頭 2008年12月12日 -金曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。朝飯食って作業を。DVDの整理しようと思ってたんだけど、今日はHDDの整理。8台未整理の分があったのでそれを整理する。アダルトや一般作をごっちゃに入れていたのをまとめる。この作業は単なるファイルコピーなんで難しくはないけど時間は掛かる。USBケース経由だと時間が掛かりすぎるので1台1台ケースから外してIDE接続して作業。ですので入れ替えの度にOSの再起動となる訳ですね。
 HDDの整理は一日中掛かります。その間にDVテープのダビングもするが、久しぶりに「長州力 対 大仁田厚」の試合を見た。懐かしいねぇ。新日も爆破試合とかしていた時代があったんだよね。迷走期という奴かな。今日はこんな感じです。
 明日こそDVDの整理。今晩ようやく8台入りのHDDケースを落札出来た。思ったより値上がりしたけど仕方ないわな。来週中には裸のHDDも無くなる事でしょう。



頭 2008年12月11日 -木曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。セルAVが3本届く。今は何も出来ないな。さて、車に乗って近所のラーメン屋。ここのラーメン旨いなぁ。近くで美味しいところがあるって良いね。
 家に戻りファイルサーバーから8台入りのHDDケースを3台外し、自分の部屋へ運びます。無事認識出来た訳ですが・・・うるさいし熱い。あ〜これが嫌でファイルサーバー作ったのになぁ。少しずつケースを変えていってファイルサーバーへ戻す予定。金は掛かるだろうけど、まぁHDDも入れ替えていかないとね。こんなもん所詮消耗品なんだから。
 晩、ファイルの移動中大量交換依頼。USBのHDDにアクセス中は異様に転送速度が落ちる。参ったなぁ。数時間掛かってようやく終了。当方も結構新作入ったなぁ。整理は時間掛かりそう。新作仕入れ中に昨日DVテープからHDDに転送した番組のDVD化。コロシアム2000は3時間以上有るからなぁ。レートダビングしなきゃ。まぁ今までは「VHS→VHS」って接続して等速ダビングが当たり前だったんだから、そう考えたらほんとに楽になったよ。画質も流石ソースがDVなんでかなり綺麗だし。まぁそうはいってもSDレベルですが。
 明日も今日仕入れたDVDの整理ですね。



頭 2008年12月10日 -水曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。朝食を摂ります。
 今日サーバーからHDDケース移動する時間ないなぁ。とりあえずファイルの大移動をしているのですが、USBが絡んでいるのでどうしても10MB/s位しか出ないのです。参ったな。すると郵便受けに「柴崎コウ」のライブブルーレイが届いていた。これらのリップなどをしているととてもじゃないけど時間が足らない。サーバー関連は明日しよう。
 柴崎コウのライブブルーレイを見てるけど、やっぱDVDと全然違う。綺麗だなぁ。しかし右スピーカー不調でノイズが混じって大変聞きづらい。あ〜早く修理しなければ。その前に原因特定なんですけれども。
 さて、昨晩からDVテープのDVD起こしをしているのですが、ほんと無計画に録画しまくっててなにがなんやらさっぱり分からん。久しぶりにディレクTVの録画テープが出てきた。あったねぇ〜ディレクTV。アメリカではまだあるのかな?日本ではあっという間に撤退したけどね。まぁ日本ではスカパーもハイビジョン時代に入りました。あんまスカパー見ないのでチューナーは当分買い換えるつもりはないんだけど、今の所ソニーとHUMAXしか選択肢が無いのが痛いよね。パナソニックがチューナー出してくれたら少し購入意欲が沸くんだけれども。
 明日こそサーバーからHDDケースを移動させる予定。多分。



頭 2008年12月9日 -火曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。昼前にココイチへ。カレー旨いね。この季節はカキフライカレーです。帰りにスーパーで買い物をして家路。
 さて、HDDの整理の続きです。もう1台トラブルだなぁ・・・認識はするけどファイルが認識しない。CHKDSKをかけたらエラーだらけ。けどサルベージは駄目だった。まぁこういうのもHDDだから有り得る。潔く初期化。そして空の状態で念の為に全チェック。無事ノーエラーだったので使う事に。結局8台中2台アウト。1台は認識すらせずですな。結局7台生き残った訳か。早く適当なケースに入れて運用再開しなければ。というか・・・先日IEEE1394のケースを外して、今はUSBケースのみで、そのうち3台はセンチュリーの8台ケースを使っているんだけれども、これが・・・どうもやばい。ハングアップばかりする。プリンターなど使うともう駄目。もうこれも駄目だな・・・今日中に作業を終わらして、明日には3台ともファイルサーバから外してメインに持ってきて、少しずつ違うケースに移行していこうと考えています。ちょっと違うメーカーで4台ケースを試してみよう。
 晩は新作のDVDの整理。10枚程。まぁHDDの整理は終わったので気は楽かな。リクエストの仕入れもしないといけないしなぁ。
 明日はファイルサーバからケースの移動をする予定です。

 円作業中、先日より考えていた事を実行。今は無きフルDVテープに撮り貯めていた番組をDVDに移す作業を始めようかなと。フルDVデッキはうちには2台あるんだけど、そのうちの1台にテープ入れたら・・・電源落ちた。をいをい・・・・そりゃ数ヶ月ぶりに動かしたけど。あ〜参ったな。もう1台の方で使ってみたらこれは無事に動いた。これでとりあえず移す作業をする。久しぶりにDVの映像・・・というかDVCodecの映像を見ましたが、結構きれいな。十分実用。んで思ったよりドロップも出ないし。もちろん出るには出るけど想像より少ないね。しかしまぁ・・・AV機器はマメに使わなあかんね。動かなくなる。ランダムアクセスメディアに慣れるとシーケンシャルメディアがダルいダルい・・・・本数結構あるからなぁ。まぁのんびり変換していこう。
 つーか、最初の1台目・・・直すべきだと思う?直そうという気が全く起きないのだけれども・・・・当時36万円もしたデッキなんだけどね。



頭 2008年12月8日 -月曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。朝食を摂る。
 さて、HDD整理作業の続き。転送中PCが重くなるのでなかなか他の作業が出来ないけど、でもそのままじゃもったいないので、ISOファイルの分割位は平行して行う。あ、そういや昨晩寝る前にブルーレイ焼きを仕込んで寝たのが焼き上がってるので再生テスト。「ザ・マジックアワー」です。問題無く最後まで再生出来たのでほっと一安心。
 そういや晩から「イノセント・ラヴ」の録画もしないといけないんだよなぁ。9時前に作業を終了し、録画する。その間は重い作業は出来ないので、HDDの初期化位に抑える。
 HDDの整理はまだまだある。まだ終わりそうにないなぁ・・・明日もこの調子だなぁ。
 明日はカレーを食べに行く予定です。カキフライが楽しみ。



頭 2008年12月7日 -日曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。朝食を摂る。
 注文があったんだけどメディアが間に合わなかった。100枚程ヤマダ電機へ買い出し。1枚単価41円位・・・ちょっと高いけどまぁ仕方ないかな。家に戻りイメージファイルの分割化の続き。夕方過ぎにようやく終わる。
 さて、昨日ばらしたHDDの点検をする。1台目・・・何をどうしても認識すらしないな。こりゃ寿命という事でポイするか。2台目3台目は認識。とりあえずファイルを待避〜初期化戻す作業をしよう。こりゃ時間掛かる・・・でもさ〜転送スピードが全然スピードが全然違うんだよなぁ。USBのHDDには10MB/s位しか出ないんだけど、今回点検しているHDDはIDE接続で、転送スピードは40MB/s以上出る。もちろんSATAならもっと速いんだろうけど・・・IDEが速いと言うより、USBが遅すぎるんだよな。IEEE1394のケースだと30MB/s位出てたしなぁ。USB2.0ってほんとは480Mbps出る筈・・・つまり理屈では60MB/sは出る筈なんですが、そうは旨くいきませんねぇ。それでも1/6の10MB/sって遅すぎるよねぇ。はぁ。
 明日も同じ作業の続きです。時間掛かるだろうけど、やっとかないとなぁ。生命線だし。