頭 2006年4月24日 -月曜日-

 円≪免停 十四日目≫

 5時起床・・・眠い・・・30分ほど寝るの延長。起きてジョギング。んでそのままパソコンで内職の続き。休みの間に新作入れまくらないとね。
 すると8時頃携帯に電話。昨日のガイドさんだった。「バスどこ?」だって。おいら知らんがな・・・慌てて社長に電話して確認。確かに行っている筈。ガイドさんに連絡を取る。
 そのまま仮眠。う〜眠気には勝てん。やっぱ仕事じゃないと集中力がつづかねぇ。すると夕方社長から電話。まだ新人が精算に来ないんだそうだ。そんなもん朝一で行けよ・・・中途半端な人は最後まで中途半端やなぁ。
 という訳で整体。あぁ整体来たかった。きつかったのです。晩から先日買ったDVD-ROMドライブを装着。まぁおいらのパソコンごちゃごちゃ付けているので取り付けとか邪魔臭いのだ。今回使えなくなった「SD-M1712」の代わりに買ったのは、同じく東芝の「SD-M1912」。スペックはイマイチ知りませんが3000円以下だったしね。色は黒しかなかったけど。色なんて合わせてないのでどうでも良いですが。
 晩からジョギング。少しずつだけど成果は出てる。が、まだ水分が抜けてるだけ。脂肪燃焼はまだまだ先です。



頭 2006年4月23日 -日曜日-

 円≪免停 十三日目≫

 5時起床。コンビニで朝飯を買い込んでプレハブで食す。6時集合なので慌てて集合場所へ。しかし・・・幾ら待っても新人さんが来ない。をいをいをい・・・・結局6時20分過ぎにやっと到着。すると社長も登場。社長も乗務なんですよね。申し訳無い。遅刻しておいて「6時15分集合じゃなかったでしたっけ?」とか平気で言うし・・・仮に15分としても遅刻してるじゃん。バス運転手として致命的やん。でも時間が無いのでそれを問いただすことなく出発。堺泉北道から阪神。梅田で下りてホテルへ。時間には間に合い一安心。
 時間が来ても客が全然降りてこない。まぁ客が遅れる分は良いんですけどね。18分遅れで出発。阪神から近畿道。名神で京都南IC。まずは嵐山。今回いつも停めている所じゃなく奥の方まで入る。美空ひばり館の近所で駐車。待機です。次は金閣寺。滅茶苦茶バスだらけ。シーズンなのかなぁ・・・日曜日だから?
 次は西陣織会館。ここで昼食です。新人さんに譲ります。その間に社長命令の水垢取りを先にさっさとする。さて次。奈良です。京奈和走って奈良公園。一旦お客を降ろして春日大社。ここで水垢取りとワックス掛けです。その間新人さんと色々話したんだけど・・・なんか、辞める気だな・・・そんな感じがする。朝の遅刻もその伏線じゃないかな。
 さて、奈良から出ます。第二阪奈を走って大阪。阪神高速でUSJへ。ここに中華料理のバイキングレストランがあります。この間に精算を全部してしまいます。その方が仕事が早い。
 後はホテルへ送るだけ。阪神高速でホテルに送って無事終了です。ここからも社長命令で下道回送です。途中セルフで給油し、ガレージへ。洗車するとバスの時間が過ぎていたので新人さんに家まで送って貰い、久しぶりに家路。その車中、やっぱり辞める話をしてきた。「給与面で不安」と。んなもん面接の前から分かってる事。でも横から入ってくるお金があるからこそやっていけるし、やりがいが有るんじゃん。幾ら説明したって辞める気でいる人には通じないんだよね。

 バスの運転手って、「板前さん」と一緒の様な気がするんですよ。最初は何もかもわかんないし、お金になんかならないって。だから「修行」と思ってやんないと・・・そんなに目先の金が要るなら、他業種しないと駄目だって。たかだか三ヶ月の経験が何?おいらも八ヶ月だけど、たった八ヶ月。まだまだ覚える事有るって。その間は勉強させて貰ってるんだから。ある程度慣れてきたら、自分で給料以外のお金を稼げる様になれるんだし。みんな・・・なんで分かってくれないのかなぁ。折角門扉を開いてくれてるのに・・・・

 さて、家に帰り風呂入って一服していると、夜の12時頃社長から電話が掛かってきた。案の定「辞めます」の連絡があったんだそうです。それで一時間強社長と話をする。あれだけ一生懸命教えたのに・・・・甲斐がないなぁ。
 新人さん、明日も仕事入ってるし、それは本人も分かってるのよ。けど「今日を限りで辞めます」って言うんだもん。明日の仕事どうするの??大人でしょ?なんでここまで無責任なんだろう・・・理解出来ない。時間にルーズなのは全てここに繋がっているのかもしれない。残念至極です。



頭 2006年4月22日 -土曜日-

 円≪免停 十二日目≫

 朝起きてお風呂・・・と言いたいんだけど、ここの大浴場は7時からなんです。ですので残念ながら今日はパスです。残念。という訳で朝飯を食べて8時出発です。国道と県道を走り、予習通り問題なく伊勢道へ。そして名阪国道に入り、関のドライブインで小休止。ここのドライブイン、飯食ったら煙草貰えなくなったらしい。そうなんや。へんなの。
 で、名阪国道を走破し天理で下りる。国道を北に上がり東大寺。次は第二阪奈を走って阪神高速。北浜で下りて西天満。免税店です。バスの代金をここで貰うようになっているので寄らない訳にはいきません。という訳でバス代を受けとり出発。次は日本橋一丁目です。ここで観光と昼食をするみたい。という訳でそのまま空のバスを東長堀の駐車場へ入れます。ここで社長命令の「ワックス掛け」を・・・だるぃ〜〜〜。
 とりあえず新人さんと半分ずつバスの洗車とワックス掛け。うちは「三日以上同じバスに乗り続けるならワックス掛けをする事。」となっているのです。ホテルでパクってきたタオルを使ってワックスを拭き取ります。時間は掛かったけど、これで今晩の洗車は楽になる事でしょう。
 後は駐車場の待合室で待機です。その間に日記を書きます。すると社長の登場。新人さんが辞めて社長が乗務しているんですね。大変です。面白いので新人さんも呼んで三者面談を。まぁ色々お話しを。ほんとに「観光バスって不思議だよね」というお話し。
 という訳でガイドから電話が掛かってきて出発です。再び日本橋で乗せ、最後はホテルへ。大阪城の横のニューオータニです。ここも来た事がある所なんで問題無し。みなさんにお別れを言って終了です。あぁこの団体さんも良い団体さんだったなぁ。
 という訳で高速を使って回送。燃料を少しだけ入れて帰庫です。するとどうも会社にまだ誰かいるみたい。慌てて新人さんを連れて会社へ。精算の練習をして貰う為です。慣れるまでは精算って意味が解らないんですよね。おいらもそうでした。無事終了し、最後は洗車。まぁワックスを掛けているので外は余り時間掛かりません。中も外人さんはバスを綺麗に使ってくれるので問題無しです。無事終了。新人さんは帰宅。おいらは会社のプレハブ・・・あぁ辛い。つー訳でプレハブの中で日記を仕上げます。明日は5時起き京都奈良観光。家に帰りたいよぉ〜。



頭 2006年4月21日 -金曜日-

 円≪免停 十一日目≫

 何せ駐車場まで船で移動。その事を考え、少し早めに起床。と言っても昨日アホほど早く寝たので全然余裕。さて今日も旅の醍醐味、朝風呂入って朝飯食って出発。結構時間ぎりぎりだったけどお客さんよりは早く出られたので問題なし。出発です。まずはすぐそばの那智の滝です。これは以前行ったことがあるので問題なし。で、青岸渡寺なんだけど、歩いてすぐそばの距離。でもバスで行くと言う事で乗り込んできた。近いからすぐ着いてしまう。まぁ良いんだけどね。売店の駐車場に停める。ここも以前来たことがあるので問題なし。ここには乗務員休憩室もあるのでコーヒーを飲んで一休み。
 さて出発。次が少しややこしい。「徐福公園」という所なんだけど、地図をどれだけ見ても見あたらない。けど、「徐福の墓」というのは見つけていたので、ここに行ってみる事に。もしここじゃなくても、ここに来ればヒントがあるのかなと安易な考えです。という訳で少し細い道もあったけど行ってみると、つい曲がるところを間違えてしまった。仕方ないので大回りすると、物の見事に「徐福公園」発見。う〜ん我ながら凄いな。結果オーライです。
 という訳で少し見学して出発。さて、次が昨日分からなかった所。指示書では「鬼都」と書いてある。どれだけ探しても地図では見あたらない・・・で、今日のお昼の場所が「鬼ヶ城」という所なんですわ。とりあえずここに電話をして聞いてみた。すると「多分鬼ヶ城の事ですよ。以前もそう言う問い合わせがありましたんで。」との事。な〜んだ。じゃ今日も楽勝コースじゃん。という訳で問題なく鬼ヶ城へ。ここで観光と昼食。
 さて、今日はここからがちょっと長い。鬼ヶ城から伊勢神宮なのです。という訳で延々と42号線。そして最近出来た・・・紀勢道だっけ?これに乗って伊勢道。伊勢西で下ります。全く問題無く伊勢神宮へ到着。
 ラスト、伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン・・・だったっけ?それに乗って二見浦へ。そう、夫婦岩。前回普通車の駐車場へ停めてえらい目にあったので、今回はちゃんと大型が停められる駐車場へ。すると乗務員様へと言う訳で500円分の商品券を貰えた。有り難いね。で、係員が恐る恐る近寄ってくる。「海外のお客様お連れのバスは、駐車場代2000円・・・・・」と。なんだ、海外の時だけ金取る訳ね。まぁ別に良いけど、でも、まだ続きがあった。「で、領収書には2000円と書いてあるのですが、貰うのは1000円だけなんです。後の1000円は乗務員さんに・・・。」だって。素晴らしいシステムだ(笑)思わず二つ返事。いいねぇ〜よく分かってらっしゃる。
 という事で今日の日程全部終了です。後は国道を延々と南下。合歓の郷の看板を追いかけて、県道7号線・・・む?7号線が2つ有る。どっちやねん??とりあえず賢島の方へ行こうかなと思って走ってみた。が、全然それらしい建物が出てこない。不安になったのでホテルに電話してみた。すると「違う方の道なんです」との事。あぁ・・・失敗した。慌ててUターンし、さっきの道へ戻る。すると何カ所か看板も出てきたので問題なく着く事が出来た。そっかぁ・・・今日ここだけ失敗しちゃったけど、まぁ無事済んで良かったです。
 さて、明日は奈良〜大阪観光。大阪のホテルなんで家に帰ります。でも、その翌日も仕事なんだよね。時間によっては家に帰らずまた会社のプレハブの可能性もあるんだよなぁ。どうなる事やら??
 それはそうと、先日おいらと乗務研修をした新人さん。もう辞めたんだそうだ。そのお陰で配車を大幅に変更したそう。そりゃそうだろうねぇ・・・1日乗務研修して、洗車講習しただけで辞めちゃうのか。あれだけ「何が何でも三ヶ月頑張ってね。」って言ったのに。今回連泊で乗務研修してる新人さん(と言っても経験者だけど)なんて、楽すぎて感動してるのに・・・これを味わう前に辞めるってもったいないなぁ。別に去る者は追いませんが、残念です。



頭 2006年4月20日 -木曜日-

 円≪免停 十日目≫

 さて、旅の醍醐味、朝風呂入って朝飯食って出発です。まずはすぐ近所にある円月島。そして千畳敷。三段壁です。も〜近いからすぐに終わっちゃう。そして熊野枯木灘海岸を横に見ながら串本海中公園へ。そしてすぐそばのホテルで昼食。昼食夕食は新人さんに譲ります。そしてこれまたすぐそばの橋杭岩。もう・・・・終わりです。ら、楽勝(笑)という訳で走ってホテルへ。今日はホテル浦島と言うところ。おいらは初めてだったんだけど、この新人さんが以前行ったことがあると言う事なんで心強い。このホテル、船着き場で客を降ろして、船でホテルまで行くんですな。陸続きなのになんで??
 という訳で客を降ろし、駐車場に。そこからホテルのマイクロバスで再び船着き場へ。おいらも船に乗りホテルへ。このホテル滅茶苦茶広い。が、おいらの部屋はしょぼかった。おいらがベッドへ。新人さんは床にという事で。チェックインしたのが3時頃でっせ。いやぁ・・・楽ですわぁ。
 早速風呂に入って明日の予習。どうしても分からないところが一カ所有るなぁ。明日にでもガイドと打ち合わせしなくちゃね。ほんと楽勝。こんな仕事が続けばいいんだけどね。明日は今日ほど早くならないと。勝浦から伊勢神宮で合歓の郷なんで。合歓の郷・・・って何??明日のお楽しみ。



頭 2006年4月19日 -水曜日-

 円≪免停 九日目≫

 頭痛い。
 5時に起きてジョギング。朝飯食って預かっているパソコンの最終調整。買ってきたDVDドライブ、新しすぎてB'sが対応してないんだなぁ。それはそれで困りものやなぁ。
 HDDも初期化したし、デフラグもしたしで終了。整体に引き渡しに。ついでに揉んで貰う。仮眠をし、4時頃出発。5時頃会社。新人さんが洗車講習をしていた。今日やっと行程表を貰う。知らないところも結構あるなぁ。新人さん運転で出発。まずは給油し関空へ。夜の8時過ぎお客と無事合流し出発。ホテル直行です。今日は南部ですわ。明日の下調べを色々。うまくいけばいいなぁ。