2003年4月12日 -土曜日-
「Windows XP」インストールの続き。
カラフルな画面だねぇ・・・・スタートも使いづらい。と言う訳でオールドメニューに戻してしまう・・・・あはは(笑)
調子が悪くなっていた「Windows 2000」の再インストールでも良かったんだけど、まぁノリと勢いですね。
しかしまぁHDDの容量が多いから、初期化などもかなり時間が掛かるのよね。これは大変だわ・・・・
一つ困った。DVD-ROMドライブにDVD-ROMソフトを入れてるんですが、おかしい・・・「n:\ にアクセスできません。ファンクションが間違っています。」って出るんですな。検索するとそういう症状は結構出ているらしい・・・が、決定的な解決策を提示している箇所がなかなか見つけられない。ちょっとこれは後回しにしよう。これ地図ソフトなので結構いるんですよね。
さて、色々インストールを繰り返してある程度は見通しが立つ。困る事がなけりゃ良いけど。
あ〜やっぱり・・・・しばらく進むと、「重要なファイル」を消している事に気付いた。何個かはこういうの出てくるのよね。まぁ逆立ちしてもそれが復活する訳で無し。困ったなぁ・・・
風呂入ったらやっぱり抜歯後が膨れあがってきた。お〜こういう感じなのね。痛くは無いんだけど変な感じです。
2003年4月11日 -金曜日-
さて・・・・変な夢を見る。
なんか今使っている「Windows 2000」から、「Windows XP」にしないか?という風な物。と言う訳で今日は目覚ましを掛けずに起きたので昼頃起床。プーですねぇ・・・そのまま久しぶりに日本橋に出て、何も考えずに180GBのHDDと「Windows XP Pro」のOEM版を購入。家に戻り、バックアップも取らずにそのままHDDをメインの物と交換して初期化・・・こんなライトで良いのかなぁ・・・
と言う訳で、抜いた今までのメインHDDは先日買って小さい容量のHDDを入れて使っていた外付けケースの中へ。
今回も「Windows 98SE」とデュアルインストール。今日はOSをインストールした位で夜も更ける。ここまでかなぁ・・・
今日久しぶりに日本橋に行ったけど、元職場改装工事してたね。無事人手に渡ったという事で。何屋になるのかねぇ。しーらねっと。
2003年4月10日 -木曜日-
結構早起き。昨日の抜歯の洗浄があるんだそうで再び通院。
言いつけ通り風呂も辞め、食事も取らずしていたせいかな、全然腫れずに今日に至る。このまま痛みも来なければ嬉しいなぁ・・・
帰りに職安に少し寄って仕事を探すふりをして帰路につく。
昼からは少し歯医者の先生の所に行ってパソコンミニ講習。お〜USBポートの外付けCDレコーダーまで買いましたか。凄いねぇ・・・
って事で今日はここまで。あ〜ん明日明後日も予定無し。む〜〜
2003年4月9日 -水曜日-
憂鬱だ・・・・と言う訳で「親知らず 抜歯 その1」なのですよ。
昼過ぎまでだらだら寝っ転がって、時間を迎えた訳ですね。向かうは「岸和田市民病院」。待合いにいると、前の患者さんが顔を押さえながら唸って出てきた。をいをいをい・・・そろそろ?と思う前に「親知らず」を抜くという念書を提出。なんかあっても知らんぞ。って奴らしい。
ついに私の番。「体調は?」『悪いっすよ〜』「気分は?」『悪いっすねぇ。』「今なら中止に出来るけど。」『早く帰りたいのでしましょう。』「左右の奥歯、どっちから抜く?」『痛くない方。』と、やりとりを行った後に遂に施術。
麻酔を数回色々なところに打たれる。お〜唇とかも感覚無くなるのね。後はもう目をつぶって気合いを入れたのでよく判りません。なんか完全に骨の下だったみたいなんで、結構削っていました。歯とは違う香ばしい匂いがしていましたよ。なんか金槌?でガンガン・・・をいをいをい。かなり小さくしないと駄目らしい・・・
約一時間、消毒や歯茎を縫って無事終了。はぁ疲れた。
と言う訳で今家で日記を書いているんだけど、正直「激痛」はありませんでした。麻酔を打った時の注射がちくっとした。後は歯を割ったり削ったりした時に少し痛かった位かなぁ。多分虫歯の状態での抜歯ではなかったからだと思います。
今日は風呂や食事はやめて、明日朝一で消毒にもう一度病院へ行かないといけません。さて、麻酔が切れる前に鎮痛剤を飲みました。このまま痛みが来ない事を祈りつつ、どれ位腫れるのかな?と、ビビっています。
2003年4月8日 -火曜日-
あ〜雨模様。今日「大型二輪」の卒業検定なんだけどな。
と言う訳で、小雨混じりで教習所へ。ちょっと日は開いたけれども、大型二輪へ乗車。試験は一番目だった。けれども今回こそ緊張も余り無く、適当に乗りこなす・・・が、スラロームを敢えてゆっくり通過すると後で「苦手なの?」って指摘された。道路濡れているし、ロードコーンに当てる位なら位ならゆっくり行こうってやったんで、確信犯ですわ。
まぁ教習所なんで無事合格。これで晴れて学生時代挫折した「大型二輪免許(昔で言う、二輪限定解除。)」取得権利を得ました。牽引の時より嬉しいかな。これもどうせ乗らないけれども。
そういや今日誕生日なんだよなぁ・・・もう31歳。おっさんまっしぐらです。
そう思いながら、ますます雨脚が激しくなる中「光明池自動車試験場」へ。色々手続き、今日は「大型自動二輪」と「牽引」の二つ同時に申請なので、ちょっと値段が変わります。
それぞれ申請代は「2050円」なんだけれども、発行代が通常「1750円」の所、二つの場合は「1950円」となります。一項目多いだけで200円の増額・・・けっ。
と言う訳で、証紙を貼ったところで恐怖の視力検査・・・そう、「深視力」ですわ。まただ。苦手なんだってば。
「深視力苦手なんで、大目に見て下さい〜〜。」と、いきなり笑顔で検査員さんに挨拶の後、どうせ分からないから適当にボタンを押すと「をいをいをい、8cmも違うぞ。全然駄目。」っていきなり怒られる。
後は一番手前に来たところから何時も通りリズムを取りながら適当に押して無事通過。う〜ん・・・こんなんでいいのかねぇ?
後は写真を撮って無事発行。今日で「大型(大型一種)」「普通(普通一種)」「大自二(大型自動二輪)」「普自二(普通自動二輪)」「原付」「け引(牽引一種)」の項目に印が付きましたとさ。
さて、残るは「大型二種」ですね。今の所まだ気力は残っています。明日抜歯後どこまで集中力が残っているかが問題ですね。
2003年4月7日 -月曜日-
今日もそこそこ良い天気ですね。
「大型二種(バス)」の教習五時間目。今日は「方向転換」なのです。門真試験場では「最大の難関」とされているそうです。嫌らしいところにポールがあるそうで・・・
さて、一発ではまず入れられず、(前が当たってしまう)何度か調整しながら空き地へ入れます。う〜んなかなか難しい。でもここで出来なかったら試験場じゃ絶対に出来ないしねぇ。
教習所へは毎回阪神高速を使ってるんですけど、余りに高いので回数券を購入。一度で100円以上違うのか。これはこれは・・・
といいながら、帰りに試して下道で家まで帰ってみた・・・あかん、1時間以上違うわ。阪神高速にしよう。