2006年1月24日 -火曜日-
頭痛い。
久しぶりの休みです。本当にゆっくり起きて、ちょっと用事を。まずは車に給油。久しぶりにハイオク満タン入れたよ。凄い勇気がいるわ・・・そして注文していた本をセブンイレブンに取りに。ついでに電話料金の支払い。残金を口座へ入金し、違うセルフに行って洗車。まぁこれ位でしょうか。
どうせ出かけなんで、そのまま阪神高速に乗った。何の目的もなく湾岸線を流す。この時間車も多いので飛ばせないけどね。
家に戻る頃にはすっかり酔っていた。しばらく内科から貰っている頭痛薬切れていたからなのかな。ちょっと走っただけで酔ってしまう。そのまま整体へ。久しぶり。あぁ整体来たかったわ。そして内科へ。やっと薬を貰える。これで頭痛が治まれば良いんだけど。家に戻り横になり、頭痛が治まるように寝る。こんな感じかなぁ。
2006年1月23日 -月曜日-
頭痛い。
さて、今日は昨日送ったホテルへ行くんだけど、以前月曜日の渋滞で大遅刻した事があるところ。という訳で、渋滞を避ける為に普段なら40分程で着く場所なんだけど、2時間前に出発。渋滞に巻き込まれず、1時間以上前に到着。こういう時はバスは寒いのでホテルのロビーで寝るのです。
相変わらず時間に正確な団体だなぁ。定刻通りに出発。まずは大阪城です。1時間程観光し、後は関空へ送って終わりです。道中社長から電話。げ・・・今日早く終わるのは分かっているから、9mバスの練習をするとの事。ワックスかける気で用意してたんだけど、それどころじゃなくなったなぁ・・・
という訳で全く問題無く終了です。そのまま高速代を浮かせる為に下道で。お茶代も二日で4000円貰ったし、高速代は850円浮いたし、行きの高速代も1950円浮いたし、小遣い結構増えましたよ。
給油し、今日はオイル交換。その間に車内の掃除を。そして会社に戻る。洗車前にまずは精算。今回も会社が間違ったけれども、おいらの計算が正解だったのでばちっと合う。そして洗車。会社の方は、新人さんが9mのバスを洗車講習で洗車していた。やっと第二ガレージの水道が直ったとの事なので、おいらはそっちの方で洗車する。会社に戻り、新人さん含めて雑談。そしていよいよ9mの練習が始まる。
ここの9mはメルファ9。さて初めて運転。確かにホイールベースは今まで乗っていた7mワイドと変わらないけれども、フロントオーバーハングも結構あるし、リアオーバーハングが相当長い。これが辛いなぁ。要は右左折時に反対側の後も見ないと、急に曲がってしまうと、反対側が出てしまって後の車に当てられるのです。が、車幅は今までのワイドより若干狭いのです。でも車高は高い。下手にホテルなどに突っ込むと、屋根が当たる訳ですな。そして板金に・・・やだねぇ。
小一時間走って会社に戻る。そしてまたみなさんと雑談。という訳で明日からしばらく自宅待機だそうですが、今度「豊橋終わり、翌日関空発。」という仕事があるという訳で。そりゃ先日の「成田終わり、翌日京都発。」よりは相当ましだろうけど、また殆ど寝られないだろうなぁ。こういう仕事ばっかり回ってくるのは気のせいなのかしら??
明日何しようかな。とにかく寝る!
2006年1月22日 -日曜日-
頭痛い。
六日目。今日で泊まりは終わりの筈。さて、昨晩遅かったせいで少々寝不足気味。が、お客さんの集合がきっちりしてるんだよなぁ。日本人並。定刻朝の8時に出発。まずは奈良なんだそうです。東名豊川から豊田ジャンクション。伊勢湾岸道を走り東名阪。するとガイドさんが休憩をと言ったので、もう少し我慢して貰って、名阪の関ドライブインに行くことに。もちろんタダ飯にありつく為です・・・まぁ腹一杯で何も要りませんけれども。それでもコーヒーを飲み、再び煙草を貰う。親への土産がまた出来た。出発。名阪国道最終地点の天理で下り、ひたすら北へ。東大寺・・・なんだけど、駐車場代を浮かす為に、駐車場に入れなく、ここで下りて貰って、おいらは昼食の場所まで移動してくれとの事。ほんとお金にシビアだねぇ。
という訳で久しぶりに三笠食堂へ。ここは道中非常に道が狭いので正直余り来たくないのです。狭い道を12mのバスがガンガン行き来するのだからみんな凄いのです。実際食堂に着いたら着いたでバス大渋滞。みんな上手に駐車する。思わず見とれていた。店の人が「早くご飯食べたら?」って言ってきたので食事へ。終わる頃にお客さんが歩いて食堂に来た。食事が終わって出発。今度は京奈和を走って京都です。京奈和を下りる頃にうちのバスとすれ違う。社長が新人乗せて走っていた。社長が出ないと行けない位人出が無いと言う事ですね。
という訳で金閣寺へ。奈良からだときっちり一時間半掛かるなぁ。仕方ないけど、ガイドは急いでって言うんだよね。どうやって急げと・・・
無事金閣寺へ到着。その後は清水寺。あぁ清水坂嫌な渋滞だなぁ。かなりギリギリで怖いのよ。ゆっくり駐車場へ。さて、ここから大阪の免税店に行きたいらしいんだけど、どう考えても時間的に無理。急いでと言われても急ぎようがないし。おいらは普通に道頓堀で下りて日本橋一丁目の橋へ。15分遅れで到着。開けててくれたら良いんだけど、おいらは知りません。
なかなか帰ってこない・・・多分晩飯も行ったんだろうな・・・やっと戻ってきて出発。南港のホテルです。今日は終了。さて、明日は早朝大阪城に行って、関空に送って終わりです。早く終わるし、ワックス掛けでもしようかな。晴れて欲しいなぁ。
2006年1月21日 -土曜日-
頭痛い。
五日目。良い目覚め・・・だった。早く就寝したのでほんとによく寝た。目覚めると・・・銀世界。大雪なのです。心配がよぎる。そう、おいらはチェーンの巻き方を知らないのだ。さて、風呂入って飯食って恐る恐る出発。予感的中。ホテルの駐車場の坂が登れないのです。参った・・・タイヤが空転し、横滑り。まさかバスでドリフトし、カウンターを当てるとは思いもしなかった。
とりあえず冷静に停まり、駄目元でチェーンを探す・・・が、バスには1つしかチェーンが積んでない。をいをいをい・・・どういう事やねん。で、社長にヘルプの電話。すると「客を乗せたら重くなるやろ?その重みでタイヤがグリップするから、それでゆっくり走れ。」と来た。つーか、その前に駐車場出されへんやん。ホテルの人も「箱根の峠は、4WDでも無い限りチェーン絶対にいるよ。」という。おいらもそう思う・・・事故してからじゃ遅い。けど、チェーンを巻くにも無いんだから・・・仕方無い。やるだけをやってみよう。
まず、後輪の周りだけ雪かきをする。何とか坂を脱出した。そしてお客さんを乗せ、ゆっくり出発。絶対にエンジンブレーキを使わない。(リアロックして滑る)ブレーキも、極力完全停止を避ける。後の車は先に行って貰う。こうやって最高速度30キロ以下でゆっくり箱根を走る。さて、何とか山を抜け出し、まずは御殿場にある平和公園へ。ここも雪で真っ白。後は東名に乗って京都へ行くだけ。東名は流石に雪かきしてあるでしょう。
御殿場より東名へ。思った通り問題なく走れる。雪も途中で雨に変わり、やっと一安心。嫌な汗が20リットル位出てたなぁ。ホテルの駐車場まじ怖かった。滑ってパイロンは下敷きにしてしまったけど、幸い壁などに当たる前に停まれてほんと良かった。板金出すの嫌だしね。その前になんでこのバスチェーン積んでないんだ?
さて、途中浜松西で下り、お馴染み宇佐美で給油。出発し、今度は養老SAで昼食。おいらは飯代を貰いながらドライバー特権でタダ飯を食う。カレーにうどん。食い過ぎた。
さて、渋滞も無く問題無く京都東へ着く。京都はほぼ覚えてる。東大路通りから丸太町通り。西大路通りから金閣寺へ。夕飯まで少し時間があるんだけど、駐車場代は使いたくないらしい。という訳で平安神宮を通るだけ行ってみる事に。駐車場方面から入ると大きな門が見えないんで、少し遠回りして大門を見える方向から進入。ガイドさん初めてだった様。こういう道順も慣れたから分かるんでしょうな。という訳でそのまま通り過ぎ、東大路通りにある中華料理屋の前でお客を降ろす。すると店員が弁当を持ってきた。あぁ・・・弁当が無かったら晩飯代貰う筈だったのに。余計なお世話や・・・という訳で、ここでは停められないので、五条通まで行き路駐待機。折角なので弁当を食っていると社長から電話。まぁ気遣ってくれているのですよ。その割りに無茶仕事ばかり入れてきますが・・・
という訳でその間に精算。検算も終わった頃にお客さんが戻ってくる。出発。京都駅へ。ここで降ろしてお客さんとはお別れ。新幹線に乗って大阪に行くのです。おいらは、バスで今日泊まる大阪の第一ホテルに荷物を届けて終わりです。「名神〜近畿道〜阪神高速」の代金を貰いつつ、吹田から新御堂を走って高速代を浮かします。その辺も道を覚えたから出来る事ですね。これだけでも「近畿道500円/阪神高速700円」なので、1200円が自分の懐に入るんですよ。大きいでしょ?
という訳で、全く問題無くホテルに到着し、このツアーは終わりです。本来ならここから帰社・・・と言いたい所なんだけど、今日はここから別の仕事に行かなきゃいけないのです。
また豊橋なんだけど、「阪和道〜近畿道〜名神〜東名」という道順で高速代(7800円)を貰いながら、当然違う道で、時間も大差なく高速代を浮かせようという訳です。
という訳で、「阪神高速〜西名阪〜名阪国道(無料)〜東名阪〜伊勢湾岸道〜東名」と走ります。途中名阪の関の宇佐美で再び給油です。全く問題無く豊川に到着。多分だけど、名神〜東名を使って豊川に行くより、上記行程の方が走行距離は短いと思う。名神が凄い遠回りなんですよね。まぁ京都を経由するので仕方が無いんだけれども。
という訳で今日は豊橋の日航です。もう完全に慣れたもの、これで何回目や?無事到着し部屋へ。日報や精算などをし、一段落です。
しかし大雪には面食らったなぁ。距離も相当走りましたよ。750キロ位走ったのかな?大阪〜東京間で約600キロだから、それ以上走っている事になります。明日は豊橋から京都〜奈良〜大阪です。雪だけは勘弁して貰いたい物です。
2006年1月20日 -金曜日-
頭痛い。
四日目。朝出発。昨日行けなかった浅草。今日は一発目から高速移動です。無事浅草到着。もう浅草も何度も来てるなぁ・・・何時も通り浅草駅の下で待機。時間が来たので迎えに行って出発。やっと東京脱出。高速乗っていると事故渋滞との事。参ったなぁ。何とか抜けて今度は横浜の山下公園です。お客さんを降ろしておいらは駐車場へ。すると親からメール。DVDドライブに生ディスクを入れても受け付けなくなったんだそうで。この前買い換えたばかりなのに。難儀やなぁ。とりあえずおいらのメインパソコンでコピーして貰う事に。仕事休みの日にクレーム出さないとな。修理になるのか交換になるのか・・・つーか、個体が悪いのか、パイオニアがしょぼいのか・・・
出発。こんどはみなとみらいという所へ。ここ・・・何?よくわからん。話には聞いたことあったけれども、来るのは初めてだなぁ。30分ほど観光して出発。高速に乗り、保土ヶ谷バイパスを走り東名へ。御殿場で下りて箱根を登ります。まずは大涌谷。もう滅茶苦茶寒いです。凍結してなくて良かった。チェーンの巻き方知らんもん。そして芦ノ湖の桃源郷より海賊船に乗る。おいらは先回りして箱根の船着き場へ。
時間通りにお客さんが戻ってきたのでそのまま湖尻にある今日のホテルへ。地図に載ってなかったんだけど、パソコンの地図には載ってたので場所が分かった。マップルだけじゃ駄目な時もあるんだねぇ。と言う訳で今日の仕事は終了。
今日も自画自賛ですがうまくいった気がするなぁ。道も全然迷わなかったし。明日は朝に御殿場にある平和公園へ寄り、そのまま京都と大阪で終わり。まぁそのまま帰社せずに豊橋なんだけどね。ほんと大変な仕事だなぁ・・・
残念ながらこのホテルはエッジエリア外。まぁ携帯使ってまで通信する事もないしね。今日はこのままにしておこうかな。
2006年1月19日 -木曜日-
頭痛い。
三日目。朝出発。まずはディズニーランド。全く迷うことなく到着。ガイドさんとおいらは、乗務員休憩室で、今日の打ち合わせを。スケジュール詰めすぎなんだよなぁ・・・という訳で打ち合わせが終わっておいらはバスの中で仮眠。
時間が来て出発。今度はお台場の青海駅近辺。30分ほど、次はレインボーブリッジ(これもコースに入ってる)を渡って秋葉原の免税店へ。この免税店は大阪店も東京店もお茶代くれないんだよな。嫌いだ。ここで待ち時間中に昼飯。そして内職。発送は2通。
次は下道走って皇居へ。何時も通りお客さんを見送っていたら、皇居の駐車場の係員さんに褒められた。殆どのドライバーはこういう見送りとか挨拶とかしないんだってさ。へぇ。
次、少し回って銀座へ。なかなか停めるところがないので軽く一周するだけ。そのまま首都高に乗って今度は新宿へ。新宿都庁の近所にある免税店へ。なぜかここで今回のツアー代金を貰う約束になっていたので寄らない訳にはいかないのです。なんでここで貰うのかはガイドも知らないそうです。で、ここは大阪店もちゃんとお茶代くれるんです。という訳で1000円貰いました。そして待機中、社長からメール。嫌な予感・・・予感的中。このツアー、終わったら帰社せずにそのまま豊橋前泊だってさ。また豊橋!??も〜疲れるよ全く・・・・今度は高速走って良いそうで。そう言う問題じゃないよな(笑)
そのまま歌舞伎町へ。ここでお客さんを降ろし、何時も通り都庁の前の道で路駐して待機。今日はワイドのバスなんで路駐しても凄い横が出るので気遣うんですよね。このバス、実は長さは7mなんでマイクロと一緒なんだけど、横幅が普通のロングより広いという変なずんぐりむっくりバスなのです。だから余計に気遣います。
路駐したまま寒いのでセンチュリーハイアットホテルのロビーで寝てると電話呼び出し。歌舞伎町に迎えに行って池袋へ。歌舞伎町から池袋なんで下道でそのまま。東京って交差点名が出てないところが多い。池袋もどこで曲がるのか分かり辛い。勘で曲がったら見事に正解でそのままホテルへ。という訳で今日は終わり。下調べ出来ない中では良く出来たのではないかな。明日は箱根なんだけど、道路凍結していないことを祈るばかり。チェーンの巻き方知らんもん。