頭 2006年2月28日 -火曜日-

 円頭痛い。
 今日も休み。社長から電話。今日の送迎会は中止だそうです。あ、さよけ。おいらは今日ものんびりという事で。んで、今度はメール・・・明日早朝より仕事。送迎があって、それが終わって晩からまたスキーだそうです。あぁダルいねぇ。もう3月なのにスキーかよ。雨模様みたいだしなぁ・・・
 という訳で夕方発送。たったの1件。整体へ。ちょっと寒いなぁ・・・
 あとはビデオの消化くらいかねぇ。新作の仕入れも思うようにいかないしね。



頭 2006年2月27日 -月曜日-

 円頭痛い。
 今日は休み・・・閉会式を生で見てたら知らん間に寝てたんだなぁ。眼鏡掛けたまま寝てたわ。
 お昼頃起床。飯食って内職。注文が昨晩集中したんで親と2台体勢。時間ぎりぎり1枚だけ足らなかったなぁ。それは明日ですな。
 という訳で夕方は整体。発送は4件かな。
 後はずっとダラダラ・・・新作入れないとなぁ。明日は事務員さんの送迎会。参加しなきゃね。



頭 2006年2月26日 -日曜日-

 円頭痛い。
 さて、時間が来て荷物がやっとはけた。これでひとまず解放。スキー場を後にして先日も行った仮眠場所へ。先日は家で風呂に入ったからここでは風呂に入らなかったけど、今日は入らないとなぁ。
 という訳で相変わらず何喋っているのか分からない日本語で案内。飯食って風呂。一服です。お昼の2時に起床すれば間に合うかなと思ってますが。何せマイクロなんで荷物積むのに工夫しないとなぁ。
 時間が迫り客がちょろちょろ。荷物の積み方の順番を考え、みんな揃って出発。指示書を無視して小矢部から北陸道。米原Jctから名神。多賀で小休止。最初の京都でお客を降ろし、再び名神。吹田で下りて中環から新御堂。御堂筋で難波へ。そこで次のお客さんを降ろし出発。天王寺へ。そこで降ろして全終了。
 後は下道で帰り、いつもそのスタンド・・・の手前で停まり、余ったポリタンク2つ分の軽油を路上でバスに給油する。手は軽油まみれ。スタンドの便所で手を洗う。で、あと少しで満タンなので、残りはスタンドで給油し、会社へ。
 洗車していると社長から電話。コーヒーでも飲もうという事なんで手を止めて会社へ。他のバスを洗車していた人と三人で談笑。今日はその方長野で、雪道でチェーン巻いたそうです。厳しいなぁ・・・おいらじゃなくて良かった。
 と言う訳で洗車を終え家に着いたのが1時半過ぎかな?明日からまたしばらく待機だそうです。まぁもうすぐ嫌でも休みになりますので・・・



頭 2006年2月25日 -土曜日-

 円頭痛い。
 朝起きて出発。今日は二本組。一本目、会社から近所の所から、子供会の送迎でUSJへ。場所を確認し、出発。問題無く到着・・・なんだけど、どうも鼻がむずむず。き、来たか・・・・鼻をかんだら鼻血が全く止まらない。最悪パターンですわ。今日夜行もあるし、このままじゃやばい。何とかして医者に行こう。
 鼻にティッシュを詰めて何とか出血を止める。時間が来たのでお客さんを乗せて出発。すると心付けを貰えた。お、近距離なのに嬉しいなぁ。
 もちろん全く問題無くUSJに到着。丁度開園時間前だったので、駐車場に入るまで少し時間は掛かったけど、まぁ問題と言えばそれ位でしょうか。もう慣れたものです。という訳でマイクロバスを停めて一段落。で・・・パソコン持って慌ててJRへ。地元に戻って医者に行って花粉症のアレルギー注射を打って貰おう。この時間なら間に合う筈。初めはバスで行ってやろうかなと思ったけど、高速代より電車代の方が安い。という訳で電車の選択。JRで新今宮。そこから南海で地元へ。
 内科で注射。薬を貰い家へ。小休止。ティッシュ一箱提げてUSJへ戻る。電車の方が安いけど、時間は倍掛かるなぁ。
 という訳で行きと反対の手順でUSJへ。まだ鼻水止まらず。まぁティッシュ一箱持ってきていますけれども。鼻水は許せるけど、鼻血がなぁ。これがどうも始末が悪い。
 という訳で時間が来たので、再びお客さんを乗せて出発。全く問題無く出発地点へ到着。精算を済ませてまずは一本目終了。
 会社へ戻り精算。その間に車内清掃。なんせ今日はマイクロバスでスキーツアーですから。荷物多いのに大変だろうなぁ・・・しかし流石はガキンチョ軍団。バスゴミだらけガラスは手垢だらけ。やってくれるわ。
 精算も車内清掃も終わり、おいらは晩の8時半まで待機。社長命令で、軽油を100リッター持参する事に。マイクロだと今回の道中若干届かないんですわ。だから自分で給油しろと言う事なんだけど、100リッターもいらんしなぁ。マイクロって96リッタータンクなんだけど・・・
 という訳で会社の駐車場にあるプレハブの仮眠室で一休み。まぁ寝られるほど静かな場所ではないけどね。
 時間が来たので出発。泉北一号線から旧26号線。26号線から四つ橋線を上がり梅田の配車場所付近へ。時間に余裕があるので一休み。時間が来たので配車場所へ。お客を乗せるも、文句言われまくり。マイクロだと補助席を使わないといけないからなんだけどさ、そんなんおいらに文句言われてもなぁ。おいらは指示通りに来ただけだもん。今日はトータル18人。この前はメルファ9で11人という贅沢な使い方だったんだけど、今回は荷物積んだらぎちぎちです。という訳で出発。途中京都で二人拾って再び出発。途中多賀で小休止。後はノンストップ。この前みたいで下道で降りずに、ギリギリまで高速使ってやった。そうすると、午前4時前にスキー場に着いてしまう。どんなもんだ。という訳でおいらは一服する時間もなく給油を行う。距離を計算すると、60リッターは入るかな?ポリタンク3本分ですな。しかし社長が入れてくれていた給油ホース。軽油漏れまくり・・・もったいない。邪魔臭いけど、いちいち小さいじょうろに移し替えて給油する事に。面倒だけどこちらの方が確実だわ。という訳で60リッター給油終了。すると客がみんな置きだしてぞろぞろ出だす。よっぽどマイクロが窮屈だったのか。おいらはこのマイクロ好きなんだけどなぁ。という訳でおいらは朝の7時まで仮眠です。