ行き審判の日の足らない分の入金を行います。ずっと赤字できついけど、仕方無い。家路です。
さて、ず〜っと逝ったHDDからサルベージ作業を行っていましたが、もう全然進まないので諦める事にしました。とりあえず救ったつもりのファイルが入ったHDDをメインPCに接続し、検査を行いましたが、救った分の半分は不具合が出てる。駄目なもんは駄目なんですね。粘っても意味ないわ。って事で無事だった分のみ別のHDDに移し、サルベージに使ってたHDDを初期化します。とりあえず別のHDDケースで不具合が出てるので、今電源を切っているのですが、この検査作業しないといけない。やっぱり数が増えるとこういうメンテの作業も必要なんだねぇ。まぁ仕方無いですね。
晩は「紅白」ですね。サザンの年越しライブもあるし。大変大変。
さて、今年ももう終わりですね。本当に早すぎて笑う。この前大島優子の卒業発表を見たばかりなのに・・・歳取ったんだなぁ。
今年は、何故かAKBに目覚めた一年だった。思い返すときっかけは「小谷里歩」なんです。「小谷里歩 独演会」があるとネットで見て、「どうやって見に行くんだろう?」と調べたのがきっかけでした。まぁ結局落選して見に行けなかったのですが、それきっかけで公演の抽選に参加する様になりました。
一番最初は「3月3日 NMB48研究生公演」でした。城恵理子しか知らなかったけど、中川紘美という子がいきなり卒業発表をして「・・・誰?」という印象が残ってます。
次は「5月12日 AKB48チームA公演」でした。本丸秋葉原に弾丸で行きました。そこで生で見た宮脇咲良に正直驚きましたね。
そして「6月28日 SKE48チームS公演」です。田中菜津美のウェストの細さに恐怖を感じました。
そして「8月7日 WONDAプレゼンツAKB48非売品ライブ」です。幕張メッセという大会場は初めてでしたが、正直遠すぎてさっぱり。演出で近くに来る場面があった高橋みなみと柏木由紀以外は肉眼で識別出来なかったです。
そして「9月8日 NMB48チームB2公演」です。薮下柊は流石。門脇佳奈子は古株だけど凄い汗かいて頑張ってる姿が凄かったです。
そして「9月15日 SKE48チームE公演」です。移籍して倒れてた佐藤すみれは流石の貫禄でしたよ。
そして「10月5日 HKT48チームK4公演」です。生で見た福岡ドームが凄い迫力。朝長美桜が可愛らしかったです。ラーメン屋「一幸舎」の獣臭が凄かったです。
そして「10月31日 NMB48チームM公演」です。石塚朱莉が活かせてないなぁって思いました。
そして「11月29日 NMB48研究生公演」です。城恵理子生誕祭でした。渋谷凪咲が昇格してセンターになった城恵理子の難しい立場が伝わってくる公演でした。
そして「11月30日 DIVAプレミアムライブ」です。恐ろしいほどの入場者。何時間もずっと立ちっぱなしで体調が戻るまで数日かかりましたが、でも無料とは思えない内容の濃さですし、生歌で凄い頑張っている姿が感動的でした。
こんな感じ。数えてみたら10回参戦したんですね。まぁ・・・結婚して子供がいてたらとてもじゃないけどこんな餓鬼みたいなこと出来ないんでしょうね・・・でも、業務用音響設備の音はたまに聴くと気持ちが良い。秋元康さんにただただ感心する一年でしたね。あと「宮脇咲良」の可愛さに驚いたのは一番の収穫でした。
来年はどうなるのか・・・お金回りは今年よりも更に悪くなるんだろうなぁ。来年は仕事も少し増えそうで今までの様にはいかないみたいです。送迎も続けるのかどうかも解らないし・・・どうなっていくでしょうね・・・ほんと生きるって難しいです。
それではまた来年。
2014年12月30日 -火曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。どうもスマホいじくりながら寝落ちしていたようです。女子高生かよ。さて、車で見る用のDVDをオーサリングしたりね。様はやる事がないんです。昼食を摂って一服。コンビニへ。メール便で1通発送します。
延々とビデオの消化。相当溜まってるわ。半年前の番組とかもあるし。もう見ようとも思わないから消してしまおうかな。
そうそう、昨日放送があった「烈車戦隊トッキュウジャー」という子供向け戦隊物番組に、「川口千里」さんがドラム叩いて出演してました。それを知って慌ててタイムシフトからサルベージして少し見てみました。なんか保線の人の格好してドラム叩いてましたね。すっかり女優さん。凄い凄い。しかし今の戦隊物はCGバリバリなんですねぇ。凄いインパクトでした。
晩、レコード大賞ですね。今年はどんな茶番で笑わせてくれるんでしょうかね。正直権威なんて感じないですし・・・
今日はこんなもんで。明日はとうとう「大晦日」早すぎて笑うわ。おいらの頭は「紅白でのHKTと、AKBがどんな騒ぎを起こすのか。」の2点ですか。何もしないって事はないでしょうしね。思い切って「解散!」なんて・・・そりゃないか。
2014年12月29日 -月曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。寒いねぇ・・・支度をして整体へ。開院30分前に着きましたが先客は一人だけ。時間になり施術。終わる頃には待合室は満員でした。凄いねぇ。年内最後の整体終了。コンビニ寄ってお金を下ろして薬屋さん。エアーサロンパスとサプリメントを購入。帰りに内科へ。そしたら恐ろしい位に混んでる。あれま・・・後にしよう。ファミマでコーヒーを買って家路です。
一服して昼食。そしてお昼前に再び内科へ。少し待ったけどまぁさっきの状態よりはマシ。注射を打って貰います。年内最後の内科も終了。家路です。
さて、サーバPC内の動画データをBD-R DLにコピーします。空きが全然無いんです。まぁやること出来て良いですわ。
昨晩、「Not yet」のBlu-rayを通しで全部見ました。いやぁ最近本当に画質が良くなってますねぇ。感心感心・・・昔はMUSE-LDでノイジーなハイビジョンを何万円も掛けて買ってたのに・・・ほんと恐ろしい時代になりましたね。世間では4Kやら8Kやら妄想話をする人が結構居ますけど、2Kでここまで綺麗な映像なのにね。家庭では十分だと思いますけどねぇ。
今日はこんなもんで。明日からしばらく何も予定が無くなります。「ジム」「送迎」「内科」「整体」全てがお休みです。まぁ結構ビデオも溜まってるからのんびり消化しようかなと思ってます。
2014年12月28日 -日曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。腹筋。背筋。表モモ。裏モモ。胸筋。屈伸。肩。脇腹。帰りに郵便局に寄って年賀状やら色々発送。家路。
年内最後のジムが終わりました。あぁ・・・しばらく運動も送迎も無し。太るかなぁ・・・まぁ暴食はしないとは思うけどね。また一蘭に行っちゃうかも知れないしねぇ。結構美味しいし。
さて、昼食を摂って一服。やる事もないので新作の整理をします。先日放送があった「ミュージックステーションスーパーライブ2014」のエンコを行います。毎年やってますが、サラウンド放送なんです。長尺物なんで結構大変です。AAC抜いてAACからWAVに偽装しようと思っても長尺物は跳ねられちゃうんです。と言う訳で今回も「Murdoc Cutter」の出番です。ほんとこのプログラムにはお世話になりっぱなし。とりあえず2分割してエンコ。再生しますが音ズレしてる・・・地上波ってCMがあるからCM毎にサラウンドからステレオに替わるんですよ。その都度少しずつズレちゃうんですよね。と言う訳で今回は4分割。約1時間毎に切り分けで各々エンコ。とりあえずそれぞれの音ズレが無いことを確認。後はそれぞれ音ズレ無い様に調整しながら結合します。無事音ズレ無く1本にまとまりました。この辺はもうまさに「経験」ですね。何度失敗したか。結構時間喰いましたわ。
最近「ハイレゾ」について色々探っている訳ですが、結構「アップサンプリング物」ってのも多いのね。やっぱアナログソースからコンバートした物が良いよねぇ。まぁちゃんと記載してくれていたら良いけどね。
暇なんでテレビサーバPCのバックアップを行います。SSDに空きが無いのでUSBメモリー突っ込んだらPCが起動しなくなった。え?そうなの?全然知らなかったわ・・・仕方無くSSDに空きができるのを待ってバックアップ。サーバ機内蔵の光学ドライブがそろそろ限界のようです。今度換装しないとなぁ。金額的には高額では無いんですが、手間なんですよね。めんどくさい。
今日はこんなもんで。整体は行けたら行きたい。内科は年内最終日です。
まぁ今更って話なんですが、先日放送があった「日本有線大賞」を見てたんですが・・・妖怪ウォッチの「キングクリームソーダ」って三人組。どっかで見たことあるよなぁ・・・って思ったらmotsuさんやん。あらまぁ・・・活躍何よりです。motsuさんのラップは凄い好きです。
2014年12月27日 -土曜日-
頭痛い。
早朝起床。朝食を摂って出発。寒いけど風が無いので耐えられる。窓拭いたとたんに凍る感じ。やっぱり寒いんだね。時間が来て仕事開始。土曜日はいつも渋滞もなくスムーズ。今日も楽でした。最終便前、いつもコーヒーをご馳走になってます。有り難い。すると営業さんが年末の挨拶に来てた。って事で皆さんで談笑。最終便終了。もう一度洗車を行います。さぁ今からと思ったら他のドライバーさんから「そろそろ・・」って・・・みんな掃除しましょうよw と言う訳で皆さんでスクールの人に挨拶をして本年お仕事終了。帰りに郵便局に寄って1通投函。家路です。
家に戻るとセルBD&DVDが届いていたのでリップ&スキャン。するとマンションから委託されているというCATV業者が訪問に。地デジのアンテナの点検だそうです。測定して終了。コンビニへ。メール便で1通発送。
今日届いたセルDVDもアウトビジョン変態フォーマットでした。まだAnyDVDは対応してません。ほんと邪魔臭いねぇ・・・発送は明日にしよう。
今日はこんなもんで。さて、年内の「送迎」は終了しました。「ジム」は明日までです。汗かいてきます。
昨晩から調子の悪いHDDケースの電源落としました。多分HDDケース自体の不具合ではなく内蔵しているHDDのどれかの経年劣化だと思います。それをほったらかししていた為に今ノートPCでサルベージ作業する羽目になっている訳でして・・・その方が付いたら今電源落としているHDDケースの点検をしようと思います。確実に来年の話ですね。
2014年12月26日 -金曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。腹筋。背筋。表モモ。裏モモ。胸筋。屈伸。肩。脇腹。
帰りにディーラーへ。出来上がった車を受け取ります。タイヤが新しくなって鳴ってる。懐かしい音だなぁ。まぁ昔の様なやんちゃな事をしないけど、減る物は減りますからね。仕方無い。って事で代車の軽から愛車に移って家路です。帰りに郵便局に寄って1通投函。
さて、まずはコンビニへ。メール便で2通発送。内科へ。今日も混んでるなぁ・・・年末は医者も忙しいのかな。凄い待たされた。家路です。
家に戻り昼食。今日も結構時間を喰ったので余り仮眠出来ず。職場へ。洗車をして仕事開始。今日凄い混んでる。スクールも解っていたらしくて出発早々電話で「どれ位遅れてるか後で教えて下さい」と掛かってきた。まぁ幸い保護者からのクレームもなかったし良しとしましょう。最終便終了。家路です。
家に戻るとまたセンチュリーのHDDケースに接続しているHDDにアクセスが出来なくなってる・・・もう本当にしんどいですわ。再起動させたら復帰したけど、また調べるのは来年だなぁ・・・年内はなんとか誤魔化して乗り切ろう。
今日はこんなもんで。明日は早朝から仕事です。年内最後の仕事です。車の大掃除しなくちゃいけないので帰りはいつもの土曜日よりは遅くなる予想。まぁ年に一回の事ですからね。やらないとね。
2014年12月25日 -木曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速9.5km20分ジョギング。腹筋。背筋。表モモ。裏モモ。胸筋。屈伸。肩。脇腹。
昨晩もね・・また色々あって寝不足なんですわ。アホですね・・・ずっとハイレゾ聴いてた。んでAVアンプの説明書とにらめっこしてた。どうにかして「AU-07 Anniversary Model+DS-2000Z」で再生と考えてる訳です。
ラインアウトっぽい物はある。が、デコードされた音が出るかが解らない。ん〜プリアウトで出力というのは避けたい。せめてもの抵抗。ん〜解らん。ギブアップ。寝る。
ジムの帰り、ディーラーに寄ります。車検です。あぁ・・・金が無い。今回はタイヤとバッテリーの交換。まぁ5年無交換でしたからね。立派なものです。と言う訳で手続きをして代車を借りて帰宅です。代車が「ミライース」で・・・前向いて走ったら軽でもなんでも良いんだけど、なんかアイドリングストップが鬱陶しい。デフォがONなんて始末に負えない。いちいちOFFにしないといけない。
さて、時間ぎりぎりに内科へ。注射を打って貰います。今日も結構待たされた。インフルエンザかなぁ。家に戻って昼食を。相当遅くなって昼寝の時間無し。ジムで聴くラジオの録音分を落として変換。時間が来たので職場へ。
今日も短期教室で駐車場が満車。洗車せず駐車場の整理してました。雨降ってきて大変。天気予報で雨なんて言ってなかったのに。時間になり仕事開始。まぁ仕事自体はスムーズ。少し渋滞もあったけどまぁこれ位はね。と言う訳で最終便終了。家路です。
さて・・・家に戻りAVアンプの背面図を見て行動に移す。「RX-A1030」には「ZONE2」という端子がある。どうもこれは別の環境にラインアウトを出す為に設けられた端子の様です。が、少々条件があり、「HDMI入力のソースはデコードアウトしない」様です。じゃ、Blu-ray等の音声は出ないって事なのか。メインと同ソースならミックスダウンって書いてあるけど・・・。しかしUSBは大丈夫となってる。って事でZONE2出力とプリメインの入力を配線。5m程のアナログラインケーブルを使用。安物ではないけど差ほど高くないケーブル。まぁ今更凝る気も無いのでこれで行きます。さて・・・ZONE2にどうやって切り替えするんだ?アンプ本体、及びリモコンに「ZONE2」の切り替えスイッチがあるなぁ。使った事無かったので知らなかったよ。って事で切り替えて電源ボタンを押す。するとリレーの音が鳴ってZONE2となった。おぉ・・・「AU-07 Anniversary Model+DS-2000Z」でUSBのFLACの音声が鳴ったわ・・・おぉやるなぁ。もちろん上を見たら切りがない。デコーダーの質もあればD/Aのアナログの質もあるんでしょうが、こんなもん上を見たら切りがない。実際「AU-07 Anniversary Model+DS-2000Z」で鳴ってる事が素晴らしいね。少々線が細い音。まぁ接続しているのがDENONのCDプレーヤーなんで音が太いですから比べてその差を感じてるのかもしれない。でもしっかり鳴ってる。「RX-A1030」に繋いでいるメインスピーカーは「D-202A」なんで、それと比べるのは酷と言うもの。しかし「DS-2000Z」も相当古く、化粧板も剥がれまくってますが、まだまだしっかり鳴ってますなぁ・・・三菱がまだ頑張っていた頃の名器です。もっとお付き合いしたい。
昨晩、「宇多田ヒカル」以外に「Michael Jackson」「JUJU」「John Lennon」のハイレゾソースを貰ったので少し聴きましたが、やっぱり情報量は違う・・けどねぇ・・やっぱ「DCD-S10」の音とどうしても比較しちゃうんですよ。やっぱり慣れてない感じがするなぁ。難しい。年老いた耳には「どっちも良いよ」って感じです。
結論。「RX-A1030は結構凝ってる」って事ですかね。
今日はこんなもんで。明日も「ジム」「送迎」あります。ぼちぼち頑張ります。