2007年4月24日 -火曜日-
頭痛い。
二日目です。朝起き、朝飯。まぁ定番のバイキングですね。でも結構美味しいですよ。しかし外人さんばっかり。平日ですからねぇ。朝一で行ったのですぐに食べられましたが、おいらが退散する頃には列が出来ていました。
さて出発。曇り模様。国道43号線を南下。途中中津川方面の看板通り左折、国道、県道を走り、無事木曽路国道19号線に出ます。まずは「妻籠宿」へ。もちろんおいらは何度か来ていますが駐車場まで。今日初めて散策。まぁ予想通りの景観と言いましょうか。でもまぁ観光地というのはこんなものでしょうね。小一時間散策し、出発。細い県道を走ります。まぁここもバスで走った事があるので何とかなるかなと。途中何台もバスとすれ違いました。無事に到着。「馬籠宿」です。ここももちろん来た事があります。が、今日は散策。急勾配の坂に宿が並んでいます。まぁ・・・ここも想像通りですか。結構な坂道で程よい疲れですかね。
さて、次は長距離です。再び19号線を走ります。19号線と言えば、前の職場の夜行で嫌と言うほど走りましたね。御岳ばっかり。もう夜のワンマンは嫌ですねぇ。そう言えば最近廉価版の新型セレガを買ったらしい。まだ見てないなぁ。
さて、途中中津川の宇佐美で給油。燃費を計算すると「9.23km/l」です。やっぱり高速走ると伸びますねぇ。そして中津川ICから中央道に乗ります。まぁ・・・夜行で嫌と言うほど走っている道ですね。
中央道をしばらく走り、諏訪湖SAで小休止です。コーヒー飲んで一服。再び中央道。大月Jctから河口湖方面。河口湖ICで降ります。そして富士スバルライン。観光最近走ってないから来るの久しぶりですわ。富士山五合目到着。今日も天気悪いなぁ・・・ついてないですね。前回も天気悪かったもんね。コーヒー飲んで一服してたら、ちょっとだけ晴れて頂上が見えた。おぉ〜これで登った甲斐がありましたね。一安心。
さて、今日はここまでです。このまま山を下り、河口湖。前回泊まったホテルは満室だったのよねぇ。確かにバスだらけでした。その近所のホテル。ここは初めてのホテルです。料金も倍。結構きついけど、まぁたまにはいいのかなぁってね。ホテルに入ってお茶が出たり説明が長ったらしかったりと、まぁ苦手な感じだけどね。流石に外人さんはゼロです。
ちょっと一服し、夕食。食べてたら女将さんが挨拶しに来たりとか結構邪魔臭い。まぁ・・・少し高いホテルはこんな感じなんですかねぇ。食事も結構美味しかったですよ。
風呂に入ってのんびり。明日は東京から一気に衣浦ですから、ちょっと強引なスケジュールですが、都庁を見せてあげたいんでそういう内容になったんですわ。明日は走行距離長いよぉ。今日は全走行425キロでした。
閑話休題。
PS3を購入したけれども、正直よく分かってないのよ。ですので最近PS3の事について語っているHPなどをいろいろ見たりしています。
すると、こんなHPを見つける。最近ピュアオーディオから離れているのでちょっと軽めに目を通しましたが、疑問点も幾つかあります。詳細はまだ内緒ですが、しっかり読めば疑問は解決するんだろうか・・・
大雑把に言えば『PS3は音が良い』というのは、「PS3はリ・エンコード?が素晴らしい」のか、「PS3のアンプ部も含めて良い」のか・・・う〜む?おいらの考えが古いのかな。ちとまだ把握出来てないなぁ。休みがあったらしっかり読まないといけないなぁ。実際に自分の耳で確かめれば良いんだけど、最近オーディオ触ってないので耳が出来上がってないのよ。聞き分ける自信がない。
このHPの作者さんは、金井さん・・・という事は、多分「CDP-X5000」の設計した人・・・かな?この頃はまだおいらが業界に居たので辛うじて知っているんだけど、残念ながら面識は無いです。X5000は良いですよ。あのCDPの音は本当に好きでしたね。その延長上に「SCD-1」があるんですが・・・良い時代だったなぁ。
PS3の「音が良い」というのはどの部分を指しているのか、ちょっと調べてみようかな。アナログ部が良いのなら「本当に素晴らしい」と言っちゃうんだけど・・・とてもそれは有り得ないと思うんですけどね。
2007年4月23日 -月曜日-
頭痛い。
さて、今日から三泊四日で母親ヨイショ旅行です。5時起き6時出発。雨は上がった模様ですね。堺泉北道、阪和道、近畿道、名神、養老SAで朝食を取ります。東海北陸道と経由し、荘川ICで降ります。後はひたすら狭い一般道を走り、白川郷に到着。まぁ狭いトンネルも、バスじゃないので簡単ですね。白川郷は何度か来たこと有るけど、バスから降りた事が無かったので初めての見学となります。まぁ・・・わらぶき屋根の集落ですか。それだけの話ですね(笑)
では元来た道を戻り荘川ICから再び東海北陸道、終点飛騨清見ICで降りて中部縦貫道だったかな?それに乗り最終で降り、後は一般道。高山陣屋近辺です。ここも何度か。適当な喫茶店に入り一服です。昨日雑用があって3時間程しか寝ていないので眠いっす。んで普段はバスで寝ますが今日は少し古い町並みを散策します。まぁ・・・こんなもんでしょう。んで、高山陣屋です。ここも初めて入ります。入場料420円だったかな?でも結構なボリューム。これなら値打ち有るんじゃないかなぁ。
と、今日はここまで。今日は緩いスケジュールを敢えて組んだのです。高山陣屋出発。約20分ほどでホテルに到着。ここは以前仕事で来た事があって結構良い印象でした。インターネットで申し込んだら結構安かったので良かったですね。チェックイン。3時にはホテルへ。本日の全走行距離412キロ。バスじゃないのでスムーズです。のんびりお風呂に浸かり・・・さて、明日はちょっときついというか強引な行程かな?しばらく一般道なんで地図を見ないとねぇ。
2007年4月22日 -日曜日-
頭痛い。
久しぶりの休みだっぺ。
雑用を少ししたけれども、ちょっとね〜、朝から久しぶりに隣の駅のホールへ。
もう銭形無いのよね・・・打つ物がないなぁ。久しぶりに番長でも。大都は怖いけどね・・・案の定です。当たっては呑まれての繰り返し。晩まで頑張ったけど、BIG16回も当たったけど、4万円のマイナス。900回越え2回ですよ。もう・・・しんどいわ。乗物酔いのような感じになったしね。しんどぉ。
マイナス4万円ですわ。やっぱ大都の台は怖いです。
帰宅後雑用を。滅茶苦茶溜まってます。実は明日から3泊で家族旅行です。早く寝ないといけないんだけど用事がねぇ。まぁ久しぶり温泉でも浸かってきますわ。
2007年4月21日 -土曜日-
頭痛い。
さて、壮絶な一日の始まりです。先輩の運転で双葉SAから中央道、内津峠PAでおじいちゃんに運転を交代し、名神の混んだ高速での運転を見るつもりだったんです。が・・・えぐい事が起こった。凄く長い恵那トンネルの中程で、急にハザードを着けて停車してしまった。丁度夜中の3時頃。そう、事故です。しかも後で分かる事なんだけど、たった100mほど先で起きた事故なんですよ。後数分早く出ていたら巻き込まれなかったのです。結局通行止め。とりあえず抜けるまで2時間半掛かりました。
予定大幅変更です。トンネルを抜けて最初の恵那峡SAに入ります。すっかり夜も明けています。とりあえず腹ごしらえ。恵那峡久しぶりだなぁ。名鉄レストランが入っています。ここも乗務員はただ飯です。さて、普段はデジタコを動かしていて時速100kmを越えるとキンコンカンコン警告音が鳴るので、デジタコを切ります。おじいちゃんに運転させていたら遅くなるので、おいらが京都まで一気に行く事に。とりあえず先輩に「110kmまでは出して良いぞ。」と言われたんで、普段の観光の時の様に飛ばします。110〜120km位で巡航します。2時間ちょいで京都東ICに到着。一般道を走り京都駅。ここで運転を先輩に代わります。普段より3時間押しです。久しぶりにリミッターの無い運転で気持ちよかったな。
京都南ICから名神。吹田ICで降りて中環、新御堂、新大阪駅。新御堂を走って大阪駅。御堂筋を走ってなんば駅。湊町ランプから阪神高速。ユニバーサルシティーランプで降りてUSJ。やっと終了です。USJからおいらの運転で島屋ランプから阪神高速。助松ランプで降りて給油して帰庫です。雑用をして洗車をしてやっとこさおしまいです。あぁ・・・長かった。帰宅です。
帰宅し風呂に入って再び会社へ。以前から「大型バスの練習をしたい」と入っていたので今日する事に。
今日乗ってきた夜行の12mバスに乗り旧26号線を走る。どうせ走るならと思い、姉の子2人を迎えに行き乗せます。んで家に入ってうちのおかんを乗せます。姉の子からすればおばあちゃんになりますね。とりあえず国道26号線を走って日根野のジャスコへ。ここはバスが駐車出来て焼肉バイキング店があるんですよ。ここでみんなでお昼ご飯。んで下にあるゲーセンで少し遊んで帰ります。帰りは阪神高速を使います。大型なんで高いよねぇ。家に戻りみんなを降ろし、そのまま臨海線を走って宇佐美で給油。帰庫です。帰宅し、プレステ3で少し遊ぶ。が、彼女たちはWiiが欲しいんだそうです。PS3の方がいいと思うんだけどなぁ。
後は車で家まで送って終了。長い一日が終わりました。
しかしまぁ恵那の事故凄かったよ。トラックぐちゃぐちゃだったもん。あれ死人出てないのかなぁ・・・
明日は凄い久しぶりに完全休養です。一ヶ月以上ぶりです。というのも月曜日から3泊4日で家族旅行なんですよ。連休を取っていたので、休み無しでずっと仕事してたんですわ。という事で久しぶりに休みのんびりしま〜す。
2007年4月20日 -金曜日-
頭痛い。
いきなり「がくっ!」っとなる。をいをいをい・・・心配でしばらく運転の様子を見る。このおじいちゃん、20年ほど長距離トラックに乗っていたんだそうだ。だから車両感覚は問題ない。問題はね、「アクセルワーク、クラッチワークが荒い。」のです。で、すぐ言い訳するのよ。「荷物しか運んだこと無いから」って感じで。荷物なら荒くても良いのかぁ?
とりあえず数時間運転。普段は双葉SAまでいくんだけど、駒ヶ岳SAだったかな?そこにバスを入れて運転を先輩に交代。そのまま休憩取らずに出発。んで双葉SAに到着。残りはおいらが運転する事に。
中央道、高井戸ICで降りて一般道、新宿西口へ。国道20号線を走って東京駅へ。これで終了です。
さて本社まで回送。おじいちゃんに運転を交代して出発。もぉ・・・急発進ばっかりで酔うわ・・・んでフィンガーシフト初めてらしくてギアがなかなか入らない・・・っていうけど、普通のギアより簡単だと思うんだけど。単にクラッチをちゃんと踏んでないだけなんだよね。なんだかんだで本社に到着。雑用、洗車をしてバスをスタンドへ。コンビニへ食料を買い出しに入って寮へ。飯食って風呂は入って終了です。ねま〜す。
晩起床。スタンドから先輩の運転で本社へ。点呼を受ける。んでおじいちゃんの運転で川越街道を走って東京駅へ。相変わらず足使い荒いなぁ。直らんもんか。
東京駅でお客を乗せ、流石におじいちゃんに運転させる訳にはいかないので先輩が運転し、国道20号線。新宿西口です。
残念ながら満席。おじいちゃんガイド席に決定。新宿西口からはおいらの運転。甲州街道を走って初台から首都高。中央道、いつもは諏訪湖SAまで行くんだけど、今日は双葉SAで停まります。んで運転を先輩に代わります。
2007年4月19日 -木曜日-
頭痛い。
諏訪湖SAから中央道、小牧Jctから名神。多賀SAに到着。運転をおいらに代わります。
多賀SAから名神。京都東ICで降りて一般道。京都駅でお客さんを降ろし京都南ICから名神。吹田ICで降りて中環、新御堂を走って新大阪駅。新御堂を走って大阪駅。御堂筋を走ってなんば駅。終了です。
湊町ランプから阪神高速。助松ランプで降りて一般道。給油して帰庫です。洗車をして雑用をして帰宅です。
今晩も夜行です。が、あと1本走ったらしばらく休み。あと一回頑張ろう。
さて、後一航海。なかなか波乱です。
晩起床。飯食って出発。すると会社には先日免許証を忘れて乗れなかった間抜けなおじいちゃんが来ていた。先輩、おじいちゃん、おいらの三人で夜行です。でも、本当は夜行は新人さんでもいきなり乗るんですよ。けど、「おじいちゃんだから」と言う理由で今日は三人での運行になります。まずは先輩の運転で南海岸和田駅。国道26号線を走って堺ランプから阪神高速。天王寺駅前。新御堂を走って新大阪駅。今日も空いてるなぁ。三人でも寝るところがあるので良かった。上りはね・・・
新大阪駅からおいらの運転。新御堂、中環、吹田ICから名神。京都南ICで降りて京都駅。全員揃って出発。京都東ICから名神。養老SAで小休止。運転をおじいちゃんに代わります。