2006年2月12日 -日曜日-
頭痛い。
3時半起き。眠い眠い眠い・・・・6時前に南港フェリーターミナルに到着。うとうと寝ていると、お客到着。荷物を載せて出発。こんな時間どこ行っても閉まっているという事で、ゆっくり高速を走って平安神宮へ行く事に。阪神高速近畿道名神を走って途中桂川で小休止。おいらも慌てて眠気覚ましのドリンクを買う。そして京都東ICで降りて平安神宮へ。「駐車場には停めないで」だって。せっこ〜。
『質問しても宜しいでしょうか?次はどこへ?』耳塚らしい。実は初めて。ある程度の場所は知っていたけど、慌てて地図を開いて交差点確認。出発。無事に到着し、「耳塚」の説明文を読みましたが、流石は日本。えげつないことしますなぁ。ちゃんとハングルでも説明文書かれていましたよ。
『質問しても宜しいでしょうか?次はどこへ?』清水寺らしい。耳塚からすぐです。東大路上がってすぐ。が、ここってそのまま清水坂に入って良いのかな?朝で交通量が少なくて強引に行きましたが、昼間などはどうなんだろう?特に禁止の看板は無いんだけど、かといって右折レーンもないんだな。よくわからん。
という訳で、次はショーの時間に合わせて西陣織会館へ。問題無く到着。タダコーヒー飲んで一服。
『質問しても宜しいでしょうか?次はどこへ?』金閣寺らしい。今出川通り西大路通りを通り問題無く到着。
次、昼飯なんだけど、珍しいケース。河原町通りにある回転寿司やさんへ。今回は韓国の方なんだけど、結構喜ぶんだそうです。おいらもご相伴に。幾ら食べても良いと言われても、そんなに喰えません。韓国の方は寿司を食いながら持参のキムチを食べてたぞ。流石だねぇ。本当は駄目なんだろうけどね。
という訳で今度は京奈和を走って奈良の東大寺へ。この辺も定番コースなんで全く問題無し。
次は第二阪奈を抜け、阪神高速を走って日本橋へ。ここで道頓堀観光。すると免税店の店員がお茶代を持ってきた。知らない間に行ったらしい。思わぬ収入。
夕方になり大阪城へ。ここで夕飯らしい。おいらは駐車場で待機でお金を貰う。そして阪神高速に乗って泉佐野へ。ホテルに行く前に日根野のスーパーに買い物。そしてホテルへ。お客さんを降ろして終了。高速代を浮かせる為に下道を走って帰る。これでも1150円あるから馬鹿に出来ません。という訳で給油して帰庫・・・げ、もう一台の9mが洗車中だった。仕方無いので路駐して車内清掃から。かなり遅くなり、やっとおいらが車外洗車。結局洗車が終わって家に着いたのは夜中の1時頃だった。朝の3時半に起きて、1時に帰宅か・・・ほんときつい仕事だねぇ。
明日は何も聞かされてないので休みの筈。久しぶりだなぁ・・・機嫌が良ければワックス掛けしたいんだけどね。気力があるかどうかが問題。
2006年2月11日 -土曜日-
頭痛い。
久しぶりに家で寝起き・・・4時半に起きたらトリノオリンピックの開会式が生で見られたよ。と言う時間。出発。
堺泉北から阪神高速。北浜で下りて新御堂。新大阪のホテルへ。もう今日のコースの高速代が分かっているので、精算を済ませてしまう。
と言う訳で阪神高速に乗り家の近所の助松で下りる。その途中社長とすれ違う。そんな人がいないのかぁ。そして国道26号線沿いにある池上曽根遺跡のそばでお客を降ろす。そのまま11時まで待機なんだけど、その時間を利用して会社の近所のGSに行ってオイル交換・・・・と思ったら、出来る人がいないらしい。何だよ・・仕方無いので会社に行って小休止。時間が来たので池上曽根遺跡そばの弥生文化博物館で待機。時間が来たので出発。後は阪神高速に乗って関西空港へ。無事に到着し、一仕事終了。
今日は二本組。そのまま高速を使って伊丹空港へ。昼過ぎ到着。昼飯喰ってバスで仮眠です。今日はちゃんと毛布持参です。4時頃お客が到着。そのまま阪神高速に乗り、梅田で下りて、初めてのリーガグランドホテルと言うところへ。着いたんだけど、反対車線から行けないし、バスの入れる所が無いし。難儀なホテルやなぁ。仕方が無いのでそのまま直進し、堺線へ出てUターン。御堂筋を下って元のホテルへ。お客を降ろし、精算をして無事終了。給油をし、再び会社近所のGSへ。今度は人はいるんだけど時間が無いんだそうな。なんだよそれ。という訳でオイル交換結局出来ずに帰庫。洗車前に会社に戻り、数日間貯まりに貯まったお金の精算。無事に合って洗車。家路へ。
明日3時半起きだ・・・しかも「奈良観光/京都観光/大阪観光」しか書いてないめっちゃおおざっぱ。どこに寄ればいいのか明日にならないと分からない状態なんですよね。一番かなわんなぁ。
2006年2月10日 -金曜日-
頭痛い。
七日目。さて、朝飯食って出発。一発目は興福寺と言う所。一通を入ると結構広い道だし駐車場もすぐに分かったので良かった。で、次に元興寺と言う所なんだけど、地図で見ても細そうな道。駐車場のおっちゃんに聞いても、「ここから歩いた方が早いよ。バスの駐車場もないし。」との事。という訳でガイドさんに言って歩いて行って貰うように。楽になった( ´∀`)
問題はこれからなのだ。昼飯を奈良の駅前で取るらしい・・・あんな所停める所ないでしょう・・・どうするんだ??ほんとに。
という訳で駅前でお客を降ろし、さっきの興福寺の駐車場へ戻り、事情を言ってもう一度停めさせて貰う事に。呼び出しの電話が鳴るまで仮眠・・・が、寒いわぁ。毛布忘れたんだよね。失敗した。という訳でもう一度奈良駅前へ。
さて、次が難しい。西名阪から阪和道。南阪奈道路という新しい高速に乗り、羽曳野東で降りる。細い道を延々と走り、ようやく案内の看板を見つけるも、細い道の連続。やっと到着したのが近つ飛鳥博物館と言うところ。この建物・・・どっかで見覚えがあるんだよなぁ。と思ったら、昔連れと来たことある場所だったわ。この建物覚えてる。これも安藤忠雄さん設計だったと思う。昔は普通車だったので問題無かったけど、バスだと結構きついな。鋭角に曲がる所があって、しかも対向の停止線が凄い前。たまたま対向車が居なかったから曲がれたけど、対向車が居たら曲がれていなかったな。
三発目はここから狭山へ。狭山池博物館という所。170号から309号線。会社の近所なんで何度か走った事がある道。途中で看板も出てきたし無事到着。さ・・・山場は越えた。後は高速乗ってUSJ近所のレストランで食事だ。道調べないと・・・
という訳で309号線を走り、阪和道から堺泉北道、阪神高速でUSJへ。ここのレストラン街にある中華料理のバイキングなんだそうだ。このガイドさんと以前もここに来た事があるので分かってる。ここは路駐しか駄目なんで、路駐して待機・・・なんだけど、今日飯食ってないんですわ。余りバスを離れたくないけど、ダッシュで飯屋へ。ポムの樹があったので久しぶりにオムライスを。出発。後は阪神高速に乗って新大阪のホテルへ。阿波座で降りたら、「ヨドバシカメラに行きたい」とか言う・・・・早く言えよ・・・降りる所違うやん。適当な所でなにわ筋に入ってヨドバシカメラへ。そして新御堂に入って十三で降りてホテルへ。お客を降ろして帰社・・・と思ったらガイドから電話。「今日ホテル取ってますよ」だって。普通大阪だと泊まらずに会社に戻るんだけどね。待ってたんだけど「やっぱり帰って」だって。なんやねんそれ。
という訳で給油して会社に戻って洗車。久しぶりに家に。もちろん午前様。明日は4時半起き。ついでに言うと、明後日は3時半起きですわ。う〜ん・・・・辛いぞ仕事。
2006年2月9日 -木曜日-
頭痛い。
六日目。残念ながらこのホテルは大浴場朝風呂は無し。やだねぇ。飯食って8時に出発です。ほんと今日は楽勝のヨカソ。
まず一発目は薬師寺。初めてだったんだけど、HPがあって駐車場の案内も丁寧に書いてくれていたのですぐに分かった。HPにそういう案内が丁寧に書いてくれていると本当に助かります。
次、二発目は薬師寺から見えている位の距離の唐招提寺。ここは以前来た事があるしすぐに到着。
それが終わって三発目。これまた近所の平城宮へ。いつも奥の資料館の方へ停めるんで、そっちに行ったら、ガイドが「違う」と言ってきた。そうなの?という訳でその駐車場でUターンして朱雀門の方へ。ここで駐車してお昼過ぎに近所のバイキングレストランで昼飯。ほんまこの団体バイキング好きやなぁ。
四発目、東大寺。まぁここは定番コースなんで全く問題無し。
五発目、それからすぐそばの春日大社へ。今日はこれだけ。ほんと楽勝。全然走ってない。しかも晩飯はホテルでなんで、そのまま直帰です。いつもこんな仕事だったらなぁ。
ホテル到着。メーター見たら今日は22キロしか走ってないんだもん。楽だねぇ。車内清掃しておしまい。
さて、明日は大阪でやっと帰れる・・・けど、翌日もこの団体の仕事なんで、単に朝がきつくなるだけなのよね。家に帰っても殆ど寝られないだろうし。こういう場合は泊まりが楽なのだ。
ホテルで晩飯。終わって近所をうろちょろ。横にハードオフがある。こういう店好きなんだよねぇ。AV機器に関しては価値が分かるので、こういう値段付けを見ると結構面白い。『これは買ってネットで売った方がいいよね』とか『こんな値段じゃ一生売れねぇだろうな』とかね。
その横にある本屋に行ってエロ本を買ってホテルへ。
さてはて、明日は朝奈良市内で、昼から大阪。今日と違って結構ややこしい。調べないとなぁ・・・
2006年2月8日 -水曜日-
頭痛い。
五日目。あまり寒くないね。伊勢だからかな?今日はせわしないのです
朝から当然朝風呂。もう最高です。こうじゃなくっちゃね。そして7時から朝飯・・・ほんとはゆっくりしたいんだけど、慌てて支度。今日は7時半出発なのです。
2分ほど遅刻したけど、ホテルの前にバスを着け、荷物を載せて出発です。16号線32号線を走り、一発目は伊勢神宮内宮への参拝です。伊勢と言えば、大阪の小学校の修学旅行定番のコースなのですが、今でもそうなのかなぁ?おいらも6年生の時に伊勢に行きました。それ以来だから・・・・21年振りか・・・うわぁ年取る筈や。
という訳で無事到着し、小休止。出発。伊勢道に乗り、またもや名阪の関で休憩。お菓子とコーヒー、煙草を貰い、出発。名阪国道しょうもない工事(というか、トンネル内の照明清掃だってさ〜。)で大渋滞。馬鹿馬鹿しいねぇ。という訳でかなり時間をロスし、西名阪へ。郡山ICで降りて30分押しで予定のバイキングレストランへ。駐車スペースが全く無いのでおいらは路駐待機です。
二発目はこのレストランから近所の法隆寺です。また一度来た事があるので問題なし。
三発目。延々と南に下り、飛鳥歴史公園と言うところに。何となく近くまで行った物の、バスをどこに停めて良いのか分からない。よくよく聞いてみると、飛鳥歴史公園って4つもあるらしい・・・んなもん知らん。という訳で誘導されてそのうちの一つの駐車場へ。すると駐車場のおっさんが「バスは前向きに停めて。アイドリングは辞めてね。」と言いに来た。鬱陶しかったので「今来たところやねん。日報書いたらやるがな。」と言い返す。
んで、すぐに客は戻ってきて、近所の史跡に連れて行けと言う。地図を見るとどう考えてもバスで通れないだろと言う道。近くまで行って見るも、予想通り無理。その前に大型進入禁止の道だしね。という訳で降ろして歩いて貰う。
すると電話。石舞台と言うところに迎えに来いと。大型バスをタクシーとお間違えで?
後は24号線を延々と北へ。奈良ロイヤルホテルに。すると直接入れない・・・Uターンも出来ない。大回りしようにも大型進入禁止の道ばかり。参った・・・たかだかUターンに15分も掛かる。ほんと車体が長い車はウザイ。
やっとホテルに入ったと思ったら2.8m以上進入禁止だって。をいをいをい・・・マイクロバス以外無理って事やないか。客を手前で降ろして駐車場に直接入れに行く。あぁ長かった。
車内清掃して、飯食って風呂入っておしまい。明日の下調べをすると、どうも「らくしょぉ〜〜〜」のおかん。うふ・・・・
2006年2月7日 -火曜日-
頭痛い。
四日目。寒さは若干和らいでいますね。朝飯食ってホテルをチェックアウト。タクシーで二条城へ。二条城は8時に出ないと駄目なんでそれに間に合わせる。ホテルに着いたのが8時10分。出発時間が8時40分なんでそれまでゆっくり。
若干時間をオーバーしたけれども出発。まぁすぐそばの京都御所に9時なんで全く余裕で着きます。
まぁここまではいいんですわ。今日はこれからが問題。今から宇治にある平等院と言う所に行くんだけど、どうも道が細い感じが・・・。それが終わったら高速に乗って栗東へ。そのインターを降りてそばのバイキングレストランで食事。そこから、伊勢志摩のホテルまでなんだけど、滅茶苦茶田舎でマップルも電子地図も曖昧な表記しかしてないんだよねぇ。それが問題・・・でも今日の夕食はホテルでなんで、とにかく早く着いて昨日同様ゆっくりしたい。んでこういうホテルって広いだろうし大浴場もあると・・・思いたい。という事でも頑張らねば。
二発目。延々と走って平等院という所へ。鳥居くぐるところが結構狭かったなぁ。でもまぁそれ以外は看板も出てたので問題無く。京都って高速が無いので基本下道移動なんですよね。つーか、平等院も京都なのか・・・?まぁ宇治と言うくらいだから京都かな。駐車場に入れたんだけど、妙に狭い・・・よく見りゃ普通車用だった。慌てて大型車の方に移動。
という訳で三発目。平等院からすぐに京滋バイパスへ乗れるので、そのまま乗って名神へ。栗東で降りて国道1号線。そして目当てのバイキングレストランへ。この団体ほんとバイキングが好きねぇ。それだけ年齢層が低いって事なのかな?おいらも昼なんで一緒に食べましたが、余りバイキングレストランって好きじゃないんだよね。
という訳で出発。国道1号線を延々と走り関まで。そこで給油です。宇佐美も高くなったなぁ。リッター98円だもん。そこらと変わらない。そこで給油し、定番の関ドライブインで小休止。そこから伊勢道へ入って伊勢西ICで降ります。実は・・・関西マップルではここまでしか載ってないのです。一応申し訳ない程度には載ってるんだけど、多分この辺は中部の管轄なんでしょうね。失敗した。仕方無いのでここからはナビを頼りです。するとホテルの案内看板が出ていた・・・が、まんまと騙された。看板通り走ったら、見事に袋小路。ギリギリ抜けられて助かった。今度こそナビに頼り、何とかホテルへ。いやぁ・・・田舎道ですよ。山の中を延々と走っている感じです。という訳で無事到着。洗車を終わらせてチェックインです。
流石は田舎。部屋は広いし大浴場はあるし、晩飯は豪華だし。晩飯本当は食べたくないんだけど、出されたら食べないとね。また太るなぁ・・・
という訳で飯食って大浴場で風呂入って。って感じです。その日の晩、たまには・・・って感じでバーになんて行って、日記書いたり下調べしたり・・・まぁたまにはこういう贅沢も良いでしょう。もちろん下戸のおいらはノンアルコールですが。
明日伊勢神宮へ行って、奈良まで行って、またバイキングのレストランに行って、飛鳥歴史公園と言う所に行って、法隆寺に行って、ホテル。あぁ下調べしないとなぁ・・・全然わからん。伊勢も奈良もわからん・・・