2008年11月24日 -月曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。朝食を摂り作業の続き。結局サーバにIEEE1394のケースを戻して認識させたのですが、残念ながら250GBのHDD1台のデータが飛んでいました。まぁ仕方ないよ。何のファイルが消えたのかなど知らないけど、DVDは残してあるのでどうにでもなるしね。って事で物理フォーマットし、メインPCからネットワーク経由でファイルの移動をする。けど・・・スピードでないなぁ。6MB/s位しか出ない。230GB分を転送したけど、結局7時間程掛かった。やる事無いので寝てました。
さて、夕方当たりようやくファイルコピーも終わる。が、今度は親からのクレーム。サーバにHDDケースを増やした形になり、余りに体積が大きくなりすぎたので整理せよとの事。全配線を外しケースを整理する事に。結局今ファイルサーバに繋いでるのは、「IEEE1394 HDD8台入りケース」「USB2.0 HDD8台入りケース×3」「USB2.0 HDDケース×3」「内蔵HDD3台」なんで、サーバだけでトータル38台になりますね。メインPCには現在6台なんで、全部で44台ですか。もう増やさないけどね。次からは容量の大きいHDDへの入れ替えです。
晩、やっとメインPCも通常稼働出来る様になりました。って事で新作が流れてくる。トータル7枚です。
明日は新作の整理やDVDの番号付けなどですね。まだまだ山積。
先日放送された「告知せず」を見ました。正直キャストに不安だった。「滝沢秀明」は論外ですが、「渡哲也」さんがなぁ・・・正直おいらは良い役者だとは思えない・・・大根とは言わないけど。しかし、「高畑淳子」さんの演技が秀逸。高畑さんのお陰であのドラマは成立しました。いやぁ・・・・地上波のドラマ見て涙したのは久しぶりだな。高畑さん凄いわ・・・死ぬシーンの為に7キロもダイエットしたそうです。凄まじかったです。これはもう一度みたいドラマですね。DVDに焼いとこ。
2008年11月23日 -日曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。朝食を摂り作業の続き。分割させたファイルの結合も終わり、ファイル群をファイルサーバに転送するんですが、トラブルが発生。どうもメインPCに持ってきたIEEE1394のケースが旨く認識しない。オンボードのIEEE1394ポートがおかしいのかな。と思ってファイルサーバに付けていたIEEE1394ポート増設カードを付けたけど結果は変わらない。どうもおいらのメインPCと相性が悪い様だ・・・参ったな。仕方ないよな。ファイルサーバに戻すしかないよな。しかもそのうち7番目のHDDの動作が不安定だし・・・死んだかもなぁ。嫌だねぇ。ファイルサーバに移して動けばいいんだけどなぁ。
晩にようやくファイルの転送が終わる。長かったなぁ・・・何日かかったのかな。IEEE1394のケースが無事動く事を祈るばかりだわ。
明日は色々なファイルの動作チェックかなぁ。これも時間掛かるしなぁ。
2008年11月22日 -土曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。朝食を摂り作業の続き。まだまだある。CD-Rに入った動画ファイルをHDDに転送してはファイルサーバに転送する訳なんですが、全然余裕だと思っていた1TBのHDDが埋まってしまった・・・おぉまだまだあるぞ。そんなにあったんだ・・・侮ってたなぁ。圧縮動画ファイルがこれだけあるとは正直驚き。しかも1枚1枚にラベル貼って整理していたんだから凄いマメだったよなぁと改めて感心。今だと絶対出来ないわ。しかもCD-R1枚に収まらないファイルは分割して入れてたんだもん。凄い作業量だよね。何千ファイル有るんだ・・・終わったら数えよう。とりあえずDVDは4000枚以上は有る筈です。ほんとこの収集癖は昔から変わらない・・・けれどもVHSや8mmと違って小さく便利になったもんだ。もうトラッキングに悩まされるのは嫌だよ。まぁDVDやBDにも問題はあるんだけどね。
夕方、ファイルサーバにファイルを転送中、IEEE1394接続のHDDにトラブル発生。相当深刻・・・困ったなぁ。まぁ次はこのHDDケースを触ろうと思ってたので、思い切ってこのケースをメインPCに移し、メインに繋いでいたUSBケースをファイルサーバに引っ越す。代数的には変わらないけど、内蔵してあるHDDが古いので、今度は増設と言うより入れ替えという形になります。
夜の12時頃、ようやくCD-Rのデータ転送が終わる。もちろん今から分割ファイルを結合させ、ファイルサーバに転送させなきゃいけないので今日中には終わらないねぇ。
明日もこういう作業が続きます。
2008年11月21日 -金曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。親がご機嫌斜めみたいで朝から嫌みを延々と言われる。あ〜やだやだ。
朝食を摂り作業の続き。CD-RからHDDへデータを移す作業なんだけれども、お昼頃にセルAVのブルーレイディスク2枚が届く。早速リップを試みたがどうもリッパーのバージョンが古いみたいでデータが抜けなかった。クラックのリッパーを使うのも限界だなぁ・・・AACSはバージョンアップするからなぁ。いつまでもクラックで気遣うのも嫌だなと思い、「AnyDVD HD」のHPを見たんだけど、2割引でセール中だという事。貧乏だけど今回買う事にしました。これでバージョンを意識する事から解放されるかな。という訳で早速今日届いたブルーレイをリップします。問題無く抜けました。流石ですな。
ノートでCD-Rのデータの移動をしつつデスクトップでブルーレイの作業を行います。昨晩から戻した動画データをサーバーに少しずつ移してるけど、これはこれで時間が掛かるんだよなぁ。まぁどうせまだまだ時間が掛かる作業だし、のんびりしていこう。
話は変わりますが、最近SNSで「D&D」の話が出ていた。懐かしいねぇ。知っている人居るかな?「ダンジョンズ&ドラゴンズ」じゃないぞ。良い曲多かったんだけどね。良い時に小室にオリビアが引き抜かれちゃって自然消滅しちゃったんだよね。「IN YOUR EYES」とか「LOVE IS A MELODY」とか良い曲だよ。懐かしくなってP2Pでアルバムを落としてみました。いやぁ・・・これだよこれ。いいねぇ。調べたらオリビアだけは今でも小室プロデュースから離れて一人で活動を続けているらしい。残りの二人はもう分からないみたい。
明日ももちろんCD-Rのデータ転送などの作業の続きですね。やる事は腐る程有ります。
2008年11月20日 -木曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。朝食を摂り作業の続き。CD-Rに待避していた動画ファイルの転送作業。やっぱ安い台湾産CD-Rだとエラーが出る物もあるけど、量的には想像してたよりは優秀ですけどね。そう考えるとやっぱり国産のメディアを使うべきだよなぁ。CD-RもDVD-Rも太陽誘電ってのが定番だけど、BD-Rはどこになるのかな・・・おいらは今の所松下製ばっかりだけど。実際松下かTDK位しかない気がするんだけどな。Sonyのメディアはいつの間にか無くなってるしなぁ。
CD-Rって650MBとか800MBとか・・・今やBD-Rの二層で50GBですか。進化は当然だけど進化の速度が速いなぁ。話は飛ぶけどHDDも今は1TBが当然の話で、最近シーゲートの1.5TBが手頃な値段になってきています。個人的にはHGSTしか買ってないのでまだ手は出せませんけれど気にはなっています。HGSTの1TBで12000円弱。12円/GBですか。シーゲートの1.5TBで16000円弱。10.7円/GB。ちなみに1TBで10000円位だから10円/GB。HGSTより割安。だから不安・・・まぁ単純な話ですが。ちなみにBD-R DLで今の所17円/GB位なんで、この早い時期の割に健闘してるよね。ちなみにDVD-Rは8.8円/GB。これは異常ですね。BD-Rも普及すればこれ位になるんでしょうが、そこまで普及するのかなぁ・・・して欲しいんだけどね。BD-R DLのランニングコストが10円/GBを切ったら大変助かります。
明日もこういう作業を延々と続けると思います。しかし寒くなったねぇ。辛い歳になりましたなぁ。
2008年11月19日 -水曜日-
頭痛い。
のんびり起床。生あくび止まらず。朝起きてもう一度散髪へ・・・短く刈って貰う。あ〜すっきり。
実は昨晩から、CD-Rに待避していた動画ファイルを移動する作業をしています。昔はCD-Rに、マメに待避してたんだなぁ・・・何百枚もあるし、1枚1枚ラベル貼ってあるし、入りきらなかった物は分割してあるし・・・真面目だなぁ。とりあえず全部HDDに戻そうとやってるんですが、これだけでも何日もかかる作業量です。でも思ったよりCD-Rが読めて驚いてます。もっとエラーが連発すると思ってたんだけど、今の所殆ど読めています。
お昼過ぎにHDDが届いた。早速サーバーPCに接続。もうSATAポート無くなったなぁ。余りHDDを沢山内蔵させたくはないんだけど、サーバー利用だと内蔵すると何かと便利だったりするしなぁ。そこにブルーレイのデータを約500GB分転送する。これだけで3時間以上掛かるので、その間はCD-Rの戻し作業を続けます。ふぅ・・・ほんとキリ無いなぁ。しかし昔はマメだったんだなぁ。自分で自分自身を感心するわ。
明日もまぁこんな感じですかね。散髪も終わったし電話代も払い終わったしね。お金はほんと無いですが。