2005年10月24日 -月曜日-
頭痛い。
昨日よりはゆっくり。7時半に会社を出発。阪神高速で渋滞に。あぁギリギリになるなぁ。予定時間ぎりぎりにリーガロイヤルホテルへ着く。間にあって良かった。
今日は観光じゃなく社員の足代わりに使われるみたい。まずは大阪府庁。そして大阪市役所へ。その後御堂筋沿いから筋を外れた丸紅へ。ここで路駐して昼。おいらも近所のコンビニで適当に昼飯。待機時間にノートで録画番組の消化。便利すぎ・・・・
その後「帝国ホテルへ行って」と言われて出発・・・が、途中で「あ、帝国ホテルじゃなくってリーガロイヤルホテルだった。」って言いやがった。をいをい、これはタクシーじゃないんだぞ。ふざけんなよ全く。ここで一気に不機嫌になる。リーガロイヤルに行って、その後大阪城へ行き、帝国ホテルへ。夕方4時到着。ここから夜の9時まで待機なんだと。ますますタクシー状態。仕方ないよなぁ・・・ホテルのふかふかソファーに座り、内職をこなし日記を書く。ほんと今回のノートは便利すぎるのです。もっと活用する方法を模索しないとね。
このまま昼寝というのも芸がない。という訳で、ホテルより歩いて5分位の場所に「JR桜ノ宮駅」があるんで、そこから地下鉄に乗り継いで日本橋へ行く事に。明日する予定の買い物をしてしまおうと。
欲しい物が幾つか。まずはDVD-RWディスク。ノートでテレビ番組を見る為のものですね。んでminiSDカード。携帯で動画や音楽などを入れると先日買った128MBのカードじゃすぐに満タンになってしまうので、少し高いけれども1GBのカードを買う。そしてノートに無線LANが入っているので無線LANブリッジを。後は250GBのHDD。サーバー用の使いやすいキーボードとマウス。これだけかって結構な出費・・・あぁ厳しいなぁ。
という訳でホテルに戻り、客が出てきて出発。最後は三度リーガロイヤルホテルへ。降ろして終了。このまま湾岸線に乗り帰社。洗車して家路へ。
家に戻り無線LANの設定を。MACを固定にして暗号化して念には念を。無事認識。速度はもちろん有線の方が速いけれども便利・・・だよねぇ。やっぱひ。
2005年10月23日 -日曜日-
頭痛い。
さて、今日はめちゃくちゃ朝が早いのです。ゴルフの送迎という奴で朝3時半起きです。
集合場所は門真なんですが、日本人が相手の場合、行きや帰りに高速代(回送代)を貰えないんですよ。仕方無しに下道で行くので余計に早めに出ないと行けない。7時前にお客を乗せて出発。近畿道から中国道。播但道を使って和田山へ。そこで少し道を間違えたけれどもすぐにリカバーして「山東ゴルフカントリークラブ」へ。ここで夕方まで待機。つまり・・・ワックス掛け大会な訳です。本当は最近全然寝てないので寝たい所なんですけどね。
持ってきたジャージにまず洗車。普段手の届かない天井などを脚立に登って洗い、水垢取り。そして先日買って初めて使う「シュアラスター スーパーエクスクルーシブフォーミュラー」を。なかなか塗りやすい。そして拭き取り・・・洗車で時間を取られてしまい、時間がやばい。案の定半分位拭き取りをこなした当たりでお客から呼び出しを喰らう。
ワックス拭き取りを残したまま慌てて着替えて出発準備。ちょっと知っている客が「違う道の方が速いぞ」とか言ってくるが、契約で使用する道が決まっているのでその意見は無視。という訳で帰りも播但道や中国自動車道を。そしたら中国自動車道宝塚西トンネルで事故。最悪や・・・渋滞17キロ。社長に電話して回避道などを聞くも、丁度無い地帯。もうどうしようもない。三田から吹田まで三時間も掛かってしまう。ここで思い切った試みを。渋滞中、ゆっくり走りながら新しいノートでPHS接続出来るかやってみる。三田の山奥でも繋がった。そういえば和田山の山東CCでも接続出来た。やるなAIR EDGE。速度は遅いがこれなら十分使える。満足です。という訳で運転しながらメールチェック。内職をこなしてしまう・・・こんな芸当出来るなんて。ほんとノートも回線も立派なものです。
やっと渋滞を抜けて近畿道。ここでも少し渋滞に捕まり、やっと門真へ。お客を降ろしてもちろん帰社は下道。やっとガレージに着き、拭き残ったワックスの拭き取りを再び開始する。夜露で拭き取りが余計大変。結局拭き取って車内清掃が終わって家路についたのが12時頃。こんなんばっかりや・・・ほんと毎日毎日疲れる。明日も仕事。明日が終われば二日ほど休みの予定。もう一がんばり・・・・
2005年10月22日 -土曜日-
頭痛い。
ほぼ完徹で仕事。今日は中型バスなんで余計にしんどい。京都駅に。お客を乗せて「清水寺」「金閣寺」「西陣織会館」などを見回り、京奈和を走って奈良公園へ。何か今日寒くない?長袖カッターシャツ来ているのにも関わらずめっちゃ寒いんだけど。天気が悪いせいなのかなぁ。
その後、第二阪奈を通って阪神高速を経由し、大阪城へ。夕方の大阪城は中には入れないけれども、ライトアップされていて個人的にはこっちの方が好きなのです。今日は夕焼けが綺麗に城に当たって綺麗ですね。
その次は天満橋にある免税店。天満の交差点が結構渋滞するので行きづらいんだけど、ここに来ると必ずお茶代として1000円と健康ドリンクが貰えるんですよね。ですので進んで連れてくる。今日も店員さんがささっと渡しに来てくれた。良く教育されているお店は違いますねぇ。
日本橋一丁目でお客を降ろして待機。夕食を済ませたお客を再び乗せて最後に「ラマダ関西空港」へ。ここのホテルは何度か来ているけど、道が狭いのです。マイクロなら問題ないんだけどね。今日みたいな幅の広いバスだと気を使うのです。
2005年10月21日 -金曜日-
頭痛い。
今日は本当にしんどかった。朝、奥道後ホテルを出発。「坊ちゃんスタジアム」で案内人と待ち合わせ。誘導通りに走るだけ。まぁこれは良い。昼飯食べて後は「佐多岬突端」にあるフェリー乗り場に送るだけ。が、高速道路。幾ら見ても目的のインターが出ない。なぜ?しまいに終点まで走ってしまい、慌ててUターン。フェリーの時間ぎりぎりなのに・・・Uターンするとあっさり目的のインターが見つかる。要は一方方向のみなのか・・・知らない高速だからなぁ。地図を鵜呑みにしたのがまずかった。
高速を降りて後はただひたすら国道を佐多岬に向かって走る。これが長い長い。結局フェリーの時間ぎりぎり・・・ん?どうもあと1時間有る模様。目的のフェリーの時刻表と違った様で。慌てなくて良かったんですな。まぁ別に良いんですが。という訳でお客さんをここで降ろしておしまい。結構喜んで貰えたようで。みなさんから握手攻めで韓国海苔まで貰った。で・・・・問題はここからなのです。
夕方4時佐多岬出発。社長の指示で「出来る限り一般道を走って高速代を浮かせるように。」と言うもの。四国愛媛・・・しかも最西端ですぜ??ただひたすら海岸線を走り、道の駅に寄って内職をし、また走り続ける・・・幾ら走っても四国から抜け出せない。やっと松山を抜け、しまなみ海道。本州尾道突入。国道2号線バイパスをひたすら東へ。やっと兵庫。第二神明〜阪神高速を経由し、セルフのGSで給油し、帰社したのが夜中の2時過ぎ・・・都合休憩を除いて10時間弱走った計算になる。もちろん先日行った「成田」より長いし、一般道だから時間も掛かっているのだ。んでさ、明日休みだったらそれでも良いよ。明日も早朝より仕事なんだもん。なんかさ・・・ほんとこの会社厳しいよ。これで高速代数万浮いたけどさ、おいらには何の還元もないんだもん。ただ疲れただけ。洗車して家に戻ったのが4時過ぎ。風呂に入って寝たのが5時。起きたのが6時ですよ。1時間寝れる訳もないのです。ほんと・・・しんどい。
昨晩ホテルで「外付けDVD」と「内蔵DVD」のリッピング速度を測定したけど、適当に組んだUSB2.0の外付けで大体8倍速。内蔵だと4倍速しか出ない。この差は大きい。という訳で内蔵はリッピングには向かないようですな。
2005年10月20日 -木曜日-
頭痛い。
ホテルを出発。まずはメリケン波止場で地震跡の見学。その後は高速に乗り、四国へ移動です。最初は「中国道〜瀬戸大橋経由」と聞かされていたのですが、お客さんが「明石大橋を渡りたい」という事ですので急遽変更です。あ〜しらねーぞ。
という訳で淡路島も通り過ぎて鳴門大橋を抜け、四国突入です。何カ所か休憩し、瀬戸大橋を半分渡り、「与島PA」で橋の見学と昼食です。また四国に戻って目的地の「奥道後」に行く前に、「道後温泉」へ見学。その間に新しいVAIOで内職を。こんな田舎でも「AIR EDGE」が入ったのには驚いた。立派なものです。
再びお客さんを乗せて、目的地の「奥道後」へ。洗車してホテルへ。少し待ってガイドさんと明日の打ち合わせをして待望の風呂です。若干硫黄臭いのかな。でもそんなきつくはないなぁ。まぁ普通の温泉ですね。明日もはいろっと。
という訳で新しいノートで昨日の分も含めて日記を書いていますが、キーも思ったより押しやすい。前のノートより良い感じで入力出来ます。マウスパッドは静電気を感じるタイプなんですね。皮膚で触らないと動かないですわ。
残念ながら奥道後はEDGE入らず。auすらぎりぎり。田舎なんだなぁ・・・・
明日朝そんなに早くないみたい。今日中に色々ノートを触ろう。DVDがどれ位の速度か調べたいんですよね。リッピングに活用すると思うし。と、この日記を書きながらバックではDVDを再生しているのです・・・・こんな事が出来る時代が来るとは。最近のパソコンを使っている方々はそれが当たり前と思っているかもしれないけど、「凄い事」なんですよ〜〜〜〜ありがたいと思わなくっちゃ。
DVD等が電源無しで見られるパソコンが普通に手に入る時代・・・先日購入したプリンターの進化にも腰を抜かしましたが、本当に・・・今は幸せですね。苦労が要らない。もう旧505には戻りたくないです・・・
2005年10月19日 -水曜日-
頭痛い。
さて、朝からお客さんを乗せて出発。まずは京都観光なのです。「清水寺」に行って「金閣寺」四条大宮の焼き肉屋で昼飯。その頃、家から注文していた「ノートパソコンが届いているよ」とメールが入る。あぁ1日ずれたのかぁ。くそっ。
んで、大阪に移動。「大阪城」に行って日本橋1丁目の橋の上でお客を降ろしておいらは待機。戻ってきて今度は御堂筋で降ろしてO-CAT前で待機。高速に乗り、神戸のニューオータニでお客を降ろして終了。
本当はここで終わりなんだけど、入ってきたパソコンが気になる。今までの505がほんと駄目なのだ。今日も内職中に電源が落ちてしまって前に進まなくなった。もう限界なんだろうなぁ。まぁとっくに原価償却は出来ている自信はあるんだけどね。という訳で、本当はやっちゃ駄目なんだけど、ETCを抜いて自腹で高速代を払ってマイクロバスで自宅に戻る事に。高速使えば片道1200円もする(ハーバーハイウェイを使えばもう少し速いんだけど、さらに高いので嫌。)けど、約40分で家に着くのだ。Zならもっと速いんだけどね。
という訳で家に戻り、届いていたパソコンを持っていく事に。んで、ホテルでセットアップが出来るように、アプリが詰めてあるMOやHDDを袋に詰め、ついでにホテルの内風呂が嫌いなので家で風呂に入って出発。ホテルに着く。
早速箱を開けてみる・・・Lバッテリーなんで凄い出っ張って少し重いけど、バスの中がメインなのでやむなし。今まで使ってたVAIO505(PCG-505EX/64)から主要データを外付けHDDにコピーし、ひとまず505の役目を終える。
んで、新しいVAIOを取り出す。今回カードリボで買ったのは「VAIO type T」なのですが、市販品ではなく、少々高いですが、「ソニースタイル」でオーダーで買ったものです。ですので日にちが少々掛かったのです。
とりあえず変更点を。
「OS:Windows XP Home → Windows XP Pro」
「CPU:Celeron M(1GHz) → Pentium M(1.2GHz)」
「メモリー:512MB → 1GB」
「DVD Drive:ライティングドライブ → リードオンリー」
「バッテリー:標準 → Lサイズ」
という感じです。DVDに関しては、中途半端なライティングは不要なのでROMドライブに。後は市販品より上ばかりですね。いあぁソニーも商売が上手です。色々他機種も検討しましたけれども、とりあえず「普通」に使うなら「type T」かなぁ・・・ってね。コンパクトだけど、小さすぎもしないでしょ。小さすぎたら逆に使いにくい。「type T」が実用的に限界なんじゃないかなぁ。
という訳で起動して色々ソフトを入れましたが・・・・まぁ快適そのもの。今までが今までだったんで、極楽そのものですね。もちろん先日導入した「AIR EDGE」も「cdmaOne WIN」も使えるようにしましたので、ある程度良い環境になったのではないかなと思います。後は休みが取れれば、家のメインPCをリモートアクセス出来るように設定すればいいかなぁって。