2005年9月12日 -月曜日-
頭痛い。
五日目。めちゃ眠い。朝起きてまずシャワー。そして朝食を食べて出発。ガイドさん開口一番大幅に予定が変わった。折角下調べしたのに半分以上無駄になる事に。
「東名」「東海環状」「中央道」を乗り継いで土岐へ。するといきなりお客が「インターの出口で相手さんが待ってくれている」と言いだした。こっちは貰った電話番号と住所を調べて走ってるのに・・・案の定出会えず相手さんから「何やってんの」と言われる始末。をいをいなんで怒られらなあかんねん。相手さんと合流し、工場などを何カ所か回る。その間に昼飯。今回はおいらも一緒に。引き続き数ヶ所周り、やっと終了。と思いきや、その相手さんがバスに乗り込んできて、この後同行するという。まぁ道案内をしてくれるようなんで。が、地元の人なんで、高速を使わず下道ばかりいってくる。下道はバスにはリスクだらけなのですよ。より慎重に。
また名古屋市内に入り、路駐し、お客さんらは買い物。その後栄町に行って夕食。もちろんおいらは路駐し中で待つ。暇なんでコーヒーやエロ本などを買い込み暇潰し。夕食チンタラチンタラ。2時間もかかったぞ。また帰るの遅くなるわ。帰りも相手さんの先導。途中で降ろすも、結局高速乗るのが遅くなり、より時間が掛かる事になる。めちゃ迷惑や。
「東名」で豊川ICを降り、ホテルに到着。お客さんを降ろしておいらは給油へ。近所の宇佐美に行ったが、ギリギリ閉店していた。豊橋市内ってガソリンスタンドの閉店時間が軒並み早いのです。参ったな・・・少し高いけど、開いている所で給油。また社長に嫌み言われるなぁ。ホテルに戻り、車内車外を洗車。やっと部屋に。今日もすっかり遅くなった。
それから日報や精算。風呂や洗濯。明日の下調べもしないといけない。あぁほんと疲れが取れないや。明日は夕食ホテルで取るので、早く帰れる予定。ほんとかよ。
今日も待ち時間に内職。発送は2件。
2005年9月11日 -日曜日-
頭痛い。
四日目。朝起きてまずは大浴場。いやぁ・・・やっぱ旅の醍醐味はこれでしょ。そして朝飯。お、ここは和食のみなんだね。それはそれで構わないけれども。そして出発。するとガイドさんが、「今日、お客さんが名古屋のストリップ劇場で『げんあい(GENAI?)』って所があるので、行って欲しい。」と言ってきた。先日の飛田新地と言い、おいらはこういうのが回ってくるんだろうか。まぁ待機中に調べよう。
ホテル出発。「中央自動車道」を走っていると、リッターバイクの大群が走ってきた。思わず手を振ると隼に乗っていた人が挨拶を返してくれた。こういうの良いですな。結構こういうの好きです。あぁ隼良いな。先日も箱根を登っている間、三台程隼とすれ違ったよ。余裕があったら欲しいんだけどなぁ。
そして「東名」に入り、日進ジャンクションから長久手。これで三回目なんで問題なく万博会場に着く事が出来た。しかしまぁ・・・もうすぐ閉会だからだろうけれども、満員御礼です。バス駐車場滅茶苦茶込んでます。ホテルが山梨なんで、万博会場に着いたのが丁度お昼頃。もう少し近いホテルだったらねぇ。まぁ知ったこっちゃありません。早速バス待機場に入ると、同じ会社の人と偶然ばったり。早く会場に着いていたそうで。万博の後は東京とか言ってたかな。大変だなぁ・・・
まずは場所取り。横になれる所は既に満タン。仕方が無いので、テーブル席でコンセントがある所を探す。丁度一カ所条件に合う所があったのですぐに場所を押さえ、そのままコンビニで弁当を買って食べる。そしてインターネットに接続し、まずはストリップ劇場を検索。すると一発で分かった。「げんあい」じゃなく「銀映」という老舗の劇場なんですな。と言う訳で電話をかけて駐車場などを聞き、場所を確認、道順を調べる。
あとは晩飯の場所の確認。刈谷にあるバイキングレストランですね。これも検索して調べたらすぐに分かった。と言う訳で調べ終わってぼーっとしてたら電話。「もう疲れたので帰る」んだそうだ。早いなぁ。バスに戻る途中、また違う会社の人に出会う。ん?今日は三人も万博会場にいるのか。なんか昨日バスの後を電柱にぶつけてへこませたそうな。可哀相に・・・12万弁償ですわ。
と言う訳でお客さんを乗せて、会場を後にしたのは昼の2時44分。3時間もいなかった訳か。そして高速に乗り、ストリップ劇場へ。名古屋高速で乗り場所を間違える。でも環状なんで遠回りになったけれどもリカバリー成功。後は予定通り到着。ここはバスの駐車場が無いので私が残ってバスの番。あぁおいらも見たかったな(笑)でもバスドライバーも有料みたいだったからそれならいいや。けちだねぇ。
待っている間、暇なんで洗車。後はコンビニ行ってエロ本買っておやつ買って薬局行って健康ドリンクと肩こりの薬買ってバスに戻ると、お客さんが二人戻ってきていた。つまんなかったんだろうな。
と言う訳で全員戻ってきたので出発。下調べしていたレストランかな?って思ったら「名古屋駅前のビックカメラに行って下さい。」って言うんだもん。あぁいきなり言わないで・・・慌てて調べて走り出す。
無事に着いておいらは路駐。ここからレストランの道順を調べ、後は横になって寝ていました。一時間位待ったのかな?この団体みんな金持ちらしい。えらいみんな買い物してたな。
再び高速。「名古屋高速」から「伊勢湾岸自動車道」に乗り継いで刈谷にあるバイキングレストランへ。お客さんを降ろして道中にあった少し安かったGSへ向かい給油。レストランに戻り、おいらはジュースだけを飲んで休憩していた。この団体、みんな飲んべえなんですよ。店にある日本酒を全て飲んでしまった。店員にも飲ませていたな。おいらにも飲めって言ってきたけど、下戸だしドライバーだし。もちろん断る。すると社長から電話。社長も乗務中で品川にいるんだそうだ。おいらの事を心配して電話してきてくれたみたい。気遣ってくれているのは重々分かるだけに裏切る行為は出来ないな。「早く慣れて中型に乗れ」って言われたけど、洗車が嫌だ。邪魔臭い。おいらはマイクロバスが良いな。運転楽だし。ホイルベース以外は普通車と一緒だしね。
みなさんの食事が終了し、出発。「伊勢湾岸自動車道」から「東名」へ。「豊川IC」で降り、自分がメモしていた道順通りに走り無事到着。ガイドからは「道順がへんだね」って言われたけど、経験がないから許して。と言う訳で無事にホテルへ到着。夜の10時48分。さてここからおいらは洗車。水を汲んで車外を拭き上げ、車内の掃除。やっと終わって部屋に入ったのが12時前。あぁ長かったなぁ。でもここからが大変なんだよな。伝票閉めて日報書いて風呂入って洗濯して日記書いて明日の事調べないと・・・寝不足必至だな。あぁもっと早く帰ってきたいよ。今日から三日間「ホテル日航豊橋」ですわ。連泊だと荷物の積み下ろしがないので助かるのだ。
明日から「公務」なんで、観光地は一切無く一般の会社ばかり。という事は看板を頼れないので今まで以上に慎重に下調べしないと。邪魔臭いなぁ・・・・早く寝たいよ。
2005年9月10日 -土曜日-
頭痛い。
三日目。ちょっと今朝は忙しい。朝起きて狭い内風呂でシャワーを浴び朝飯を。あ、バイキングにスパゲティーなんてあるぞ。結構すぐ力になるので好きなのです。と言う訳で今朝はミートスパゲティーのみをたらふく食べる・・・が、大失敗。着替えたてのカッターシャツにミートソースが一杯付いてしまった。あぁ大後悔。仕方ない。違うシャツに着替えて7時にチェックアウト。まずはタクシーに乗って浜松町のバスターミナルへ。駐車していたバスに乗り、再びホテルへ戻る。
約束の時間は8時なんだけれども、流石は外国人。ちんたらちんたら。かなり時間が過ぎて、まずは荷物だけを積む。お客さんは「品川」から「新横浜」まで新幹線に乗っていくのです。大阪でも、「新大阪〜京都駅、新幹線乗車。」というのが良くありますが、それの関東版な訳ですね。
と言う訳で出発。タクシーの運ちゃんに聞いた「首都高速 芝公園」より環状線。羽田線〜横羽線〜三ツ沢線〜第三京浜に乗り継ぎ、港北IC。新横浜駅へ無事に着く。まだカーナビには頼っていません。
無事お客さんと合流。そこから再び「港北IC」より首都高。「横浜公園出口」を出て山下公園へ。お客さんは観光と中華街で昼食を。おいらは良い天気なので公園のベンチで寝る。電話があり、お客さんを乗せて出発。
今度は箱根へ。さて予習通りに首都高の「阪東橋IC」から・・・って思ったら、カーナビが「山下町IC」を指している。え?これで行けるの・・・?と、今回初めてカーナビに従ってみようと乗ってみた・・・が、やっぱり頼るんじゃなかった。ベイブリッジを渡った所でUターンしろと指示が出る。をいをいをい・・・それなら最初から乗るなよ。あぁやっぱり予習通り「阪東橋IC」から乗るんだったな。高速代がもったいない。お客さんに悪い・・・と言う訳で「大黒ふ頭IC」より再び乗り、狩場線へ。そのまま16号保土ヶ谷バイパスを抜け、「横浜町田IC」より東名高速へ。
途中「足柄SA」に寄り、バスドライバー特権を行使してただ飯を食う。辛口のカレー。何かまだ足らなかったのできつねうどんを。これで昼食代が浮く。
再び東名。「御殿場IC」で降りて凄い山道を走り、着いたのは山頂「大涌谷」です。うわぁ・・・寒い位。雲の上ですよ。凄い・・・絶景です。写真撮りまくりました。すっかり観光客気分です。こんな山頂に、何と自転車で登ってきていた人がいたので少し話をしたりね。
今来た道を降りていき、箱根湖尻ターミナルで休憩。少し走って平和公園で観光。この公園の前に「フェラーリ美術館」ってのがあるんだけど、残念ながらすでに閉館していました。
さて、今からホテル。なんと山梨なんですよ(笑)もうカーナビは絶対頼らない。と言う訳で予習した通り「138号線〜須走入り口〜東富士五湖道路〜大月ジャンクション・・」と順調だと思ったら、ガイドさんが「お客さんが酔ったから、近くのPAで止まって欲しい。」と・・・げ・・・お客を酔わせてしまった。これがドライバーの腕の問題。ショック・・・と思ったら、「昨日飲み過ぎて二日酔い」なんだそうで・・・をいをいをい。と言う訳で、途中「初狩PA」に寄り、「一宮御坂IC」で降り、ホテルへ。見えているんだけどなかなか辿り着かない。しまいに袋小路へ。マイクロバスなんで転回が容易。細い道を抜け、やっとホテルへ到着。山梨県の「甲斐リゾートホテル」です。
お客さんを下ろし、おいらは洗車です。やっぱ田舎を走るとガラスに虫が一杯付くのです。車外車内清掃をし、やっとチェックイン。流石こういう所のホテルは大浴場があるんだよねぇ。こうじゃなくっちゃ。入室早々早速大浴場へ。久しぶりに足を伸ばしてのんびり。朝もはいろっと。
と言う訳で本日終了。明日は迷わないようにホテルの地図をフロントで貰ったし。「愛・地球博」のみなんで、予習も差程難しくないと思うので、今日はゆっくり長く寝られそうですな。
2005年9月9日 -金曜日-
頭痛い。
二日目。朝起きて風呂に入って飯を食い、8時半に集合してホテルを出発。高速に乗っていざ東京へ。まずは「東京ビックサイト」へ。何か梱包材料の展示会をしているらしい。全然興味ねぇな。駐車場料金は高いという事なんで、適当な場所で路駐し、帰りを待つ。結構長い時間居たみたい。約2時間かな。電話があり迎えに。
次は「パナソニックセンター東京」恐らく松下のショールームなのでしょう。暇そうで誰も客いなかったな。30分程で出てくる。
そして昼食。フジテレビの近所。ジョイポリスの所でこれまた路駐。
首都高に入り、レインボーブリッジを渡り、今度は銀座4丁目。これまた路駐。この時間を利用して内職を。何処に行ったか知らないけど結構長い時間戻らなかったんですっかり内職を全て終わらせる事が出来た。発送は3件。
お次は「皇居」まぁ恐ろしい程広い場所ですねぇ。バスの駐車場に入り待っていると、駐車場のおっちゃんが「アイドリングは辞めてね」と。うちは待機中アイドリング禁止なんで構わないけれども、隣のバスなど客が戻ってきたのでエンジンを掛けた所、それだけで注意をされていた。うるさい所やのう。
次は「都庁」へ。これまた路駐。なんやぁ?ケチケチ団体か??しかしでかい建物やねぇ。
そのまま新宿の5丁目付近に、これまた路駐で。そのまま夕飯。おいらはもちろん待機。つーかこんな路駐でバスを離れる訳にはいきません。
昼飯も夕飯もそうだけど、ガイドさんが気遣って弁当を持ってきてくれる。気持ちは嬉しいんだけれども、正直ありがた迷惑なんですよね。弁当がなければ昼飯代1000円夕飯代1500円貰えるのに・・・それにおいら夕飯喰わないからなぁ・・・捨てる訳にも行かないし。太るぞ・・・
と言う訳で最後は「品川プリンスホテル」へ。下道も高速も込んでいるだろうけど、どうせならという訳で首都高を利用。目黒まで行って品川へ。
実は今日の行程、あえてカーナビを頼らなかったんです。自分で調べた道とカーナビの道が余りにも違うんですもん。やっぱり当てに出来ないのね。でも今日は殆ど迷う事が無くこなせました。最後ホテルの入り口を間違えた位かなぁ。
しかしこのホテル、バスの駐車場が無いのね。最悪や。仕方がないのでホテルに紹介して貰い、4キロ程離れた浜松町のバスターミナルへ。車中の掃除を軽くして駐車場料金を支払い、タクシーに乗ってホテルへ。やっと部屋へ入る。
このホテルというか、おいらの部屋・・・駄目すぎ。入ったとたんに刺激臭。臭いぞ・・・消毒液の臭いか?冷蔵庫やポットすらない。大浴場はおろか内風呂も滅茶苦茶狭いし。
さて、明日は渋滞地獄東京を抜け出し、「横浜〜芦ノ湖」あたりのようです。もちろん全く知らないのでまた調べないとなぁ。明日はバスを取りに行かないといけないし少し早いなぁ。
2005年9月8日 -木曜日-
頭痛い。
・・・不安一杯。ゆっくり起床し家を出る。会社に着くと社長が歯を磨いていた。
とりあえず時間はあるので社長に愚痴を山程こぼし、10時頃覚悟を決めて出庫をする。
阪和道〜近畿道〜名神高速。途中「多賀SA」に寄り、ドライバー特権を行使してただ飯(ラーメン)を喰う。そして東名高速。初めて「浜松西IC」を越えて未知の領域へ。「牧之原SA」「足柄SA」で休憩を取り、ついに東名終点。東京IC。首都高速に入る。首都高なんてゲームでしか走った事無いよ。いきなり渋滞。混み方が大阪の比じゃないね。渋谷線から環状線。首都高って環状線が内回り外回り両方あるんだね。大阪も名古屋も一方通行なのに。
そしてレインボーブリッジを渡り湾岸線へ。だんだんしょんべんちびりそうになってきた。PAが全然無い・・・路駐して立ちションするか考えていたら東関東自動車道に入ってすぐに「湾岸幕張PA」があったので慌てて入る。助かった。そして成田の前の「富里IC」で降り、社長から指示があった成田のセルフGSで給油。そして駅前のホテルに無事たどり着く。幸いに今日はどの行程も迷う事無くすんだ。問題は明日以降・・・牧之原SAで関東版マップルは買ったのでホテルで行程の下調べしなきゃ。地獄の七泊初日はこういう感じです。大阪から655キロ走行。朝の10時からホテルに着いたのが夜の9時過ぎですわ。疲れた・・・・唯一救いなのは今回はマイクロバスなのです。運転しやすい。
そんな道中、「牧之原SA」でしっかり内職をこなしていたのであった。発送は4件。
2005年9月7日 -水曜日-
頭痛い。
昨日のお客さん引き続き。朝9時にホテルから出発。まずはまた元職場へ。東京で買った商品のクレーム交換なんだそうで。それが終わり京都へ。まずは嵐山。ここはドライバーの食事がタダなのです。ガイドさんから明日の昼食の予約をして欲しいという事なんで、ネットでレストランの場所を調べて電話をかけて予約などを。
次は西陣織会館。最近よく来ます。そして金閣寺。清水寺に最後は平安神宮。今日は本当にトラブル無くスムーズ・・・と思っていると社長からメール。本当は明日も明後日もこの団体なんですが「ドライバーチェンジ。明日から成田。七泊八日。」・・・・はぁ?もう何度メールを読み返してもそう書いてある。要は、この団体のドライバーは違う人が担当し、おいらは明日MTのナビ付マイクロバスで成田空港近所のホテルへ空で向かい、明後日以降七泊八日の日程で「東京〜名古屋」の間を観光しろと言う事なのだそうだ・・・嘘でしょ???おいら浜松以東なんて行った事無いし、第一幾らナビ付とはいえ関東の地図持ってないんだけど。それで平気で行かす社長は・・・鬼悪魔。
と言う訳で問答無用で強行軍決定致しました。七泊分も着替えなんてねぇ〜よ。プライベートでもそんな長い間旅行行った事無いぞ。強いて言えば種子島合宿位だろうか。
と言う訳で京都から無事に梅田のホテルへ送り届け、無事に終了。お客さんには喜んで貰えたみたい。ガイドさんからも予定外のチップを貰ったし。美味しい。
しかしなぁ・・・明日以降、ほんとどうしよう・・・とりあえず成田まではナビ便りだなぁ。ホテルに着くまでに色々なサービスエリアによって、資料集めして、ホテルに着いたら近所の本屋に行って関東の地図買わないと・・・ほんとまじでどうなってもしらんで。
で、全く違う話なのですが、先日までおいらの横について色々教えてくれていた方、明日から四日ほど9mのバスで業務なのですが、なんとテレビ局の番組の収録に同行するんだそうで。で、「眞鍋かをり」が乗るそうですぜ。うぅ〜羨ましい(^_^;)
洗車が終わったらまた午前様。整体の人のパソコン・・・一週間触れないや。トラブルの原因は何となく分かった。多分増設IDEポートがBIGドライブに対応してないんだろうなぁ・・・東京で秋葉原に寄れたら買ってくるんだけど。そんな余裕絶対にないな・・・・とりあえず一週間触れず終いだな。