2006年3月6日 -月曜日-
頭痛い。
寝てると社長からメール。社長はどうも7日裁判所と思っていたらしい。8日だって言ってあったのに。「じゃ、スキー行くか?」だって・・・嫌々嫌々〜〜〜〜〜〜〜〜「どうも風邪気味なんで今から医者に行くところだったんですよ」といって何気に断る・・・というかほんとに医者に行くところだったのだ。
という訳で暇潰しのパソコンを持って近所の内科へ。おばばだらけで混んでる。あぁダルい。待っている間に日記を書く。先生曰く「花粉症でしょ?今年は症状がきついらしいからね。」だって。という訳で毎度の花粉症の注射を打って貰う。あぁ症状治まって欲しいなぁ。でもスキーはとりあえず勘弁。
眠たいので夕方まで横になる。起きて会社へ。いつも買っているケーキ屋で手みやげ買って会社へ。精算とケーキ大会。後は少し世間話を。新人さん一人辞めるかも知れないそうです。折角仕事も覚えてこれから楽しい事が見えてくるところなのに。もったいない・・・・
んで整体。今日はこんな感じ。鼻詰まってしんどい。
2006年3月5日 -日曜日-
頭痛い。
7時になり、お客を追い出し出発です。何時も通り道中の旅館へ。朝飯食って寝ます。
時間が来て精算をして出発。再びスキー場へ。ロッジで昼飯を食います。時間が近づき客が集まりだし、定刻が来て出発。県道から国道・・・とたんに大渋滞。中津川ICへは国道19号しか無いから迂回しようがない。このままだと約50キロ渋滞という事になるなぁ。所々走れたりもしたけど、結局はIC近くまでずっと渋滞だった。国道だけで1時間半以上掛かった。これ堪えるなぁ。
中津川ICから小牧Jct。やっと養老SAに着き休憩。再び出発し、まずは京都の八条口。そして再び名神、中環、新御堂を走り大阪駅前。御堂筋を走って近鉄難波駅前。そして最後は天王寺駅前です。この時点で23時半・・・時間掛かったわぁ。下道を走り会社近所のスタンドで給油。タンクギリギリだったわ。メルファ9って230リッタータンクなんだけど、215リットルも入ったし。途中よっぽど途中給油しようかと思ったけど届いて良かったわ。
会社に着いたのが1時前。洗車が終わったのが3時過ぎ。家に着いたのが4時前・・・スキー嫌です・・
しかし鼻水とまらねぇ。ちょっとフラフラもするし、もしかしたら風邪をひいているのかも知れない。明日病院行こう・・・
2006年3月4日 -土曜日-
頭痛い。
とにかく眠ります・・・起きても出来る限り横になります。限界になり起きだしたのが昼の3時過ぎでしょうか。当然寝過ぎで頭痛です。だから夜行は嫌いなんだよなぁ。絶対に自律神経がおかしくなります。
という訳で起きだし、新作の仕入れなどをごちょごちょ。
時間になり、風呂に入って飯食って出発です。会社に着き、マイクロに乗って梅田へ。そして今進行しているバスと連絡を取って到着合流を待ちます。軽油を積んだ社長と合流。なんか話を聞くと非常にややこしい模様。現在9mとマイクロが進行中。マイクロが帰ってくるのが遅かったら、おいらが今日乗ってきたマイクロで白鳥スキー場に行かなくてはいけないそうで。んな・・・いきなり言われても。行ったこと無いし地図も今日に限って御岳だと思って持ってきてないし、ナビが無いマイクロだし・・・難儀だ。
9mが戻ってきた。このお客をマイクロに乗せ換え、おいらが送迎。その間に9mは掃除と給油。近鉄難波駅と天王寺駅を周り、元の梅田へ戻る。この時点でまだマイクロは戻ってきていない。という事は、おいらが白鳥へ行くと言う事なのね。まぢ知らんでぇ・・・・うわ。
配車場所の駐車場へ行く。すると時間ぎりぎりにマイクロ到着。そう言うことなんで、おいらが9mに移動し、御岳という事になった。あぁ良かった。距離は御岳の方が相当遠いけど、知らないところに行く不安よりはましです。という訳で梅田で23人。京都で1人の合計24名を乗せて出発。定番の多賀SAで小休止。後はノンストップ。もちろん一切道には迷いません。まぁ迷ったところで地図持ってないんだけどね。という訳で4時40分に無事到着。後は朝の7時まで待つだけです。
2006年3月3日 -金曜日-
頭痛い。
朝起きて散髪へ。帰りに1万円だけパチスロしようと駅前のホールへ。したことの無い台と言う事で「ドラゴンギャル」という奴を。1万円でギリギリ少し連ちゃんし、適当に辞め。23300円なんで13300円のプラス。いやぁ・・・凄く久しぶりのプラスですな。今のおいらの1万円は貴重ですわ〜〜。
んで、親を乗せてお墓参り。行く途中でモスバーガーで昼食。お墓参り・・・来月はいけないんだろうなぁ。
帰りに会社へ寄り道。精算を。すると明日の仕事を言われる。明日もスキーだってさ。やだねぇ。しかもまたポリタンク持っていってその場で給油していくパターン。だりぃなぁ。家の電動ポンプ持って行ってやろう。
家路。発送は1件だけ。夕方整体。さて、新作の仕入れとかしなきゃなぁ。
2006年3月2日 -木曜日-
頭痛い。
朝の7時が来たので皆さんを起こしバスから追い出す。そしてまた道を下って仮眠場所へ。飯食って風呂・・って思ったら、大浴場調子悪いとか言うし。むかっ。
という訳で内風呂に入って横になる。結構寝心地が良いベッドなのですよ。ここは値打ちあるんだな。時間が来たので出発。元のスキー場に到着。道中の雪もかなり掻いてくれてて助かったな。スキー場で昼飯を食べ、後はお客さんを待つのみです。
時間が来たので出発。まぁ5人なんで荷物積むのも楽です。帰りも地図を見ずとも簡単。しかし御岳は高速に乗るまでが長いのです。3時間ほど走り、養老SAで小休止。後はノンストップ。京都〜大阪駅〜なんば駅〜天王寺駅で降ろし、終了です。
一般道を回送し、給油をして帰庫。洗車して家に着いたのが2時頃かな・・・ほんとスキーは嫌です。
2006年3月1日 -水曜日-
頭痛い。
さて早朝出発。今日は二本組。一本目は長居公園側にある測量の専門学校の生徒を、重機の教習所へ送迎する仕事。測量の過程の中で重機の操作も選択にあるんだとか。おいらは大特は持ってるけど、作業免許は持ってないからね。でもその関係者の人に聞くと、大特を持っていると、殆どの作業免許のかなりの講習時間が免除されるのだそうです。バスが駄目になったら作業免許も考えようかな?
で、この教習所が会社から近所なのです。という訳で片道送迎が終わり、会社へ。精算を済ませて夜行に備えてプレハブで仮眠。
夕方前になり、昼飯を食いに出かける。そして再びマイクロで出発。重機の教習所から元の専門学校へ。とりあえず一本目終了。まぁこれは簡単。帰りにスタンドで給油し会社へ。雨の中当然洗車が待っているのです。
洗車が終わり、メルファ9に乗り換え再び出発。二本目は最近お馴染みの夜行スキーです。ほんと・・・体調崩すよ夜行は。
相変わらず下道でチンタラ走っていると・・・燃料が半分しかない事に今更気付く。あ・・・そういや社長が「給油してから行けよ」と言っていたのを完全に忘れていた。うわぁ・・・慌ててUターンし、いつものスタンドへ。こういう時に限って混んでいるのです。給油して出ようと思ったら、おばはんが通路に車止めたまま灯油汲んでいたりとかね。余りにむかついたのでクラクション鳴らしてしまった。おばはんええ加減にせえよ。
もう時間間に合いません。自腹を切って高速へ乗る事に。堺泉北道150円の阪神高速1400円なんで1550円です。うぅ・・・大型は痛い。でもこれはおいらが悪い。悔しいなぁ。
という訳で高速を走っていると・・・「天保山、事故通行止め。」という文字が・・・嫌な汗が2リットル位流れる。でもまぁ今回は大浜で降りて堺線で行く予定。堺線がこの通行止めの影響が無い事をただただ祈るばかり。幸いに堺線は全く順調に流れていた。という訳で時間の30分前に目的地に到着。あぁ良かった。
という訳でお客を乗せて・・・・む?4人??げ。このバス33人乗りなんだけど・・・・今日、大阪で4人。京都で1人の、合わせて5人なんだそうだ。うわ〜凄いツアーだな。最初の御岳は30人。先日マイクロですら18人キュウキュウだったのに、今日はがら〜んがらん。まぁ平日だしね。という訳で京都で残りの一人を乗せて出発。何時も通り多賀SAで小休止。後はノンストップ。小牧Jctから中央道。中津川ICから国道19号線。そして県道20号線を・・・今回はナビも地図も全く見てないし広げていません。100%看板のみで走っています。で、ここでトラブル発覚。右の路肩灯の電球が切れてる〜これ山道に入ったらきついな。ずっと真ん中走っておかないと。という訳で今回は看板も全く見落とさず問題無く到着してしまう。4時40分頃だったかな?まぁ御岳ロープウェイスキー場は二回目だしね。7時まで日記書いて仮眠だなぁ。ここはEDGE全く圏外なんで。そりゃこんな秘境無理だろうね。イオックスは圏内なんだけど。