2005年11月12日 -土曜日-
頭痛い。
今日の仕事は二本組なのです。一本目。泉ヶ丘駅のすぐそばの小学校から、富田林にあるサバーファームという所までの送迎。バスがいつものマイクロバスじゃなく、5列シートのバスなんで気が重いのです。それに小学校の位置は何となく分かるんですけれども、サバーファームというのが、地図を見ても途中で切れていてよく分からない。不安だらけ。
小学校に到着し、お客さんを乗せて出発。子供さんが30人で大人が4人だったかな。バスの幅が尋常じゃないので慎重に出発。もちろん日本人のお客さんなのでお茶代などは出ませんが、予想外にも心付けがあった。期待していなかったのでかなり嬉しい。
ある程度の予習通り道を走ると、「サバーファーム」という看板が何カ所も出ていた。これは助かる。という訳でゆっくり走って無事到着。帰り大丈夫かなぁ・・・
で、今日は慌てて出発したので、コンビニに寄れなかった。受付に「近所に食べる所かコンビにないですか?」って聞くと、敷地内にあるレストランで使えるカレーかそばのタダ券をくれた。う〜ん言ってみるものですね。
という訳で昼の2時過ぎ位まで待機。日記を書いているけれども、残念ながらEDGEは圏外。あぁ残念。まぁそないに慌ててする仕事も無いから別に構わないけれども。
時間が来てまた皆さんを乗せて、行きとは逆の道を帰る。不安だったけれどもかすかな記憶を頼りに何とか走り終える事が出来た。背の高いバスなんで松の木や柳の木に結構当たるんですよね。傷ついてなければ良いんだけど。出来る限り避けますが、対向車が来たらどうしようもないからなぁ。
という訳で明るいうちに終わり、会社に戻り精算。雑談や清掃などがあり、夕方6時頃に出発。二本目です。まずは阪和道を走って関西空港。少し待機をし、お客さん登場。このツアーはとにかく予定がややこしい所ばかり。京都観光でも、行った事無い所。初耳な所ばかりです。ほんとに行くのかなぁ。
「晩ご飯まだなんです」という事なんで、関空の近所。昨日行ったバイキングレストランへ。電話番号を忘れたのですぐにインターネットで調べて電話。今日はおいらが手配をしたので、アールはおいらにと言う約束。という訳で無事到着。帰り際きっちりアールを貰いました。2362円だったかな?美味しいです。
という訳でホテルへ。阪神高速を走り、甲子園の隣にあるホテルへ。結構良い部屋。珍しく和室。広くて最初風呂がどこにあるのか分からなかった。という訳で久しぶりに畳の部屋で就寝。インターネット回線もあるし、なかなか良いホテルですね。明日、とりあえず一発目は亀岡からトロッコ列車に乗るんだそうです。これも初めてです。高速じゃなくした道の方が早そうなので、それで行こうかなと。うまくいけばいいんだけどなぁ。
2005年11月11日 -金曜日-
頭痛い。
今日は日帰りの仕事。結構ゆっくりなのです。朝7時半に起き、8時半の出発。9時前に到着。社長が居たので少し雑談。その頃においらや社長よりも年上の新人さんも到着。コーヒー飲んで一服して出発。高速走って昨日降ろしたよみうりテレビ横のホテルへ。約束は朝の10時45分。相変わらず時間にはルーズ。まぁ別においらは良いんですけれども。
という訳で出発。まずは大阪城です。その後は西天満の中華料理屋で昼飯。ここは路駐なんで店に行けない。すると新人さんの分も含めてお弁当を持ってきてくれた。結構美味しかったなぁ。
その後、日本橋一丁目の橋の上で降ろし、おいららは東長堀の駐車場へ。そこで日記やDVDの視聴などを。この駐車場の待機場って無線LANの電波が若干入るのですね。どこから漏れてるんだろう?速度も1Mbps程出ますし。十分使えますね。
その後は泉佐野のバイキングレストランへ。ここでおいらは食事をせずに精算を。かなり長期間の精算だったけど、無事にこなして終了。
そして関西空港敷地内にあるホテルへ送って全日程終了です。みなさんにも喜んで貰えたようですし、良かった良かった。
帰庫して新人さんに帰って貰い、おいらは雨の中洗車。あぁ〜雨合羽持ってくるんだったなぁ。洗車が終わり、バイクで帰ろうとすると・・・エンジンが掛からない。をいをいをい。何度か頑張って押し掛けで何とかエンジンを掛ける事が出来無事に家路へ。あぁ雨の日のバイクほど辛い物はないね。
明日以降の行程、実は今日変わったんですよね。下調べがパーですわ。また一から調べないと行けないなぁ。
2005年11月10日 -木曜日-
頭痛い。
8日目。これまた快晴。今日はまた偉い事をやってしまう。
風呂入って飯食って出発。高速の乗り口を急いでいると、大型トラックが左折。その隣にいたおいら、トラックの荷台とうちの左ミラーが接触。トラックは無傷だけどミラーが大破。100%おいらが悪い訳ではないけれども、お客さんを乗せてるし急ぎたいのでトラックの運転手に「後先双方異論なし」という事を言ってその場を出る。あぁ・・・本当に情けない。運転にまだ余裕がないんですね。まだまだだなぁ・・・・これミラーだけなら良いけど、根本もへっこんでるので板金も要ります。金掛かるだろうなぁ・・・乗れば乗る程マイナスになっていくなぁ。
そんな事を考えていても仕方ない。知多半島自動車道から名古屋高速。名神に入ると渋滞・・・しんど。車線変更も左ミラーがないので怖いのです。日野に高速の上から電話したけど、今晩とりあえず仮には何とかしてくれそうです。板金などはもちろん後日になりますけれども。
という訳で久しぶりに関西圏。京都東で降りてまずは平安神宮。ここで昼飯です。そして西陣織会館。そこで他のバスの運転手と世間話。ミラーを割ってしまった事を話すると、その人のバスに積んであった予備のミラーを貸してくれた。まぁなんとお優しい・・・・お言葉に甘えて、バスに積んであったガムテープで固定。不細工だし視野角は狭いけど、無いよりましです。ほんとうに嬉しいなぁ・・・・名刺をもらって返却するお約束を。
その後は金閣寺。ここでまたうちのバスと遭遇。んでいっきに清水寺に移動・・・清水寺って夜遅くまで開いてるんだなぁ。もう真っ暗なのに。ここで夕食も。出来るだけ早く帰って日野にミラーを取り付けて貰わないと、今のままじゃ不細工すぎます。
ガイドさんも気を使ってくれて早めに出発。が、京都も渋滞、名神も渋滞、近畿道も渋滞。ホテルに着いたのが8時。日野の約束も8時・・うぅ。慌てて出発。暴走で阪神高速を。日野に着いたのが8時半。残念ながら技術はもう居なかった。泣きついて居る人達に頼み込み、取り付けて貰う。やっぱり少し取り付け位置がいがんでいるので、4本ビス止め出来ず。3本止め。それで暇になるまで乗って、暇になったら板金に出さなきゃ。とにかく左ミラーの重要性がよく分かった。ほんと大型車には左ミラーは必須だわ。
久しぶりに給油して帰社。洗車して帰宅。結局午前様。明日は同じ団体最後。朝10時45分のお迎えなんでゆっくり出来そうですね。明日新人さんを(といっても大分と年上)側乗させるようです。おいらの横に乗っても何も得られる物はないんだけどな。
2005年11月9日 -水曜日-
頭痛い。
7日目。びっくりする位に快晴。
風呂入って飯食ってのんびり洗濯物をたたんでたら、思ったより時間が掛かってしまった。約束の時間が迫り焦っているとガイドさんより内線。そんな急かさんでも時間に間に合わすがな。
という訳でギリギリバスに乗り込み移動。荷物を積み込んで、河口湖越しの美しすぎる富士山をバックに出発。予習せずに出発したのでかなり焦ったが、一度通った事ある道だった為に問題なく走れた。東富士五湖道路を走って御殿場の平和公園へ。
この後東名を走り一気に名古屋。途中休憩、そして浜名湖SAで昼食を挟み、豊田ジャンクションから伊勢湾岸道。名古屋高速に入り錦橋で降りる。栄の適当な場所で降ろし、おいらは近所の宇佐美へ。以前にも行った事があったので問題なく着き、50リッター給油する。
再び栄に戻り待機。お客が戻ってきてそのままホテルへ。とにかくこのツアーはホテルへ行くのが早くて嬉しい。再び名古屋高速。知多半島自動車道を走って阿久比で下り、ホテルを発見。が、道を曲がり損ねてしまいぐるっと一周。あぁ失敗。リカバーしホテルへ。
とりあえず洗車をし、チェックイン。異様に高い自動販売機を見て、再びバスに乗り込みコンビニへ。マイクロバスなんで殆ど自家用車感覚です。するとついつい・・・近所のホールで打っちゃうんだなぁ。駄目だなぁ。もうボロボロ「ヒデキに夢中」なんですが、1350回位はまりやんの。有り得る??終いにはREGでっせ。もう・・・笑ってもうた。トータル4万円の負け。もう参った。しばらく自粛です。
ホテルへ戻り精算などを。明日、やっと関西圏。京都観光なのですが、お客さんが「名古屋を再び経由するようなホテルなのか?」とクレームを言っているらしい。ガイドさんが「出来れば名古屋を通らず京都に行って欲しい」と。をいをいをい・・・知多半島に居るのに、どうやって名古屋をパスして京都に行けと。まぁ考えられるのは「知多半島道路〜伊勢湾岸道〜豊田ジャンクション〜東名〜名神」と行くか、「知多半島道路〜伊勢湾岸道〜東名阪〜亀山より国道1号線〜栗東から名神」か、かなぁ・・・・めんどくせぇ。
しかしこれだけ無理を聞く運転手も珍しいと思うんだけどな。
2005年11月8日 -火曜日-
頭痛い。
6日目。今日も良い天気。
風呂入って飯食って浜松町のバスターミナルへ。バスに乗り再びホテルへ。時間が来たのでお客さんを迎えに。
出発前、お客さんがおいらの態度を偉く気に入ってくれたらしく、なんか珍しい中国の石と中国の楽器の音が入ったCDをくれた。喜んで貰うのは有り難いが、金をくれ(w。
今日はいきなり東京脱出。東名走っていると綺麗な富士山が。いいねぇ。今日は富士山に登るんだけどね。という訳で御殿場で下り、箱根へ。毎度お馴染みの大涌谷です。が・・・め〜〜〜〜っちゃ寒い。びっくりした。思わず持ってきていたジャージを羽織ってしまった。ほんとここから見る富士山は綺麗です。何度来ても良いなぁ・・・
という訳で出発。芦ノ湖の湖畔の湖尻で観光。そしてそこから御殿場インター近くの食堂で昼ご飯。んで本日メインイベントの富士山五合目です。昨日下調べをしたんだけど、五合目と言っても「新五合目」「御殿場口五合目」「須走五合目」「河口湖線五合目」と四つもある。う〜んどれやねん??わかんないので、敢えて一番険しそうな「新五合目」を選び行ってみる。やっぱりガイドさんは「違う違う」と言うけれども、まぁ良いじゃない。本当は「河口湖線五合目」なんだってさ。でもこの道有料なんだよね。おいらが行った新五合目は無料です。景色が一緒なら無料の方で良いと思うんだけど。
くねくねした道の連続。うなるマイクロバス。セカンドとサードの繰り返しです。何とか到着。降りた瞬間凍えるかと思った。大涌谷の比じゃなくむちゃくちゃ寒い!丁度内職の時間だったんだけど、もちろんEDGE入らず。auも通話は出来るんだけどネットには残念ながら入れず。素直に諦める。
時間になり出発。ここからは高速に乗って再び河口湖です。ここも下調べ済みなんで問題なく到着。お客を降ろし洗車をしてチェックインです。
もちろん東京のこじゃれたホテルと違って大浴場があってのんびり。今回のガイドさん、とにかく早く帰りたがる。今日もホテルに着いたのは夕方6時前だったし。こちらとしては有り難いんだけれども。
さて、これで明日大阪のホテルに帰って家に帰れる・・・と思ったんですが、ガイドさん「違う違う」と。へ?何々??明日名古屋でもう一泊らしい・・・はぁ。ほんといつ帰れるんだ?長いなぁ・・・
2005年11月7日 -月曜日-
頭痛い。
5日目。快晴です。気持ちいいです・・・が、ちょっと嫌な感じな事が。
とりあえず時間が来てホテルをタクシーで出発。浜松町のバスターミナルでバスに乗り換えて再びホテルへ。時間通りお客を乗せて、まずは秋葉原へ。ここで「40分程待ってて」っていわれたので、暇潰しに近くのホールへパチンコでもと思って1000円入れて玉を数発打ちだした所で電話。「すぐに戻ってきて」だって。なんやねん・・・
ここから客の数名が会社回りするからと言って乗り込んできた。こんなの絶対事前に分かっている事だろうに・・・全く。んで、途中の通りで、案内人を乗せて再び出発。するとこの案内人。完全に「普通車感覚」で道案内をする。「ここ曲がって〜」「ここ曲がって〜」っと、普通車でも結構きつい所を平気で言ってくる。角にV-MAXが停まっている所で「ここ曲がって〜」って言うから、流石に「無理です。絶対に。」といって拒否したら、バスを降りてV-MAXをどけようとした。何にも知らないんだな・・・V-MAX何キロあると思ってるんだ?300キロ位あるんだぞって。一人でキーが掛かっている状態で動かせられる訳ないじゃん。案の定倒してしまった。マフラーに傷入った。知らんぞ・・・ほんとに。だから辞めとけって言ったのに。
という訳でそこで客に降りて貰っておいらは大通りで待つ事に。細い道でなんて付き合ってられない。
するとまた偶然にも昨日のバスの人と出会う。コース一緒なんだなぁ。世間話をしていると電話。秋葉原へまた行く。客を乗せて今度は銀座へ。ここで昼食。そして今度は皇居。その次は国会議事堂を一周し、そのまま国道20号を走って新宿都庁へ。
お客さんが観光中、変なおっちゃんが「裏DVD要りませんか?」って売りに来た。同業やって言うの(笑)お客さんを乗せ、歌舞伎町へ。ここでお客さんを降ろし、もう一度都庁へ来てここで待機。小一時間待って電話。再び歌舞伎町へ。お客さんを乗せてホテルへ。結局今日は高速も乗らず、殆ど走らずですね。その後昨日と同様浜松町の駐車場へバスを入れて・・・ちょっとホールへ(笑)今頃黄門ちゃまがあるホールがあったので打ってみる・・・あぁやっぱこの台厳しいわ。閉店まで打ってみたけど、BIG3REG3。マイナス12000円ですわ・・・はぁ。
明日は、箱根/大涌谷再び行って、晴れていたらそのまま富士山へ登るんだそうです。初めて登るんだけど、どこから登るんだろう。幾つかルートがあるんだけど。ま、一番ややこしそうな所行ってみようかな。おいらも観光気分で。