2007年6月30日 -土曜日-
頭痛い。
朝飯食って出発です。糞暑いですなぁ。今日は仕上げという事で「PS3」を持参です。デモンストレーションしようかなってね。
助松Jctから阪神高速を走っていると知り合いのバスに遭遇。向こうも気付いてくれて窓越しに挨拶。深江浜ランプで降りて一般道。無事到着です。
さ〜て、配線は殆ど先日終わらせているんで、今日は殆ど動作確認で終わりそうって感じです。
でもまぁおいらが知らない間に買っていた液晶プロジェクター「三洋 LP-Z4」もちゃんと“使えるように”してあげないと。という事でD端子セレクター二段重ねで対応です。ほんとは画質落ちるんだけど、いちいち差し替えてられないだろうしね。という事で「LP-Z4」も「Sony VPH-1252QJ」と同じソースが映るようになりました。
さて、色々配線を確認し、足らないケーブルを確認した上で近所のコジマ電機に買いに行く。が、売ってねぇ・・・ネックはHDMIケーブルの5mですわ。うちの近所のヤマダ電機ですら売ってるのに。中途半端だなぁ・・・国道2号線を走って電気屋があればと思ってたんだけど・・・もういいや。梅田まで行ってヨドバシカメラに行こうと。ここなら有るでしょ?そしたら土曜日で大渋滞。駐車場に入るまで30分位掛かったし。無事に購入、帰りは梅田ランプから阪神高速に乗りました。
おうちに戻り再び作業。全機器の動作を確認したので持参した「PS3」で色々動画を「VPH-1252QJ」で表示させつつノートパソコンで今回掛かった機器などの請求書を作成、FAXで送信する。
さて、皆さんに集まって貰って今回の経緯の説明、方向性、そして各機器の動作説明です。
まずは「YAMAHA DSP-AX1」です。もちろん「PCM」「Dolby Digital Surround」「dts」の説明、そして「AAC」の非対応の件を説明です。
次に消滅した規格、LD Playerの「Pioneer HLD-X9」です。NTSCのLDの再生。なんかAC-3が鳴らないや。ケーブルかなぁ?まぁ交換するなりしといてねと息子さんに託す。
次、MUSE-LDの再生。LDの上に置いてあるMUSEデコーダー「Sony MSC-4000」を通してデコードさせ、さらにその上にある色差→RGB変換装置「三菱 D-2001」を通し「VPH-1252QJ」に接続、出画します。
さて、ラックの右側を見ます。下には超名器「Sony EDV-9000」が鎮座します。今でも欲しい人かなり居るんじゃないかなぁ?まぁこれは普通に「DSP-AX1」に入力します。
その上には「Panasonic NV-DHE20」があります。おうちには山ほどHS記録したテープがあります。だけどSTBをCATV局に返したのでデコードする事が出来なかったのよね。でも今回はデコーダーを導入済みなんで再生出来ます。もちろんアナログVHS再生は「DSP-AX1」に接続しています。
その上には「東芝 RD-XS41」があります。これも「DSP-AX1」に接続するだけですね。
一番上にはおいらがせんど説教した「Sony BDZ-S77」があります。ですが、これって地上デジタル対応してないし・・・BSはアンテナ無いし・・・どうしようもないんだよなぁ。まぁ一応D端子セレクターに入れてありますので見れますけどね。
下には、今回の為にYahoo!オークション購入したAACデコーダー「YAMAHA AD-100」があります。このデコーダーのお陰で「DSP-AX1」ではデコード再生出来なかった「AAC」も再生出来るようになります。これには「Panasonic TU-MHD500」と「Panasonic DMR-BW200」が接続してあります。
「Microsoft X-BOX360」と「Sony PSX」はD端子セレクターに。
その上には「Rec-Pot」が。今回Rec-Potも動作させることが出来ます。
下にはブルーレイディスク二層記録対応の「Panasonic DMR-BW200」があります。NTSCの機器を「DMR-BW200」の外部入力に入れてあります。これでアップコンバートさせ、プロジェクターに出画させています。これでNTSCの走査線の隙間が目立たなくなります。一昔前なら数十万のラインダブラーが必要だったんですけどね。今では手軽に行えます。
その上にはYahoo!オークションで購入した「TU-MHD500」が有ります。これのお陰で「Rec-Pot 250GB版」「NV-DHE20」での記録・再生が出来ます。残念ながら現状では地上デジタルのみです。BSは建てられないので配線していません。
一番上はD端子セレクターですね。
説明終了です。理解してくれたのかなぁ・・・・今回機器を色々動作させていった上で、残念ながら故障している機器が2つありました。「Rec-Pot」の160GB版と「Victor HM-DH30000」です。D-VHSなんて欲しい人いるんじゃない?おいらが感じた限りでは駆動系は問題無さそうなんで、結構安価で修理出来ると思うよ。欲しい人は声掛けてね。
さて、そう言う訳で説明を終えました。最後に持参した「PS3」で色々。やっぱ「PS3」をでかい画面で見たら凄い・・・大きさは正義だなぁ。すると息子さんが「X-BOX360」で色々ゲームソフトを見せてくれた。レースゲーム幾つも出てるんだね。んでさ〜「LOST PLANET」って奴を見せてくれたのよ。これさ・・・もう完全に映画だよな。今のゲームってこうなってるんだね。引き籠もってゲームする人が増える筈だよ。おいらはこういうゲームは見ていて酔ってしまうので苦手なジャンルだけど、見てるだけで凄いと思うわ。CAPCOMって凄いんだなぁ。おいらの中では「スト2」の印象しかないんだけどね。まぁ個人的には「スーパーストリートファイター2X」が好きなんだけどね。
帰宅です。今回も心付け相当いただきました。恐縮です。でも、良い仕事した自負はあります。行きと同じで深江浜ランプから阪神高速。助松で降りて帰宅です。
さて、これで仕事も片付きました。明日はお墓参り。暑いだろうねぇ。
2007年6月29日 -金曜日-
頭痛い。
眠い・・・・3時間くらいしか寝られなかったわ。家を出てバスに乗り換え岸和田北ランプより阪神高速。梅田ランプで降りて問題なくホテルに到着。仮眠をしてたらガイド登場。予定より早く出発。良い団体のようですね。梅田ランプから阪神高速。東大阪Jctから近畿道。ちょっと渋滞があったけどまぁ流れてたから差ほど時間掛からず。京都南ICで降りてまずは清水寺です。会社のバスが二台も居たので談笑。
そして金閣寺、最後に西陣織会館です。そのまま京都駅へ。八条口で降ろしてなんと今日はこれで終了。まぁなんとも楽ちん。京都南ICから名神、吹田Jctから近畿道、阪和道、堺泉北道、阪神高速を抜けて岸和田北ランプで降り、給油して帰庫です。事務所に入ると新しい配車の人が来ていた。今日まで約一ヶ月本社で研修してたんですよね。大変だったろうな。明日休みらしい。土曜日休みだったら芦屋のお客さんちに朝から行けるなぁ。会社から電話をして了解を得ます。明日中に終わらせてしまおう。
明後日からは仕事らしい。指示書を貰って帰宅です。夕方当たり会社から電話。とても嫌な予感・・・すると「指示書の仕事無くなりました。お休みです。」だって。きゃ〜〜久しぶり連休〜しかも7月1日は父の本命日で、その日に御墓参り行けるわ。相当嬉しいなぁ。
2007年6月28日 -木曜日-
頭痛い。
お休みなのれす。朝から夕方芦屋のお客さんちに行く準備をしつつ、近所のホールへ。「スーパーワンワンパラダイス」をやってみた・・・が、びっくりするほど単調。眠い・・・18000円でやっと3連したけど、しんどいので辞め。6000円の負け。まだ時間はあるので番長をしたけど・・・イマイチだなぁ。結構負けちゃったわ。時間になったので出発。
助松ランプから阪神高速。深江浜ランプで降りてお客さんち。まずは家の外を見てBSアンテナを付けられるか見回ってみた。立地的には大丈夫なんだけど、配線がなぁ・・・屋根裏みたらとてもじゃないけど入れない。こりゃ施行した業者に言わないと後付でブサイクになるなぁ。という訳でおいらがBSを付けることは断念。
とりあえずラックの裏板を外し、全てのAV機器を外します。そして使用頻度が低いと思う「LDプレーヤー」「βデッキ」「D-VHS」などをラックに入れる。
そしてオークションで入手した「Panasonic TU-MHD500」「YAMAHA AD-100」の取り付け。無事動いている模様。色々新規に配線をしていくと問題点も出てくる。「160GB Rec-Pot」と「Victor HM-DH30000」が壊れてる・・・なるほどな。だから「250GB Rec-Pot」と「Panasonic NV-DHE20」が有った訳なのね。ご主人知ってたんだな。
とりあえず「Panasonic NV-DHE20」「250GB Rec-Pot」それぞれを「TU-MHD500」で無事認識。動作しました。シャープの地上デジタル対応HDD/DVDレコーダーは食卓の方に持っていきました。ワイドテレビなんだけどSDのみなのね。S端子で接続してとりあえず終了。
困った事が・・・PSXやX-BOX360があるんだよなぁ。端子が足らないや。D端子セレクター有るからそれ使おうかな。今日は敢えて外したんだけれども。
配線ごちゃごちゃしてたけど、滅茶苦茶遅くなる。晩の11時過ぎちゃった。ちょっとまだやり足らないことがあるんだけど、それは後日にしようかな。今日はとりあえずこれにて終了。帰宅です。
再び深江浜ランプから阪神高速。なんかベンツがお尻にぴったり付いてきた。何したいんだ?料金所過ぎたら横をする〜って抜けてえらい加速していった。ガソリンもったいないけど、久しぶりに踏んでみようかな。ブーストをあげてアクセル踏む。あっという間にベンツがバックミラーから消えた。おっそ。たかだか250km位で付いて来れんのか。まぁベンツ重いからなぁ。即ブーストを戻してのんびり走る。無事帰宅。
そういや明日日帰りの仕事なんだよね。梅田のホテルに朝の8時。知らないホテルだなぁ。調べなきゃ。
2007年6月27日 -水曜日-
頭痛い。
朝飯食って出発。ガイドの機嫌が悪い。車内販売が駄目だったんだそうだ。さよけ。
さて、阿久比ICから知多半島自動車道。名古屋高速を経て小牧ICから名神。秦荘PAで小休止。京都南ICで降りてまずは嵐山です。ここで昼食も取ります。んで、金閣寺、西陣織会館です。京都はこれだけ。
京都南ICから名神。吹田Jctから近畿道、東大阪Jctから阪神高速に乗り森ノ宮ランプ。大阪城です。至って順調です。そして日本橋の免税店。最後に日本橋1丁目です。おいらは余所に逃げます。約2時間で再び迎えに行き出発。西長堀ランプから阪神高速。泉大津ランプで降りて近くのホテルへ。無事終了です。
明日は休みです。夕方から先日お伺いした芦屋のお客さんちに行く予定です。AACデコーダーと地上デジタルチューナー手に入ったしね。進展するでしょう。
ちょっと遅くなったけど帰宅したらその奥さんから手紙が届いていた。役に立ったようで何より。まぁもっと活かすように進めていきましょう。
2007年6月26日 -火曜日-
頭痛い。
支度をして送迎の車・・・ホテルの人の自家用車なんだけど、Z32じゃん。へぇ〜前期か。ATでNAですか。おいらのとはまるで違う内容だなぁ。
さて、ホテルに着き朝食を。時間になり出発。まずは富士スバルラインを走って富士山五合目です。あいにくの天気ですが仕方ないですなぁ。下山し、富士吉田ICから東富士五湖道路。須走で降りて平和公園です。そして昼食にはそばの定番食堂。バスだらけで身動き取れず。
次は箱根登山。大涌谷です。そして山を下り箱根町。元箱根へ・・・と思ったら電話。今日は「箱根町〜元箱根」の船がないそうです。再び箱根町へ行き客を乗せ出発。一気に衣浦へ。御殿場まで行くまでもないのでそのまま国道1号線を。沼津から東名って感じなんだけど、少し通り過ぎて宇佐美で給油。結構インターから遠いなぁ。まぁここまで来たら沼津まで戻るのもなんだし、そのまま走って富士ICから東名へ。結構時間掛かったなぁ。しばらく走って牧之原SAで小休止。ここでもタダ飯が食えます。そば食ったけど、ここも結構出しが濃くて旨い。お薦め。
豊田Jctから伊勢湾岸道。豊明ICで降りて一般道。定番の刈谷のバイキングレストランへ。おいらは待機。んで南下して衣浦の定番ホテルへ。もう慣れたもんです。
明日は「京都〜大阪」で帰宅です。まぁ明日は良いとして、明後日・・・仕事なのかな?休みたいなぁ。
ちょっとAVの話を。
最近のAVには「レンタルAV」と「セルAV」と、大きく訳で二種類有る訳なんです。「セルAV」は、レンタル屋に並ばないAVで、内容も充実、女優の質も相当高く、修正も凄くきわどいという事で今注目されている訳なんです。おいらも今は無修正のビデオよりもセルAVの方の収集に力を入れていたりします。ですが、ここ最近「セルAV」の女優さんの「無修正出演」が目立っています。
昔のように「表AVで収録した物の流出」ではなく、完全に「撮り下ろし」なんですよ。つまり女優も「無修正と分かっていて出演している」という事です。
少し前の話では「紋舞らん」が話題になりましたね。最近では「彩名杏子」「灘ジュン」「大城舞衣子」「紅音ほたる」「鈴木麻奈美」「原千尋」あたりでしょうか。ですが、またまた結構メジャー級「相戸愛」「一色あずさ」「宮澤ケイト」「鈴房ありさ」「星野みく」が裏ビデオに。ほんとびっくり。「別に裏に出なくても」って女の子ばっかり。やはり「目先の金を手っ取り早く」となると「裏ビデオ出演」なんでしょうけど・・・失う物もたくさんあると思うんだけどなぁ。なんか複雑です・・・
2007年6月25日 -月曜日-
頭痛い。
朝起きて朝飯。タクシーに乗ってポートターミナル。バスに乗り換えホテルへ戻る。お客を乗せて出発。京橋ランプから大阪方面へ。西宮ICから名神。ちょっと事故渋滞。京都南ICで降りてまずは西陣織会館。次は平安神宮。ここで昼食も済ませます。ここから一気に山中湖ですよ。強烈でしょ?京都東ICから名神。岐阜羽島ICで降りて給油。再び名神、小牧Jctから中央道。諏訪湖SAで小休止。最後に初狩PAで小休止。大月Jctから河口湖方面。東富士五湖道路を抜けて山中湖ICで降ります。定番ホテルへ。無事到着。このお客さんとはここで終了。車内清掃を行い出発。再び山中湖ICから東富士五湖道路、富士吉田ICで降りて国道。先日泊まった凄い場所にあるホテルへ。そしたらさ〜〜〜「晩ご飯はここで。宿泊は違うホテルへ。」だって。お〜飛ばされるか。ダルいなぁ。
晩飯をさっさと済まし、ホテルの送迎で違うホテルへ。思ったより良い部屋で良かったわ。大浴場もあるしね。
明日は衣浦ですか。距離はあるけど今日よりはましな行程だと思いますよ。あ、箱根や富士山があるんだった・・・しんどいなこりゃ。