2006年2月24日 -金曜日-
頭痛い。
まぁのんびり昼前に起きる。飯食ってとりあえず会社へ。すると新人の事務の方がいた。とりあえず精算を済ませて今日はそのまま家路へ。
家に着くと社長から電話。明日仕事なんだそうだ。さっきまで会社にいたのに。ほんといつもドタバタなんだなぁ。朝子供会の送迎でマイクロバスでUSJへ。んで、夕方会社に戻って給油して、そのままマイクロバスでまた富山県のスキー場だそうです。はぁ・・・正直しんどいな。まぁ社長も免許の効力がある間に仕事を回してくれて居るんだろうけどね。
夕方整体へ。
久しぶりに新作の仕入れとか色々雑用。やっと取ってきたPS2の「ツーリスト・トロフィー」をやってみた。う〜ん「グランツーリスモ4」と全く一緒だけど、逆に言えばだから安心出来ますな。憧れのリッターバイクが選べてウハウハ。あぁ隼いいなぁ。でもこんな加速悪かったっけな?これならおいらのZの方が加速良い気がするんだけど・・・実車より控えめ??
今回もちゃんと1125i表示が出来るところが嬉しいね。
2006年2月23日 -木曜日-
頭痛い。
カチーン!
仮眠場所に電話した。方言で何喋っているのか訳が分からん。日本語を喋れ。「9mのバスやで」と言ったら「大丈夫ぅ」と言った。雪の壁でギリギリ・・・少し擦る感じでようやく曲がった所に仮眠場所はあった。
そこのおっさん、「大型なら違う所に停めて貰って迎えに行くのに」とか言いやがる。さっき電話したやろうが。宿を営むならまともな日本語を出来るようになれ。さて・・・入った物の、出る自信が無い。さっきの曲がり角・・・・どうしよう?板金・・・?
時間が来たので出発。精算すると・・・2500円だった。もちろん出発前に2500円は貰っていたけれども・・・一銭も余らないとは。御岳の時は1000円余ったのに。くそ・・・ますますカチ〜ン。違うおっさんがバスを見て「良く入って来れたね」だって。ますますカチ〜ン!!!
ヒヤヒヤ、ギリギリの曲がり角をクリア。無事に元のスキー場へ。少し早い目に着くようにしたので、その間に昼飯を。流石はスキー場。物価が高い。そして少しずつお客さんが戻ってくる。前回同様最終的に降りる所で荷物を積み分ける。その辺は心得てます。さて、帰りは一番近いICから乗ってやる。文句があるなら差額位払ってやらぁ。おいらはさっさと帰りたいんだ。
という訳で一番近いICから乗り、北陸道。途中PAで小休止。そのまま米原Jctから名神。多賀で食事休憩。そして京都南で下りて京都駅八条口で一旦お客さんを降ろします。
また京都南から乗り吹田で下りる。中環から新御堂。中津から新阪急ホテル横で降ろします。
最後、御堂筋を走り近鉄難波駅前で降ろし、終了です。そのまま26号線を走り、泉北一号線〜二号線に乗り、いつものセルフで給油。帰社。
さて・・・今日はここからが長い。帰社した時点でもう12時過ぎ。いつも乗っているメルファ9じゃなく、洗い方など指示されていたりする・・・結構鬱陶しい。指示通りブラシじゃなくモップで洗っていると、モップが折れる・・・げ、これ社員さんの私物なのに。謝りのメールを送ったら遅い時間にメールすんなと滅茶苦茶怒られた。もうよく分からん。仕方がないので残りはブラシで洗う。車内清掃などが終わって家に着いたのが3時。う〜遅くなったわぁ。
明日は休みの予定・・・つ〜か、社長いつまで仕事入れてくるんだろう?3月7日までは免許証は生きてるんだけどね。
2006年2月22日 -水曜日-
頭痛い。
朝目覚めるも、出来る限り寝るように頑張る。3時頃ゆっくり起床。発送の確認。今日は4通。4時になり整体。家路へ。
さて、早めの飯を食って風呂に入って6時半に出発です。今日は色々な意味でハードなのです。
まず会社について・・・「御岳」と聞いていたのに、「富山」に変更になって驚く。慌てて一から調べ直し。しかも指示書通りだと相当手前のインターで降りなきゃ行けないみたい。意味が解らん・・・
んで、メルファ9は2台ともスキーツアーに出てる。で、どうするかと言えば、マイクロでおいらが。180リッターの軽油を積んだトラックがそれぞれ梅田へ。んで、メルファ9が梅田に着いたところで、お客さんをマイクロに移し送迎。おいらは車内清掃。会社の人らは軽油を給油。んで直接集合場所へ行くと・・・超強行。しかしまぁ・・・これで仕事を受ける社長が凄いと思うな。
という訳で時間が来たのでおいらは梅田の指定配車場所へ。これは以前御岳の時と一緒。で、客を乗せて出発。新御堂から中環、名神でまずは京都駅八条口へ。そこでお客さんを乗せて再び出発・・・・む?このメルファ9っていつも乗ってる奴じゃないんだけど、路肩灯が全く見えない。降りて確認したら、申し訳ない程度には光ってる。こりゃ全く役に立たないぞ。参ったなぁ・・・
という訳で多賀SAで小休止。後は電気を消してノンストップ。米原Jctから北陸道。指示書通りに金沢東ICで降りる。国道8号線から国道304号線へ・・・・げ、無い!道どれ??見落とし迷子になる。慌てて停車して地図とにらめっこ。よく見りゃ国道304号線凄い細い道・・・参った。おろるおそる走っていくと、トラックがガンガン走る。やっぱ幹線道路は幹線道路なんだなぁ。
看板を追いかけ、5時前にそれらしきスキー場へ到着・・・したけど、車が1台も停まっていない。ほんとにここ??でもなぁ・・・ロッジにも思いっきり「イオックス・アローザ」って書いてあるしなぁ・・・ここだと思う。という訳で無事到着。と思う。後は朝の7時になったらお客を追い出しておいらは仮眠するだけ。
しかし金沢東を降りて304号線が分からなかったのは凄い焦った。つーか、なんで金沢東やねん。帰りは近いところから乗ってやろ。
2006年2月21日 -火曜日-
頭痛い。
今日は最悪な事が起きる。
昼前より会社へ。色々雑用などをこなす。そしてみんな暇そうだったので、ケーキでも買ってこようかなと思って車で出かける。
すると、いつも通っている見通しの悪い道路、前でチンタラ走っている軽トラが居たので、余りに遅いので抜かした。が、そうしたらねずみ取りが出てきた・・・・えぇ〜〜!??制限40キロの道で、92キロだって?ほんまかぁ????という訳で92キロで52キロオーバー。免停だそうだ・・・なんか・・・あほらしいのぉ。でも、職業運転手としては死活問題。う〜む?
ケーキを買い、職場へ・・・社長に「クビにしないで」とお願いして告白。「お前〜営業でも行ってこい。クビにはしないがこき使う!」と言われる。でもほんと寛大な。普通「クビ!」と言われてもおかしくないからなぁ。
夕方整体へ。その後DVDの封筒や薬の買い出し。家路へ。
明日は晩からまた御岳夜行らしい。厳しいなぁ・・・でも免許の効力があるうちは頑張らないと。
2006年2月20日 -月曜日-
頭痛い。
朝ゆっくり起床。朝飯食ってのんびり。8時にからで出発・・・という時間に、昨日まで乗せていたお客さんがホテルのバスで豊橋駅まで行くところだった。笑顔で見送り。と言う訳でおいらも出発。10750円の高速代を貰っているので、さぁどうしようかなと。
とりあえずは国道1号線を。そして23号線。25号線〜名阪国道ですね。関ドライブインに着いたのが12時半。4時間半掛かった。という訳で小休止。少し悩む・・・・名阪国道は天理までなのだ。問題はここからどうするか。一般道・・正直ようわからんのよ。悩んだけど・・・やっぱり西名阪だけ使う事に。西名阪は大型で1100円なのです。後は松原で下りて再び一般道。途中セルフで満タンにして会社へ。あぁ〜長かった。
会社で精算して貰っている間においらは洗車。途中雨脚が強くなって来たので雨合羽を着て再び。明るいからこそ分かる汚れなども分かるのでいつもより入念に。という訳で夕方に終了。
会社に戻り一服。明日よりしばらく待機という事だそうだ。いきなり「今から出てこい」というのだけは勘弁して欲しいなぁ。
今月一杯で、7mワイドのバスが無くなるんだそうです。つまり、マイクロ2台メルファ92台しかなくなる事に。後は夏頃にセレガ納車となる模様です。さて・・・・どうなる事やら。
とにかく明日より待機なんで、寝ます・・・
2006年2月19日 -日曜日-
頭痛い。
眠いよぉ・・・4時半に起き、支度をして5時半に出発。6時に出庫。泉北道と阪神高速を走り、梅田のリーガグランドホテルへ。今日も結構ハード。京都観光〜奈良観光〜豊橋なのです。しかし、どういう順番になるんだろう?出来れば先に京都観光をしたいんだけどな。昼ご飯をどこで取るかによるんだよなぁ。順番によっては相当ロスが出てしまうので難しいですね。
流石は早朝。45分で到着。配車時間より1時間も早く到着。まぁ早い分には問題無いのですけれども。その間に昨日書けなかった日記の仕上げをしてしまう。
という訳でガイドさんと打ち合わせ。昼食が西陣織会館という時点で京都からという事ですな。という訳で阪神高速池田線から名神。京都南から清水寺です。次は金閣寺。そして西陣織会館で昼食です。ペース配分完璧です。
次、京奈和走って奈良公園。そして名阪国道〜東名阪〜伊勢湾岸〜東名と走って豊川IC。19時過ぎに日航豊橋到着です。こんな時間に着いたの初めてだわ。いつも着いたら23時とかもっと遅くだったのに。という訳でガイドさんと精算を済ませ終了です。バスを駐車し、このホテル初めての夕食。時間があるので近所のホールで「ど根性ガエル」というスロットを少し。全然おもんないし。
さて、明日は帰社のみ。出来る限り高速代浮かせなきゃね。あぁきつい仕事の後なだけに、こういうのもないと・・・続きませんってば。