頭 2011年4月24日 -日曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速8km20分ジョギング。腹筋。背筋。表モモ。裏モモ。胸筋。屈伸。肩。脇腹。家路です。
 昨日復元した全ファイル、無事エラー無しで通りました。いや〜少し時間は掛かりましたが助かりました。約500GBも有りましたので。
 朝食を摂って新作の整理。もう全部5月発売分ですね。全部で8枚でした。整理が終わって暇なんで「ストリートファイター4」のベンチソフトを動かしてみました。まぁ・・・・凄いスムーズ。2万円以下のグラフィックカードでこれだけ能力があるなんてほんと驚き。デフレって怖いですねぇ。興味を引いたのは、ベンチ見ている間CPUは差程占有しないんですね。つーことは、ゲームPCはCPUよりもグラフィックカードが重要って事か・・・なるほどなぁ。ちょっと勉強になった。
 少し問題。普段エンコはavutl+x264なんですが、実験でMP4のリエンコをすると音がおかしくなった。これ問題だなぁ・・・たま〜にするからなぁ。原因を探ろう。暇だし。
 今日はこんなもんで。明日はジムお休みです。爆睡します。



頭 2011年4月23日 -土曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。まだショックが続いているようです。
 車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速8km20分ジョギング。腹筋。背筋。表モモ。裏モモ。胸筋。屈伸。肩。脇腹。市の郵便局へ。1通投函。ヤマダ電機でインクを購入。薬屋でリステリンを購入。家路です。
 セルDVDが1枚届いていた。段取り悪いなぁ。忘れてた。リッピングし、梱包。雨の中車に乗って再び市の郵便局へ。投函します。
 家に戻り新作の整理の続き。20枚程有ったなぁ。で・・・・ここで大チョンボをする訳です。今回"WESTERN DIGITAL"の2TBのHDDをタダで貰ったので夜中中DVDストックのHDDの換装作業をしてたんですが、別の500GBのHDDを、間違ってオール削除してしまう(笑)もう笑ってしまった。完全にぼけてるわ。ただ、唯一の希望はややこしい作業ドライブじゃなくってDVDのISOを登録してただけ。もしかしたら出回ってる復元ツールでどうにかなるかも。と淡い期待。という訳で色々使えそうな物を物色。"Pandora Recovery"というツールがメジャーそうなので使ってみる事に。削除したHDDを認識させたら綺麗にリストが表示された。さて、無事復元出来るでしょうかね。おいらはISOを全てWinRARで分割してるので、検査は容易に出来ます。
 今日はこんなもんですかね。そろそろPCクラッシュクのショックから立ち直らないと・・・いかんいかん。



頭 2011年4月22日 -金曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速8km20分ジョギング。腹筋。背筋。表モモ。裏モモ。胸筋。屈伸。肩。脇腹。家路です。
 朝食を摂って一服。新作の焼き作業を行います。"ImgBurn"は正常に動いてますね。実はコソッとOCしました。現在3.4GHz→4.3GHzに上げてます。エンコも行いましたけど発熱も思ったより無いです。世間では5GHz中盤辺りで常用している人も居るみたいですね。そこまで上げるつもりはないけど、様子を見てもう少しだけ上げるつもりではいます。
 夕方辺りから新札の印刷作業を。正直不安。これがうまくいけば良いんだけどなぁ・・・無線LANプリントはテスト印刷しかまだやってないからねぇ。どうなるんでしょうかね。うまくいって貰わないと困るんですけれども。
 今日はこんなもんで。昨晩AKBのゴールデン看板番組やってましたね。見ましたが・・・ありゃすぐに終わるね。一応エンコしたんですが、とても速くて気持ちが良かったです。
 明日も新作の整理の続き、あとはジムですかね。体重横ばいだけれども。



頭 2011年4月21日 -木曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速8km20分ジョギング。腹筋。背筋。表モモ。裏モモ。胸筋。屈伸。肩。脇腹。帰りに郵便局から1通発送し、家路です。
 さて・・・実は半徹でPC復旧作業をしてました。恐ろしい程眠いです。色々"Windows 7"を触ってると、面白い機能がある事を知る。「Windows XP Mode」ってのがあるんですね。早速HPから落としてきて動作させてみました。凄い・・・本気でエミュレーションしてるじゃん。こりゃ凄いわ。おいらの環境で「XPじゃないとまずい」物はないので、とりあえず使わないと困る事はないんだけど、試しにWindows Updateとウィルスバスターを入れてみたが、本気で普通に動いてます。正直完璧すぎて驚きました。何か使いたいなぁ。まぁこれはこんなもんで。
 あとはエンコ環境復活。試しに1時間ドラマをエンコしたんだけど、まぁ・・・・・・・・「速い!」のよ。Core 2 Quad Q6600 OC 3GHzだと、1時間ドラマで約3時間弱掛かってた物が、約実時間でエンコ出来てしまいます。まだOCもしてないのですが・・・速いわぁ・・・約1/3でエンコ出来ちゃうじゃん。こりゃ正直想像以上だわ。ただ、残念ながら右上の放送局ロゴデータが消えていた。バックアップ方法知らなかったのでどうしようも無し。仕方が無いのでエンコ前にロゴ取得から始めないといけません。まぁ仕方無いわなぁ。
 あとね、ジムや車で今時「SD-Jukebox」経由で音楽を聴いているのですが、バックアップの仕方を調べるのが面倒なのでほったらかしでした。まぁ録音し直しですね。面倒だけど。
 晩、やっと新作の仕入れの実験に取りかかる事に。「うたたね」は相変わらず立派で、VistaでもWindows 7でも問題なく動作してくれてます。しかもVistaではレジストリ調整しても速度が出なかったのですが、Windows 7では速度は割りと安定している感じです。まだ実験し始めなので様子見ですけどね。
 今日はこんなもんでしょうかね。Windows 7になり、フォルダーの使い方が少し変更になって正直戸惑いがあるけど、こればっかりは慣れるしかないんですよね。時間掛かるでしょうね。明日もジム行ってから、新作の整理作業をしてみようかなと。どうなる事やら。



頭 2011年4月20日 -水曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速8km20分ジョギング。腹筋。背筋。表モモ。裏モモ。胸筋。屈伸。肩。脇腹。家路です。
 さて、今日はジムで走りなら一つ案が閃く。壊してしまったPCは「ASUS P5K + Core 2 Quad Q6600」だった訳ですが、先日歯医者の先生の部屋用に組んだPCがASUSのベアボーンでCore 2 Quad Q8400だった訳です。もしかして構成が似てるから起動するんじゃないだろうか?という訳で先生と連絡を取り、昼間に実験させて貰う事にしました。ブルーバックなら即終了です。
 医院に先生を迎えに行き、家へ。とりあえず現状のHDDを抜き、旧PCのHDDを接続してスイッチオン・・・あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、セーフモードで無事起動してくれました。もしかして?と思いノーマルで起動させても無事に起動。お〜ちょっと感動。慌ててマイドキュメントやらレジストリやらブックマークやらを待避。何とか最悪の事態から免れる事が出来ました。同じ構成のPCで良かったわぁ。という訳で医院に先生を再び送り、帰りに缶コーヒーが切れたので酒屋で購入し、スーパーで少しパンを買って家路です。内心はもう勝利の雄叫びが呼応してます。
 さて、新PCに旧HDDを接続してブート。新OSにデータ移行を少しずつしていきます。これは時間掛かる事は毎度の事なので慌てても仕方有りません。一日二日で終わる作業ではないです。それよりはまず「PT2」と「TvRock」を整備しないといけません。録画が正常にならないとまずい。ちゃんと「予約画面」「自動録画リスト」も保存してきたので、それを見ながらTvRockの再設定です。
 とまぁ、今日はこんな感じなんですが、ちょい難儀な事がありまして、Windows 7の勝手が分からないのです。今までスタートメニューによく使うプログラムのショートカットを置いてたりしてたのですが、Windows 7からどうもクラシックメニューが無くなって出来なくなってしまっているのです。今までの使い方が出来ないんだなぁ。参った。ネットで調べると、おいらと同じ事を思っている人が結構居て、海外などではWindows 7でクラシックメニュー風に動作させるアプリもあるようです。色々探していると、「全てのプログラムにショートカップを置く方法が使い勝手が良い」という感じでした。少しフォルダーの深い階層まで見ていかないと駄目なんだけど、とりあえず皆さんと同じように設定。少しは動かし易くなりました。
 あとはプリンター。うちのプリンターはCanonのMP980なんだけど、接続しているPCはWindows XPで、旧PCはWindows Vistaで、ネットワーク経由で問題無く印刷出来ていました。だけど、Windows 7はどうしてもネットワークプリンターとして探し出せないんですよ。難儀だわ・・・・一応MP980は無線LAN対応なんで、仕方無くWindows 7からは無線LANプリントで凌ぐ事に。キャノンのHPからWindows 7用のプリンタードライバーを取ってきて、無線登録をしました。無事印刷出来たけど、なんかめんどくさいですね。
 とりあえずTvRockの設定も終わり、あとは動作確認だけ。「うたたね」も無事動いてます。共有達は生きてるようです。あと細々したアプリの登録や、動画のエンコ環境を構築しないといけません。これはこれで時間が掛かるのですね。あぁ・・・でも、早くエンコしてみたいなぁ。速いらしいですよ。
 今日はこんな感じでしょうかね。明日もジム行ってからパソコン作業頑張ります。



頭 2011年4月19日 -火曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。目が覚めてもやはり現実だった。
 車でジムへ。時速6.5km20分ウォーキング。時速8km20分ジョギング。腹筋。背筋。表モモ。裏モモ。胸筋。屈伸。肩。脇腹。家路です。
 再び車に乗って今日は天下一品へ。こってりラーメンをかみしめます。もう何をどう考えてもPCを新調し、データのサルベージを考えるしかないのです。
 家に戻り一服。意を決して車に乗り日本橋へ向かいます。お昼過ぎにPCワンズに到着。はぁ・・・このタイミングで新PCを組む事になるとは思わなかった。でも、正直"Core i7 2600K"は本当に魅力的だったのは事実なんですよね。でも、お金が無いのと環境移行が本当に面倒だったので躊躇していた訳ですが、「強制的」に移行せざるを得ない状況になりました。
 という訳で今回購入した構成は下記通り。

 ・CPU / intel Core i7 2600K(3.4GHz / 4 Core 8 Thread)
 ・マザー / ASUSTeK P8P67 REV 3.0(とりあえずASUS)
 ・メモリー / CFD PC3-10600 CL9 2G W3U1333Q-2G x2(余裕があったらのんびり64bitOSを導入して構築したかったけど今回はそれどこじゃないので4GB仕様)
 ・HDD / HGST 2TB 7200RPM 64MB SATA3 0S03191(HDS723020BLA642)(普段のデータストック用なら2TBでHGSTならなんでもいいんだけど今回はOSブート用なので64MBキャッシュを)
 ・グラフィック / 玄人志向 RH6870-E1GHD/DP/OC(正直ゲームしないのでどうでもいいんだけどワンズさんで販売1位だったという理由だけで選ぶ)
 ・CPUファン / ZALMAN CNPS9900MAXB(前から今度組む時はZALMANって思ってた OCは恐らくやるので最初から導入 純正ファンは触る気無し)
 ・OS / Windows 7 Professional
 ・電源やケースその他は引き継ぎ

 こんな感じ。今キャンペーンが複数組み合わさっていて、1000円キャッシュバック、WESTERN DIGITALの2TBのHDD、んでへんてこりんな鞄を貰えた。HDDはちょっと嬉しいかも?
 本当は余裕を持って引き継ぎ体勢をきっちり整えてのんびりパソコンを組みたかった。
 という訳で早速組み立て。ぶっちゃけパソコン自体の組み立ては難しくも何ともないので割りとすんなり。CPUクーラーのネジ止めが面倒だった位。いや〜予想通り派手なCPUクーラーですね。こりゃ凄いわ。
 夕方入金があったので発送。車に乗って市の郵便局へ。1通投函。もちろんメインPCが無いので内職の受注は出来てない状態。ほんと生活に直結してます。
 さて、のんびりOSの組み込み、問題の旧システムのデータサルベージを考える。駄目元で新PCで旧OSが起動出来ないか試みます。セーフモードでも良いから起動してくれたら儲け物なんだけれども。が、あっという間にブルーバック。どうしようもない。一応DVDコピー専用PCでもやってみるけど同じ結果だった。ぶっちゃけ「マイドキュメント」の中身を救えたら半分。あと理想はIEはFFのブックマークとかFFFTPのレジストリとかが取れたら言う事無し。色々考えるも夜が更け、頭痛も酷くなったので今日はここまで。
 ほんとPCの移行は余裕を持ってやるべきです。正直しんどい。