頭 2006年1月31日 -火曜日-

 円頭痛い。
 二日目。比較的ゆっくり起きてまずは朝風呂。と言ってもシャワーですが。そして飯食って出発。朝から西陣織会館へ。ショーを見るととても遅くなるので見ずに出発。そして京都脱出です。1号線から京都東IC。雨模様ですし慎重に走る。でもさ〜今日浜名湖SAで昼飯・・・無理だろう??案の定昼過ぎた当たりでまだ名古屋を過ぎた頃。当たり前です。そして今日箱根登って大涌谷ですぜ?いけるかぁ??箱根着いた頃にはまっくらけだと思うんだけど・・・
 という訳で、昼過ぎ豊田Jct手前の上郷SAで昼ご飯なのです。そう、上郷という言う事はタダ飯です。これで昼飯代が浮いた訳です。
 再び出発、途中浜松西で下りて給油。どう考えても今日箱根は無理・・・予定変更して、箱根は明日早朝登ることにし、今日は平和公園だけにする。で、「夕飯はどこですか?」と聞くと・・・「河口湖です」とか言うんだもん・・・もう滅茶苦茶。やっとの思いで御殿場に着き、平和公園。そして東富士五湖道路を走る・・・げ、霧です。うわぁ・・・数メートル先はもう見えん。これはやばい。50キロほどに速度を抑えて走る。ハイビームにしても全く無駄。何も見えない。という訳で慎重に走り、問題無く河口湖へ。レストランの位置は平和公園で電話を掛けて訊いたんだけど・・・目標にしていたセブンイレブンが見あたらない。すると店員さんが駐車場の前で待っていてくれたので分かった。聞いてみると目標にしていたセブンイレブンは潰れたんだそうだ。そりゃ分からないわ・・・という訳でお客さんを降ろし、おいらは日報等を仕上げていると、店員さんが「夕飯一緒にどうぞ」と・・・あぁ今日も夕飯代貰えないわ。と思ったら、ガイドさんが気を利かせてくれて、夕飯代請求しても良いよだって。やった。これでタダ飯に夕飯代1500円貰えます。美味しいね。
 さて、後はホテルだけなんだけど、大磯なんですわ・・・遠いよねぇ?場所はある程度は分かるんだけど、ホテルのは入り口が地図じゃ分からないので、電話で聞いておいた。という訳でどうにかなるでしょう。再び東富士五湖道路を濃霧の中完走。再び東名へ。秦野中井ICを下り、71号線を下り国道1号線。ボーリングのピンが目印の曲がり角を曲がり、無事にホテルへ到着。やっぱ面倒でも知らない場所は問い合わせしておくべきだなぁ。確実だわ。という訳で無事到着・・・・・・・・・・悪夢だ。バスの中が暴動が起きたかの如く荒れている。まぁ今回はがきんちょが多いのである程度は覚悟しているけれども・・・余りに酷い。たった1日でゴミ袋が満杯になってしまった。凄いな・・・床に色々なものこぼしてるし。ほんと参った。昨日はガムが床に張り付いてたしなぁ。ガキの躾がなってないぞ。
 という訳で車内だけで1時間ほど清掃に時間が取られる。やっとチェックイン。大磯プリンス・・・イマイチだなぁ。室内がしょぼい。温泉があるのでそれを楽しみに。温泉が凄いしょっぱい。これ肌に合わない人多いだろうなぁ。
 明日は今日いけなかった箱根行かなきゃ・・・明日もまた結構きつい行程になるだろうなぁ。



頭 2006年1月30日 -月曜日-

 円頭痛い。
 一日目。という訳で、朝の5時には起床。宿泊の用意をして出発。あぁ9mで泊まりかぁ。しんどいなぁ。
 阪和道を走って全日空ゲートタワーホテルへ。7時45分配車と書いてあったのに、ガイドから電話があって8時45分だって・・・をいをいをい。1時間寝られたのに。むかつく!
 時間が来てお客さんを乗せて出発。今日結構スケジュールがたて込んでるんだけど、こんなゆっくりでこなせるのかなぁ??大阪市内観光に京都市内観光、最後は大津だよ??
 まずは日本橋で降ろして道頓堀観光。幸い日本橋のバス駐車場空いていたのですんなり停められる。
 結構時間にルーズだなぁ・・・集合時間を30分遅れて出発。次は大阪城。ここで昼飯。そして新大阪に行ってお客さんは新幹線。おいらはバスで京都駅まで。名神入り口で少し渋滞したけど、後は問題無く。本当は「西陣織会館」「平安神宮」の予定なんだけど、時間が無くなり明日へ。という訳で清水寺へ。メルファ9で初めて清水寺の坂を登るのか・・・幸い空いていたのでぱぱっと登ってしまう。そしたら「マイクロバスのコーナーへ駐車して下さい。」だって〜〜〜〜9mでもマイクロバス扱いなのか。なんたる屈辱。大型やちゅ〜〜ねん。
 そして平安神宮近くの定番中華料理屋へ。ここの店員は態度がイマイチ。いつまで経っても案内せえへんから、「どないしたらええねん」と言って案内させる。ついでに「ここはお茶代何人以上連れてきたらええの?」と聞いたら、20人以上なんだそうで。かなり高いハードルやなぁ。幸い今日は21人なんで初めてここでお茶代が出るなぁ。
 飯は中の下という所なんだけど・・・お茶代は1000円。飯食わずに晩飯代1500円貰っておくべきだったなぁ。お客がすぐに退店。店は狭いし味がまずいという事なんですぐに出たそうな。という訳で慌ててバスに戻る。そう言う訳で出発。今日は大津プリンス宿泊。これで三度目かな?明日は大涌谷とかで知っている所ばっかりなんだけど、ホテルが初めてなんだよね。調べないと・・・



頭 2006年1月29日 -日曜日-

 円頭痛い。
 さて、お客さんを乗せていざ出発。もちろん日本人のお客さん・・・という事は・・・予想通りの事が幾つかあるわけです。
 とりあえず阪神高速に乗り、走っていると、いきなり「道間違ってるで」と言われる訳です。みんな名神と言えば「阪神高速・池田線 豊中経由」を言うんですよね。遠回りなのに・・・という訳で、何時も通り「阪神高速・東大阪線 近畿道吹田経由」で名神に。すると一時間も経たないうちに「休憩を」と言ってくる訳です。まずは桂川PA。次は黒丸PA。そして養老SAですわ。たかだか2時間強の間にこれだけ休憩するんだもん。客に思わず「お願いだから寝て下さい」って冗談交じりで言ったもん。
 もちろんバスの中はビールの空き缶だらけ。本当に日本人という感じだ・・・だから嫌いなんだよな。
 という訳で一宮Jctから東海北陸道。無事に郡上八幡ICで下り、「めいほうスキー場」の看板を見つける・・・も、暗闇の中、国道の看板を見落としてしまう。しまった・・・・Uターンするスペースも無い。やむなくもう一度1区間だけ高速に乗り、郡上八幡ICに戻る事に。250円でした。あぁ許して。
 今度は慎重に。ライトもずっとハイビームで看板を探しながら走る。156号から319号。そして472号線です。外はマイナス6度だって。とりあえず凍結が怖いので、制限速度を守りながら走り、煽ってくる車は遠慮無く抜かせ走っていると、料金所が目に入る・・・・あ、料金所に目がいきすぎて「めいほうスキー場」の看板を見落としてしまった・・・車をやり過ごし、少しバックし、「めいほうスキー場」方面へ車を向けて走り出す。何とか無事にスキー場へ到着。駐車場料金を支払い無事駐車。午前3時前でした。
 さて、朝の6時までバスの中で仮眠。本当はアイドリングしたくないんだけど、客が乗ってるからなぁ・・・燃費悪くなるけど仕方ありません。すると客が「酔った」と言ってきた。をいをいをい。アイドリングで酔うなよ・・・・酒も関係あるんだろうけど。車の酔い止めをあげて飲んで貰う。さて、6時になったのでみなさんを起こして荷物を降ろす。これで一仕事終了。
 乗務員休憩室で一眠り。昼前に起床し、うろちょろ。11時から焼肉バイキングがあるという事なんでそこで昼飯を。1000円也。
 そして正午。夕方行く予定の温泉への送迎車があるのでそれに乗って温泉へ。知ってたら着替え持ってきたんだけどな。入浴料500円。タオルとバスタオルが700円。ちょっともったいないけどね。そしてひとっ風呂。あぁ極楽極楽。まさか今日の仕事でこういう極楽気分が味わえるなんて。という訳でゆっくり浸かって少し仮眠。送迎車に乗って再びスキー場へ。乗務員休憩室で約束の時間まで一眠りです。思ったよりなかなか充実した仕事だなぁ。こうじゃなくっちゃね。
 という訳で時間になりバスへ。お客さんを乗せ、先程いった温泉へ。マイクロじゃ問題無く通れる道だなぁ。これワイドや9m以上になったらしんどいだろうなぁ。旋回出来ないもんなぁ。という訳で時間になるまで待機です。
 お客さんを乗せて出発。後は帰るだけ。国道の看板を眺めながら東海北陸道郡上八幡IC。少し渋滞はあったけどすぐに解消。客が「9時半までに新大阪駅に行ってくれ」とかいうし。あぁウザ。少し飛ばしに目に走り、多賀SAで小休止。吹田までで故障車渋滞。南海御坊バスが立ち往生していた。吹田から新御堂。無事時間までに新大阪に。流石おいら。
 そして御堂筋を走ってもとの会社まで送り全行程終了です。あぁ疲れた。
 帰り、日本人のお客さんは回送代をくれないけど、しんどいので自腹で高速を走る。給油しガレージへ。22時過ぎ・・・さて、本当の仕事はここから。日本人のマナーの悪さは天下一品。バスの床、ビールでびちょびちょです。はぁ・・・・表の洗車は適当に。室内を重点的に。床拭き上げ相当しないとなぁ。という訳で12時過ぎに洗車終了。ほんと日本人の仕事は疲れるのです。家に着き、明日はどんな仕事か見てみると・・・げ、明日からメルファ9で4泊じゃん。うわ・・・寝る時間殆ど無いじゃん。参った・・・ほんときつい仕事だわ。



頭 2006年1月28日 -土曜日-

 円頭痛い。
 今日は二本組。一本目はゆっくり。だからゆっくり起床・・・と思いきや、朝から電話。昨日繋がらなかったドライバーから。無事仕事は間にあったみたい。「バスのヒーターの付け方教えて」だって。そんなんなんでおいらに聞くねん・・・・それが終わって寝ていると、また電話。今度は「荷物を入れるところの閉め方教えて」だって・・・うぅ。寝られん。
 しばらくすると今度は社長から。今日の二本目、夜の仕事、同乗する新人さんがインフルエンザでダウンしたらしい。その仕事朝から社長が代わりに行っているそうで。んで、晩は結局おいらが一人でする事に。まぁ下調べはしてあるのでどうにかはなるとは思うけど・・・さて。
 出社し、今晩徹夜するので眠気覚ましのドリンクを買う。そして精算。出発。昼過ぎに関空受けです。が、旧正月らしくてバス乗降場大渋滞。仕方ないので違う乗降場で待機。ガードマンが呼びに来たので元の場所へ戻る。お客さんと合流し、出発。今日は22名だったかな?
 最初は大阪城。昨日と同じ所で飯。大阪城は去年の11月にバス駐車場が変わったんだよね。天守閣まで、もの凄く遠いのです。二日連続で同じ所で昼飯やわ。まぁここの食堂は飯が旨いので良いんだけれども。
 次は新今宮のスパワールドなんだそうで。初めてだわ。場所は知っているけど、駐車場までは知らないので、待機中に電話する。すると予約でバスは止められないんだそうです。おいらどこかで時間潰さないといけないなぁ。まぁ別に良いけどね。
 いつまでたってもお客が来ない。すると携帯に友愛観光さんから電話が。お客さんがバスが無いと迷子になっているそうで。大阪城って「乗降場」と駐車場が別になってるんだけど、ガイドさんがそれを知らなくて、そしておいらの携帯電話番号も知らなかったという落ちです。慌てて乗降場に戻り、お客を乗せて出発。時間のロスだわ。
 新今宮にあるスパワールドへ。バスの駐車場は残念ながら満車。という訳で適当に走って路駐。仕方無いです。
 いつまで経っても連絡がない・・・困ったなぁ。次の仕事の時間が迫っています。やっと呼び出しの電話。18時半にという事なんで、スパワールドの前に着けるも、いつまで経っても揃わない。こういう時に限って・・・・もう我慢の限界。ガイドに「もう時間無理です!」と言って、そして会社に電話。社長思案の結果、本来9mを帰庫後、マイクロに乗り換えて再出発する予定だったんだけど、社長が大阪市内までマイクロバスで来て、待機中にドライバー交代する事に。なるほど名案。もっと欲を言えば、そのまま社長がスキーに行ってくれたらおいらは楽だったんだけど、そうはいかないわね。
 という訳で9mを東長堀の駐車場に入れ、社長の到着を待つ。それまでに今までの精算を済ませる。そして社長に引き継ぎ、おいらはマイクロに乗り換え、バス二台でさっきのお客さんの待ち合わせ場所へ。そしてみなさんに挨拶をして二手に分かれる。という訳でゴタゴタ続きだったけれども、一本目の仕事が終わる。実際に9mはこれから夕飯に行って、そしてホテルなんだもん。そんなんしてたら確実に二本目間に合わないです。
 という訳で、久しぶりにマイクロに乗り換え・・・クラッチ重いなぁ・・・ギアもフィンガーシフトじゃないから重いし・・・・しばらく乗ってなかったから大変です。ぶつけそうで怖い。という訳で時間に余裕を持って二本目の集合場所へ到着。一本目の精算を済ませ、後はお客さんを待つだけ。これから徹夜で岐阜の「めいほうスキー場」まで行かなきゃいけない。とにかく道が「凍結」していない事を祈る限り。チェーンは出来たら巻きたくない・・・・一応レインコートは持ってきてるけどね。



頭 2006年1月27日 -金曜日-

これがメルファ9・・・気が重い。  円頭痛い。
 さて、良い天気ですね。朝ゆっくり起床。気合いを入れて出社です。既に会社は開いているので社長と少し雑談。お茶を飲んで根性決めて出庫。あぁ・・・9mかぁ。気が重いなぁ。
 という訳で岸和田和泉から関西空港。普段なら850円なのに、大型は1100円。なんか感覚狂うなぁ。関空のスカイゲートブリッジもそう。中型車は1800円なんだけど、大型車は2700円。高いなぁ。
 到着の所はバスで満タン。昼来たらいつもそうです。という訳でお客さんを乗せて出発です。今日は18名。阪神高速に乗り、法円坂で下りて大阪城へ。そこでお昼ご飯。おいらはそのままバスへ戻る。お客さんが戻ってきて出発。次は元ソニータワーの前でお客さんを降ろす。そのまま日本橋一丁目の橋の上に行って待機します。ここまでは何とか事故無く行けてます。ここから京都行かなきゃいけない。どうなるのかなぁ・・・・
 という訳で出発。森ノ宮から阪神高速。近畿道に名神を経由し、京都東ICで下り、東山三条を北に。目的地のホリデイン京都へ。ここは社長より「駐車場の屋根が低いので通り抜け出来ないから、バックで入庫するように。」と聞かされている。という訳でバック入れすると、駐車場のおっさんが「ここ初めて?」とか言ってきた。何回も来てるし、屋根当たるの分かってるからバック入れしてるんだろうが。頭悪・・・
 という訳でここで降ろして終了。いつもなら目的地に到着前に精算を済ませるんだけど、今日は高速代が全く分からないので、到着後に精算する事に。時間のロスだけど仕方ない。
 という訳で精算を済ませて帰路へ。名神京都東ICから阪和堺ICまで、ネットで調べると大型だと3550円いるんだなぁ。高いなぁ。少しでもと思って、京都南ICから乗って帰る。たった一区間だけど、大型だと500円浮いた。大きいなぁ。夕飯代1500円に、回送費500円。お茶代が2000円なんで今日のシノギが4000円。大きいです。
 会社に戻り日報を仕上げて恐怖の洗車。あぁ時間かかる〜〜〜〜〜〜家路へ。
 明日は二本組。最初はメルファ9で関空受け。それが終わったら帰庫してマイクロに乗り換えて、新人さんと一緒に徹夜で走ってスキー場ですわ。下調べしたけどわからん・・・道案内を期待するしかないなぁ。それよりハンドル握らないと酔うからなぁ。明日は酔い止め飲まないといけないかもしれない。



頭 2006年1月26日 -木曜日-

 円頭痛い。
 休み最終日かな?でも朝からバイクで職場へ。会社でコーヒー飲んで小一時間雑談。そしてメルファ9の運転練習です。会社から泉北二号線を走り、家に。そして暇そうだった親を乗せてドライブ。臨海を走りりんくうを上がり、26号線沿いの天下一品で昼飯。そのまま26号線を走って家路へ。親を降ろして泉北二号線を再び。いつものセルフで給油。120リッターも入った。そしてそのままガレージへ。
 そしてそのまま近所の銀行で口座を作る。会社命令。給料を振り込む為。自分の銀行へは振り込んで貰えないらしい。要は振込手数料を浮かす為。せこいねぇ。
 そして会社に戻ると、見知らぬ人が・・・新しい事務さんだそうで。そういや今日、古い7mのバスが売られていきました。最初の頃結構乗っていたバス。着々とセレガを入れる段取りが進んでいきますね。
 そして続々と新人さんが集まっていき、会社の中は人だらけ。空気が薄い薄い。そして明日以降の仕事を渡される・・・びっくりするくらいハード。殆どメルファ9での仕事じゃん。しかも9mが終わって、そのままマイクロバスで夜中スキー場へ徹夜で行くという仕事もある。相変わらずやなぁ・・・絶対しんどいわ。とにかく先を見ず、一日一日をこなしていくしかないわ。うん。折角覚えた中型の高速代も、大型になったから調べ直しだし・・・・は〜ぁ。

 円会社の帰り直接整体へ。家路。明日の段取りをしながら日記を書いていると、整体の人から電話。先日組んだパソコンが起動しないらしい。何を今頃・・・・とりあえず持ってきて貰う。ばらして色々調べるも・・・どうも正常っぽい。こういう場合って「キーボード」だったりするんだよね。という訳でうちのキーボードを挿して起動してみると、問題なく起動・・・やっぱりそうだ。USBキーボードが初期認識していなかっただけなのね。だからUSBキーボード嫌いなんだよな。Windows起動後、持参のUSBキーボードを認識させ再起動。すると問題なく起動時から認識するので問題なく起動。これで解決。まぁ・・・これは引っかかっても仕方ないかな?
 明日はゆっくり目に関空迎えの仕事。もちろん9m・・・気合い入れないとね。



頭 2006年1月25日 -水曜日-

 円頭痛い。
 今日も休み。けどずっと寝てたなぁ。ビデオの消化やダウンしたファイルの整理・・・位でしょうか。しかしほんとのんびり。

 円社長から電話。明後日から、もう早速9mの仕事を入れたぞとの事・・・いわんこっちゃない。やると思ってた・・・んで、もし不安なら明日練習しに来いと。で、そのついでに日野に修理出しているから取ってきてとの事。で、「なら今から取りに行きましょうか?暇なんで」という事で、Zに乗って近所の日野へ。んで、修理上がりのメルファ9に乗って会社へ。駐車場に入れて会社でコーヒー飲んで雑談。で、明後日からかなりの日数9mのみで仕事するみたい。最後はまた成田。翌日セントレア受けという感じ。ほんま・・・事故しても知らないよぉ。
 んで、会社から代車に乗って日野へ。Z乗って整体。家に戻り、親乗せて久しぶりに寿司食いに。
 明日朝から会社行って練習しないと。明後日から本番だからなぁ。