頭 2007年2月24日 -土曜日-

 円頭痛い。
 さて、今日もちとややこしい。朝飯食ってタクシーに乗り二条城へ。バスに乗り換え元のホテルへ戻ります。時間が来てお客さん登場。20名か・・・多いな。けど、荷物は差ほど無かったので助かった。さて、まずは小牧にある「田縣神社」という所へ。なんか安産祈願の神社らしく、男性器の置物とか置いてるらしいが、外人がどうやってこういう情報を得るのか・・・と思うなぁ。
 京都東より名神。ちんたらちんたら走って小牧。41号線〜155号線と乗り継ぎ地図通り走ると神社発見。こういう所って駐車場が無かったりするんだけど結構大きい駐車場があった。割と名所なんだろうな。という訳で無事到着。
 次、久しぶりにトヨタ会館。名古屋市内から結構離れてるんだよねぇ。小牧から再び東名に乗り豊田ICで降ります。後は看板通り走るだけ。無事到着。問題は次、この近所のバイキングレストランで昼食らしいんだけど、イマイチ場所が解ってないんだよねぇ。地図も結構曖昧だし。う〜む?といいつつ結構目立つ建物だったのであっさり到着。あぁ良かった良かった。バスの駐車場が無いのでおいらは待機。別に食いたくないから良いんだけど。
 さて、後は山中湖までです。豊田ICより東名。由比PAで小休止。ここから30分ほど工事渋滞。やっと御殿場。須走より東富士五湖道路。山中湖で降ります。湖岸を看板探しながら走ります。なんとか見落とさず発見。無事到着。結構狭い道なんで怖い。
 さて〜明日は箱根〜横浜〜新宿〜千葉ですか。しかも千葉のホテルに送ってから回送で河口湖ですぜ。遅くなるだろうなぁ・・・つーか、そんな配車するなよなぁ。はぁ。いつ帰れるんだ??



頭 2007年2月23日 -金曜日-

 円頭痛い。
 鼻詰まって寝れないのね。試しにマスク付けて寝たら鼻が通った。それだけ部屋にも花粉が有るって事なのか・・・
 さて、朝飯食って少し早めに出発。と思ったら「忘れ物〜引き返して。」だって。まぁ小型バスなんで小回りは効くんで良いんですけどね。さて、下道をチンタラ走ってまずは忍野八海。ここは何度か来たこと有るんだけど、イマイチ道が解ってない・・・といいつつ何となくいける気はしてた。という事で問題なく到着。ここで一服。
 次は東富士五湖道路を走って国道を延々と走り白糸の滝へ。結構久しぶりに来たなぁ。んで、西富士道路を走って東名。袋井へ。ここの観光センターで昼食。この団体は飯代が出ないので食っても食わないでも一緒なのだ。まぁこの観光センターは乗務員室でのんびり出来るので良いんだけどね。大阪営業所の人が偶然いたので談笑。
 さて、再び袋井から乗って米原Jctを少しだけ走って米原で降りる。米原駅。ここで手前に停まったら「ここじゃない。」とか言いやがる。反対側に回って欲しいのか?歩けよそれ位・・・協力しないガイドだなぁ。つー事で反対側へ回って客を降ろす。おいらは空で米原から再び高速。大津SAでコーヒー買ってのんびり。京都東へ。結構混んでるなぁ。ようやく京都駅へ。鼻づまりが酷いので薬局で市販薬を購入。病院の薬きかねぇ。
 で、客を乗せて八坂神社へ。途中降ろせとか言う。「他のバスは降ろしてくれた」とか・・・鬱陶しいわ。客を降ろしてむかつくから知恩院のバス駐車場停めたった。こんな団体路駐なんかしたるか。しかも「8時半に迎えに来て」とかいうから、「あかん。8時。」と言ってやった。うっとい。
 時間になり迎えに。客を乗せて出発。京都東ICから一区間だけ名神。大津ICで降りて大津のホテルへ。無事終了。
 さて、再び大津から京都まで名神乗って岡崎の駐車場へ。するともう閉まってた。そのまま二条城へ。この時期はスキーのバスの発着場になってて停められないだろうな・・・もしここが駄目なら清水寺まで行かないといけないんだよね。
 すると二条城が気を利かせてくれて一般車の区間にバスを停めさせてくれた。うわぁ助かった。車内清掃をしてタクシーに乗ってホテルへ。
 さて、明日はまた知らんところ行って山中湖・・・調べないとなぁ。あぁ邪魔臭い。

 円たまには時事ネタを。

<バス事故>12時間かけ500キロ、悪天候のなか運行
2月23日10時43分配信 毎日新聞


 大阪府吹田市で27人死傷の事故を起こした「あずみ野観光バス」の大型バスが、会社を出発してから事故発生までの約500キロに及ぶ行程が22日、分かった。運転手の拘束時間が12時間と長いうえ、当日は悪天候だった。警察は、小池勇輝運転手(21)がこうした条件下で疲労が増し、居眠りにつながったとみている。

最終更新:2月23日10時43分

 これ、どう思う・・・?まず
 ・「一人で500キロ以上の行程をこなすのは違法」というのが一点。
 次、スキーバスなんで夜行ですわな。
 ・「夜行を一人でこなすのは違法」というのも一点。
 この二点を踏まえた上で少し話をしてみたいと思う。
 ぶっちゃけ、12時間連続運転で疲れて居眠り・・・というのは理由にならん。疲れたら休めば良いだけの事。運転手は「2時間に一度は休憩を取る。」事が義務づけられているのだ。行程もそれを見越して組まれている筈。悪天候や渋滞によって遅延があり、休憩が取れないとか眠い事をいう運転手もたまにいるが、それこそ「堂々と休憩を取ればよい」のである。「権利」ではなく「義務」なのだ。が・・・おいらも余り休憩を取らない人だから気持ちはほんの少し解る。おいらは早く目的地に着いて、そこでのんびりしたいタイプなんで、余り休憩取らないのよね。実際「千葉成田〜大阪車庫回送 約640キロ」なら、間違いなく無休憩で行ってしまう。休憩無しで行っても7〜8時間かかるのだよ。
 でぇ・・・・おいらが今のバス会社の前の所が、丁度「あずみ野観光バス」と同じ様な勤務体系(はっきりいってもっときつい)なんで、凄くよく分かる。恐らく悪天候等で12時間も掛かったんだろう。遅延等の焦りから休憩取らなかったんだろうな。が、やっぱりただでさえワンマンの夜行。余計に休憩取らないと駄目。挙げ句の果てに居眠り運転。なんのこっちゃあらへん。無理して完遂するなら解るが、事故してどうする・・・ぶっちゃけ「この運転手は甘い!」となる。でも・・・21歳でしょ?免許取り立てだもんな。しかも身内だけの会社。少しだけ同情はするかな。でも、バス潰して人殺して・・・取り返しつかないよ?ほんと甘いなぁ・・・
 おいらは前の会社で12時間連続運転とか夜行ワンマンとか『普通』だったので、今の会社に移って「あ、あまぁ〜。」って正直思った。が、今が「普通」なんだと解ると、前の会社が如何に「あくどい」のかもよく分かった。結局小さいバス会社なんて「人力」より「金」なんだよ。旅行会社からは「ツーマン」で金を貰っている筈。旅行会社も「ワンマン」なんて会社危なくて依頼しない。万が一ワンマンだと解って依頼してたら旅行会社も摘発される。つまり、バス会社はツーマンの金を貰っている筈なんだよね。それでワンマンで運行させる。浮いた分は全部会社の利益となる。が、何かあったら「こうなる」んだよな。良い例だと思うよ。
 おいらは、「連続24時間 大阪〜山形往復ワンマン 約1600キロ」とか「連続30時間以上 千葉成田〜大阪〜金沢〜大阪 もちワンマン」とか・・・なんせ「21時に成田で終了し、翌日朝の8時に大阪の日根野発の仕事。」とかがあるんだよ?どうやっていつ寝れと言うの(笑)成田で仕事が終わり、相手さんからは「後泊代。大阪までの回送高速代。」を貰いつつ、深夜一般道で延々と大阪まで回送させ、浮いたお金を入金しろとかね。お陰で道を覚えれたよ(笑)まぁ、前の会社、そろそろ何か起こすと思うよ。それまでに抜けられてホッとはしてる。
 それが今回の感想。やっぱり「金より人力」ですぜ旦那。



頭 2007年2月22日 -木曜日-

 円頭痛い。
 花粉強烈やわぁ・・・・朝起きる頃からもう鼻がむず痒い。このホテル朝食凄い・・・クロワッサンとチョコパンとスープしかない。簡略にも程があるなぁ。まぁだから安いんだろうけれども。
 さて、さっさと飯を済ませてバスの駐車場へ。精算したら9000円だった。高いわぁ・・・途中コンビニに寄ってマスクを購入。これで多少ましになれば良いんだけれども。
 さて、ホテルで客を乗せて出発。知多半島横断道路、知多半島自動車道、大府で降りて伊勢湾岸道、豊田Jctから東名。途中浜名湖SAで小休止。そして浜松西で降りて宇佐美で給油をします。再び東名。後はノンストップで御殿場。まずは平和公園です。そして一気に元箱根までいって昼食。ここも混んでるなぁ。外人だらけです。
 さて、大涌谷。ここも無料駐車場はパンクです。といって路駐は嫌なんで有料駐車場へ。ほんと観光客多いですなぁ。さて、次は富士山五合目。東富士五湖道路を走って・・・ガイドさん心配で富士山に電話を掛けたら、「雪で通行止め。」だって。あらら。という訳でそのままホテルへ直行となった。めっちゃラッキー。富士吉田で降りて河口湖。無事にホテルへ到着。この団体は無事終了しました。

 円同じ河口湖の違う定番ホテルへ回送。車内清掃をしてチェックイン。明日はここから違う団体を受けます。部屋に入ったのが夕方5時頃。こういうのもないとねぇ。のんびり風呂入って飯食ってたら電話。明日のガイド。何かバスに荷物つめだの予定変更だのうるさいなぁ。まぁこの団体は明日だけなんで乗り切らないとね。



頭 2007年2月21日 -水曜日-

 円頭痛い。
 やっぱり愛知県は好かん。
 今日からまた長旅です。朝飯食って出発。阪神高速が混む前に乗らないとね。昨日のホテルへ無事到着。1時間以上も時間があるので仮眠。時間になり客が出てくる。昨日同様荷物が凄いが、かなり協力的。時間も守ってるし。珍しいなぁ。という訳でまずは新大阪駅へ。客だけ降ろしておいらは京都へ。新御堂結構混んでるなぁ。中国道方面が混んでたのね。吹田ICより名神。京都南で降りて京都駅へ。京都駅も凄い混んでる。今日はどうしたんだろうな。お客を再び乗せて平安神宮へ。んで清水寺近くの中華料理屋でお客を降ろしておいらはそのまま清水寺。ここもめちゃ混み。最後に西陣織会館。混みの極み・・・バスが入れず路上で何台も待機してる。西陣織会館でバスが中に入れないなんて初めての体験。ガイドに話を聞くと、よく考えたら「旧正月」だったんだよな。それでアジアの国々の人が日本に観光に来ているという訳か。なるほどねぇ。
 さて、それも終わり出発。三条を走って京都東ICから名神。養老SAで小休止。小牧から名古屋高速。東新町で降りて今日の夕食場所。うぅ・・・名古屋はさっぱりわからん。時間になり再び東新町より名古屋高速。知多半島自動車道、知多半島横断道路を経由して中部国際空港。今日は空港島内のホテルなんですが・・・・ホテルは見えるが行き方がわからん。電話をしてとりあえず誘導してもらう。無事に到着。が・・・問題はここから。「駐車場有りません」だって。このホテルってさ、建ったばかりなのよ。それでバスの駐車場が無いって、作った奴頭悪いのか?それとも団体は取る気無かったのか?んでスタッフも不慣れで駐車場の案内が出来ない。とりあえず空港のバスプールを使うらしいが・・・空港内をくるくる回らないと辿り着かないのだ。だるい・・・んでめっちゃ高いし色々書かされるし・・・ほんと愛知って毎度思うが回りくどいのが好きだよな。駐車場からホテルまでめっちゃ遠いし・・・本当にダルい!
 明日は河口湖。河口湖で団体が変わるのでこの団体は明日でおしまい。人数多すぎるから早く解放されたい。



頭 2007年2月20日 -火曜日-

 円頭痛い。
 少し早起きをして溜まりに溜まった用事をこなす。それでも結局終わらず昼前出発。あぁ・・・休みたい。関空へ。ガイドが急かす電話ばかり入れてくる。急かしたってバス待機場に入れないのに・・・つー事で時間になりお客登場。荷物がめちゃ多い。当然全部トランクに入らないので座席へ上げる。厳しいなぁ。
 出発。まずは大阪城。法円坂が混んでいるという事なんで手前の阿波座で降りて向かう。無事到着。
 結構長いこと居たなぁ。後は心斎橋のホテルへ送って今日はなんとおしまい。ホテルから歩いて観光に行ってくれるそうです。そりゃ願ったり叶ったり。
 という訳で速攻阪神高速に乗って給油して帰庫です。雑用済ませて家路。今日は整体に行けるなぁ。
 今日行くまでに出来上がらなかった用事も全て終了。貴重な時間でしたねぇ。
 さて、明日から六泊でまた長期。はぁ・・・ほんとしんどい仕事だねぇ。



頭 2007年2月19日 -月曜日-

 円頭痛い。
 さて今日でこの団体も終わり、もう少し。朝飯食って8時半出発。平安神宮へ。今日はこれだけです。この後は関西空港へ送っておしまい。京都東から名神。吹田から近畿道、阪和道、関西空港道を抜けて関西空港へ。トランク空けたらトランクの油圧シリンダーがまた折れた。もぉ・・・
 阪神高速を走って給油して帰庫の前に修理屋さんへ。純正部品は取り寄せになるんだそうです。とりあえず代替えを。これではドアが重すぎるんだけど仕方ない。しばらくこれでしのがないとね。
 帰庫して洗車。精算や雑用をして次の仕事をみると・・・あるわあるわ仕事だらけ。よくまぁこれだけ詰めたなぁと言う位詰まってる。明日は日帰りだけど、明後日からまたしばらく家に帰れない。ほんと辛い仕事だ・・・
 帰宅。内科に行ったら満員でパス。整体へ。鼻炎の注射して貰わないとなぁ。また後で行くか。
 晩飯喰った後に再び内科。花粉症の注射と眩暈止めの注射。
 あぁ気が重い。明日は日帰り。明後日から六泊みたい。しかも凄いアクロバチックな配車ばっかり・・・こなせるのかなぁ。