頭 2008年11月30日 -日曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。もう今月も終わり。早すぎますねぇ。朝飯を食ってDVDの整理。まぁ5枚位なんですぐに終わります。大失敗をしてしまう。昨日内科で貰っている薬が切れてしまった。二日位なんとかなるなと舐めていたんだけれども、それが間違いだった。夕方すぐには吐き気めまいに襲われる。これだけ薬に依存しているのかというのが情けない。今日は市販の頭痛薬とかでごまかせるだろうけど、明日は一日だからお墓参りなんですよね。朝から内科に言って速攻薬飲んで症状治さないと。とてもじゃないけどお墓参りいけない。今日は死んだ様に寝ます。うぅまぢでしんどい。



頭 2008年11月29日 -土曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。内職で初めての注文が入る。実験的にブルーレイの受注を始めたらその注文が初めて入った。二層が2枚の一層が2枚・・・まぁ時間掛かる掛かる。二層でベリファイとコンペア掛けると3時間程掛かるんですよね。もちろん高速対応ディスクを使えば速いかも知れないけど、めっちゃ高いのでここは時間を我慢するしかないのですな。
 晩になり、ようやくIEEE1394増設カードが届く。早速取り付けてみてHDDのデータコンペアを幾つか取ってみたら無事通る。やっぱりボードだったか・・・無事解決して良かったわ。
 後はちょっとIEEE1394のボード不良で飛んだHDDイメージファイルの保管。調べたら7枚分飛んでたなぁ。まぁこれだけですんだから良かったのかもね。
 さて、ちょっと深刻なお話。おいらのAVアンプは「YAMAHA DSP-AX1改」なんですが、どうもメインの右スピーカーの音声がおかしい。常時ノイズ音が鳴ってるのよね。参ったなぁ・・・修理に出すとしてもラックの奥の奥なんで取り出し不可能。こりゃあかんわ。ここは覚悟を決めて来週中に一度AVラック関連の整理をしようかと。AVアンプは使用頻度が高いから上に持ってきたいな。ただ27kgくらい有るらしいから上でも限度はあるけれども。地上アナログ関連機器は殆ど使わないから下に持って行かなきゃ。こう言う時は全配線抜いてしまって外してしまった方が結果早いんだよね。時間掛かるだろうけどやってしまおう。将来テレビを買い換えるにしてもスペース的にどうせラックの整理はしないと駄目だしね。あぁ気が重い。
 明日はDVDの整理の続きです。



頭 2008年11月28日 -金曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。セルAVの新作が1本届く。車で堺東へ。天一のタダ券があるのよ。期限が迫っているので行きました。堺東付近の駐車場が異様に混んでた。なんかあったのかな。
 家に戻り内職の続き。久しぶりの量で嬉しいよ。夕方当たり終了。後は新作の整理。12枚ほどあった。最近整理方法を変えたのでちょっとまだ慣れずに戸惑う。
 今日はこんな感じでしょうか。ちょっとIEEE1394ポートがおかしいので通販で購入。明日届く予定。明日はこの辺の取り付けとかでしょうかね。



頭 2008年11月27日 -木曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。
 朝起きてもメインPCが無事稼働していた。熱暴走って事で良かったのね。それから色々調べた。すると「RivaTuner」というソフトで、グラフィックカードの色々な設定が出来るそうです。早速導入。冷却ファンの管理もしている様なので、絶えず全開にする様に設定する。もちろんファンの音はうるさくはなったけど、これで熱暴走が無くなったらいいよなぁ。そして「GPU-Z」ってソフトを起動。グラフィックボードの温度を監視します。確かに温度は下がって安定してる。違いは顕著だなぁ。あと扇風機も重要。扇風機無しなら50度以上になってしまうんだけど、扇風機を付けたら47度位で落ち着いてる。扇風機と冷却ファンの二集対策で熱暴走対策は万全かな。もう定格駆動での熱暴走は勘弁して欲しいです。正直グラフィックボード買い換えたいな・・・
 さて、お昼過ぎに元事務員さんが近所に来ているという事なんで合流。表に出るの久しぶりだな。ついでに薬局に送って貰い、薬を買い込む。金が無いのでカードです・・・はぁ。ついでに缶コーヒーを奢って貰って談笑。もうすぐFTTHになるそうなんで、家に行って余った100Mのルーターをあげる。まぁどうせセッティングはしに行かないといけないんだけどね。
 夕方、PCも落ち着いている様なので仕入れなどを行う。が、そうすると40枚以上注文が入る。お〜久しぶりだなぁ。貧乏なんで助かるよ。
 明日は堺東の天一にラーメンの予定。



頭 2008年11月26日 -水曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。今日は色々あった・・・
 朝食を摂り作業の続き。部屋を捜索してたらまだCD-Rに待避していた動画ファイルが出てきた。まずはこれを片付ける。これで完全に無くなったと思う。
 な〜んかPCの動作がおかしいんですよ。駄目元でマザーのBIOSのアップでもしようかなと・・・これが色々あったのです。まず、どうもFDDの調子が悪い。ブートディスクが反応しない。わざわざ買いに行くのもめんどくさい。って事でなんとかCDブート出来ないか色々手法を探る。調べると・・・「仮想FDDを導入→仮想上でブートディスクを作成→イメージ化→ISO化→CD焼き付け」って感じらしい。めんどくせぇ〜〜〜〜。って事でブートディスクを作ってCDブート。CDからMS-DOSを起動成功。そしてファームウェアのアップをします。無事成功。再起動するもどうも調子は変わらない。なんだろうなぁ・・・・グラフィックボード周りかなぁ。って事でグラフィックボードのドライバーのアップデートをします。が・・・これが大変だった。再起動すると・・・画面が途中で落ちる。これは以前からたまになっていたんだけど、こんかいは正常に起動しない。なんだぁ?色々調べる・・・部品全部外しても症状改善せず。これは・・・グラフィックボードそのものだなぁ。触ってみるも激熱。こりゃ熱暴走だな。んでエンコをする様になってからケースの蓋を外して扇風機を当てているんだけど、扇風機を見たらほこりで蓋になって風が出ていない状態になっていた。こりゃ意味ないよなぁ。って事で扇風機を直して再び起動。無事起動する様にたった。そっかぁ・・・熱暴走だったのか。気付くまで時間掛かったなぁ。
 しかしねぇ・・・無事動作する様になったのは良いんだけど、CPU使用率が以前より高くなってるんだよな・・・ドライバーのせいなのかなぁ。こういうのは精神衛生上良くない。これを気にOSの新規インストールをするか・・・膨大な量だしなぁ。う〜む悩むなぁ。しばらく使って、重さが絶えられない様だったら思い切って再インストールしちゃうか。
 明日もDVDの整理です。PCが安定してくれりゃいいんだけどねぇ。



頭 2008年11月25日 -火曜日-

 円頭痛い。
 のんびり起床。生あくび止まらず。朝食を摂り作業の続き。どうもファイルサーバがヤバイ。外付けのUSBケースが反応しなくなる。以前からたまにはそう言う症状はなっていたけれども、ここまで頻繁になるととてもじゃないけど運用とは言えない。色々アプリを見回り、定期的にフォルダにアクセスするツールを導入し入れてみる事に。3分ごとに各HDDに変化がないか監視するというもの。なかなか良く出来てるなと感心。昔はこういうツールは無かったから自分で作らないといけないんだけど、今は探せばあるからなぁ・・・ほんと便利になったわ。しばらくこれで様子を見よう。
 今日はDVDの整理と言っても、昔から自作で作ったディスクなどがわんさか出てきたのでそれの整理。いやぁ・・・・昔はまだ手探りの中苦労して作ったんだなと解るものが結構出てくる。VideoCDまで有ったからなぁ。今冷静に考えると、VideoCDを再生出来るハードって殆ど無いんだよね。PS3も対応していないから。でも久しぶりに見ると懐かしい映像が・・・・う〜ん今はもうMPEG1でなんてエンコしないもんなぁ。しかしCD-Rに1時間以上も動画を入れるってなかなか立派なもんですよ。今でこそDVD-Rが安くなって不要になったけどさ。そこに入っていたのが「雷波少年」の最終回ですよ。いやぁ・・・懐かしい。asian Hの番組・・・見入ってしまったな。そしてDVDには真中瞳とチューヤンの80日間世界一周の様子が入っていた。これもPCでエンコしてるなぁ・・・・昔はマメだったんだなぁ。今だったらめんどくさいからDVDレコーダーにやらせちゃうけどね。やっぱりVideoCDとは画質違うよね。そりゃそうだ。それが今はHDだもんなぁ・・・凄い進化ですよ。
 良く部屋の整理をしていたら懐かしい本などが出てきて読み入っちゃうってパターンあるじゃん。まさにそれです。思わずCDやDVD見入ってしまってたな。電波少年復活しないかなぁ。大好きだったんだけどなぁ。
 明日もDVD等の整理です。ま〜だまだ。先は長いです。