頭 2003年8月18日 -月曜日-

 円さて、小遣い稼ぎの為に色々オークションに出しているんですが、何故ここまで貧乏なのかを冷静に考えてみる・・・やっぱパチンコだな(笑)
 計算するとウン十万・・・そりゃあかんわなぁ。

 円セレクターや衛星チューナーとかも出品しているので梱包を。そうでもしないと時間が潰れない・・あぁ・・・いかんよなぁ。



頭 2003年8月17日 -日曜日-

 円今日でお盆休みも終わりなのかな?おいらは毎日休みなんで関係ないけど。
 と言う訳で昨日姉の子が泊まっていったので今日も早朝からお相手(されている?)。
 なんか阪神の帽子が欲しいという事で近所のお店を右往左往。まぁ帰りにはその事も忘れて違う物を片手に帰路に就いていましたとさ。
 おいらは、その敷地にあるゲームコーナーに、旧海物語があったので400円分やってみた。おぉ〜当たりはしなかったけど、泡予告あるのね。黒潮リーチの変わりに波紋リーチがあったのかな?絵のクォリティーは段違いに新海物語ですなぁ。違いすぎます。

 円二層DVDを一枚化するツール。今まで「DVDShrink」を使ってたけど、今日初めて「DVD2One」ってのを使ってみた。あ、こっちの方が綺麗わ速いわ。全然良いわ。でも、たま〜に一枚に収まらない時があるなぁ。ちょっと嫌だ。



頭 2003年8月16日 -土曜日-

 円さて、今日は梅田へカイロの日。お盆ですね・・人だらけです。
 なんか色々検査して、「米食べるの辞めてみない?」だって。おいらから米まで奪うのか?(笑)

 円帰りに安いDVD-Rメディアを買う為に日本橋へ。
 そしたら・・・行く道にあったマクドナルドは閉店してるし、元職場の斜め前にあった一杯飲み屋は跡形もなくなってるし、老舗の照明屋閉店してるし・・・ほんと、どうなっているんでしょうね、この街は・・・
 と言う訳でメディアを購入。太陽誘電以外の4倍速対応格安メディアを初めて購入。大丈夫なんだろうか・・・・心配だ。

 円姉の子が遊びに来ていた。今度は縄跳びはせずに鉄棒だけ(笑)
 なんか海に行ってきたばかりで凄い真っ黒けになっていた。元気だねぇ。おいらはもう貧乏で何も出来ない(笑)
 そういやオークションで落札したマザーボードが届いていたので早速装着。
 CPUの位置に電源が・・・あ〜無理矢理ねじ込む。問題はRAM。差そうと思ったら刺さらん。SD-RAMって種類があったんだなぁ・・・今気付いたよ(笑)余らしていたRAMは184ピン。このマザーに差す物は168ピンだった・・・知らなかったぜヾ(・ε・。)
 じゃついでにRAMもオークションで落札。128Mで810円(^_^;)



頭 2003年8月15日 -金曜日-

 円さて、先日格安でケースを買ったので、今日はマザーを落札。3000円也。
 これが届いたらとりあえずは組めるなぁ。サウンドカードやマウスやキーボードはないけど。

 円暇すぎて散歩。そしたら雨が・・・をいをいをい。金無いけど近所のパチンコ屋に行くと、もう満員。流石はお盆だねぇ。



頭 2003年8月14日 -木曜日-

 円朝起きる。延々とPS2で「新海物語」を見続ける。外は大雨。警報まで出ている。あぁ・・・やる事がない。
 余りに貧乏なんでうちにあるDVDソフトとか出品しまくる。が・・・アダルトってすぐ取り消されるのよね。でも取り消されない物もある。その辺のガイドラインの際が分からんわ・・・・推理しろって事か?

 円先日オークションで買ったジャンクのPC(フルタワー)が届く。落札価格2100円なり(笑)さて、どきどきして電源を入れた・・あ、電源が入る。が、IDEの認識がしない模様。折角CPUはペンティアムPROなんだけどなぁ(笑)
 マザーボードとか中古買ってきて極安PC作ろうかと思案中〜余ったペンティアム2があるんだよね。安いボードがあれば良いんだけど。



頭 2003年8月13日 -水曜日-

 円さて、今日はお昼前から、何度かお伺いしている芦屋の元お客さんちへ出張。お仕事をリタイヤされてAV三昧・・とはまだいってないそうで。大変です。
 久しぶりに「VPH-1252QJ」に再会。ブラウン管総入れ替えしたそうで。確かに以前より青の発色が良くなっていて一目瞭然。
 で、まずはクレーム処理から。RGBのGの接触不良の様です。プラグを分解して見てみると、中で短絡している模様ですね。その辺の手直しは簡単。ハンダゴテも不要なんで即終わってしまう。ついでに全配線見直したけれど、Rが少し怪しかったので同様に点検。という事で午前中だけで全ての終わってしまって・・・後はお遊びタイム(笑)

 円おいらが以前の仕事を続けていたら、まず「まだ買っちゃ駄目」と言っていたであろう「BDZ-S77」が鎮座しておりました(笑)まぁ、動作が遅いのなんのって。とりあえず事情聴取すると(笑)「ハイビに、D-VHSとの接続は出来る。」という記事があったんで買ったんだそうです。なるほど・・・とりあえず私も試したんだけれども、その方のおうちにあった「HM-DH30000」との接続は出来ます。ですので、スクランブルの掛かっていないMPEG2-TSはコピー出来、且つチャプターが打てるようですね。(これがやりたかったんだそうです。)
 ですが・・・・外付けBSデジタルチューナーを認識しないんですよ。はぁ?って感じでしょう?なんせこの方、CATVでBSデジタルハイビジョンを受信しているので、BSアンテナを引っ張ってないんですよ。CATVの帯域はBSと違うので、そのまま繋げても「BDZ-S77」内蔵のチューナーは動作しない訳です。で、外付けのBSデジタルチューナーも認識せず。と言う訳でダイレクトにBSデジタル放送を録画出来ない・・・内蔵チューナーしか考慮に入れていない。はぁ・・・さすがというか相変わらずというか。この辺が「It's a Sony.」と言いましょうか。
 とりあえずi.LINKの配線をデイジーチェーン化して、配線替え無しにダビング等を行えるようにはしてこの件は終了。誰か外付けBSデジタルチューナーの信号を「BDZ-S77」で受けられる方法があれば教えて(笑)

 円後は、ちょっと「VPH-1252QJ」でPS2の画質を見てみたかったので、家からPS2を持参。コンポーネント接続して新海・・・じゃなく「グランツーリスモ2」を動作。まぁ15.75kHzなんでラスターの隙間は気になったけれども、結構いけていたんじゃないかな。RGB+ダブラーを持参していればもっと変わったでしょうけれども。今回はこれだけ。

 円最後にやば〜いDVDソフトをプレゼントして(T3は何か知らないけど再生不可。私のミスだなぁ・・・こりゃ。)今日は終了。なんか久しぶりに昔の仕事をしたという感じ。あぁなんか懐かしいな。
 お昼は豪華なお寿司・・・いやぁ・・・・うふっ(笑)