2003年4月6日 -日曜日-
うわぁ〜良い天気!ちょい寒い気もするけど、昼からぐんぐん気温も上がっていますね。
さて、「大型二種(バス)」の教習四時間目。今日は「縦列駐車」と「後方感覚」です。
教え方が「あ、違うわ。」と思った点。地元の教習所だと、「あの3本目のポールが見えてきたら、ハンドルを左に二回半・・・。」とか、そういう教え方をするんですよね。(普通車でもそうやって教わった経験あるでしょ?)もちろん、その教習所内で技能試験をするんでそれでも通る事は通るんだけど、それで一般道に出ても、間違いなく通用しないんですね。
だけれども、この教習所では「タイヤが中に入ってしまえば、後は『答え』は無いので、練習して慣れましょう。」と。時間があるんだったら、こういう教え方が本当なんだろうねぇ。とりあえず縦列はまずまず。問題は「後方感覚」でして・・・後のポールとバスの後部を50cm以内に寄せて止めると言うもの。こんなもんわからん!ほんと「勘」しかありまへん。
右左折もなんとなく慣れてきました。とにかく「徐行!徐行!」これに尽きますね。
2003年4月5日 -土曜日-
天気良くならないですね。桜も散ってしまうのかな。
「大型二種(バス)」の教習三時間目。今日は交差点右左折や坂道発進・踏切です。乗るたびに難しさを感じ、バスの運転手に尊敬の念を抱くばかりですね。ハイ。
坂道発進や踏切横断は今までの車と全く一緒。バスに関しては「車幅」と「右左折の進入角度・速度」でしょうか。
久しぶりに「横綱ラーメン」を。う〜ネギてんこ盛り。たまに食べると美味しいね。
2003年4月4日 -金曜日-
ちょい天気悪いね。
さて、「大型二種(バス)」の教習二時間目。今日も今日とてコースをただ曲がるだけで一苦労。あんな長い車を、綺麗にコースに沿って走らせるのがこんなに出来ないものとは・・・う〜む。
雨止まないよね。
でも、今日は「大阪ドーム」なんで中止にならないのよね。と言う訳で大阪開幕戦は「大阪ドーム」なのよね。初めての「大阪ドーム」なのだ。試合はまぁ普通にほどよく勝ちましたね。試合始まるまで売店でたらふく食い物を買い込む。あはは〜「串カツ」が美味しかったよ〜「たい焼き」はいまいち。
球場はやっぱり甲子園よりは綺麗で席間は少しは広い。3塁席ヤクルト側の空席が凄い目立ったね。でも1塁阪神側はほぼ満席になっているのだ。流石だ・・・・
2003年4月3日 -木曜日-
良い天気だねぇ。
朝からハローワークへ。初めての「失業認定」へ。今回は用紙を出すだけですぐに終了。ほんと「システマチック」だねぇ。
次の認定日まで4週、それまでに2回以上ハローワークへ行って求職行動をしないと駄目ということになる。あぁ邪魔臭い。
教習所。今日は「牽引」の卒検なのだ。
大型時同様全く緊張も無いので自分の番が来るまで待っていると、前の人が転回でかなりやり直しをしている。お〜やばいぞやばい。
さて、自分の番。なんか車が前に出ない。とよく見たら「アクセル」と「ブレーキ」を間違えてやんの。ん?緊張してんのかぁ?さらに今まで乗り上げた事のないところで荷台が乗り上げてしまったり。をいをいをい・・・
結果は合格で無事卒業証書を手に入れて終了。まぁ私も人の子。という事でしょうか。
さて、今度は8日に二輪の卒検。それまでは光明池に行かないでおこうと思ってます。
2003年4月2日 -水曜日-
朝からディーラーに行ったのです。昨日で愛車の修理が出来上がったという事。借りてきた車をまず洗車して、ガソリン満タンにしてディーラーへ。
お〜久しぶりのZが。実は3月で車検切れだったんだけど、ディーラーが通しておいてくれたらしい。(税金や保険代は払ったけど)マフラーに触媒がないけど、ディーラーで用意してくれたらしい。
で、車を見ると結構傷だらけ・・・をいをいをい。「塗り直しましょうか?」って言われたけど、とにかくまず様子を見たいのでそのまま貰い受ける事に。
結局ターボは2回交換したらしい。へ〜。
と言う訳で久しぶりに愛車に乗って試乗。お〜強化クラッチ怖いよ〜半年ぶりだもんなぁ。って事で30分程低速運転。そろそろかなっと思って踏み込んだら・・・また白煙が・・・をいをいをい同じ症状やんけ。結局またディーラーに戻しに。情けないわ。
歯医者の先生に頼まれていたスマートメディアと説明本をお届け。
昼寝中だったのねぇ〜
昼からは教習。今日は「大型二輪」三時間。それで終わりなのです。
一時間目、シミュレーターとかいう時間。こんなん昔無かったよなぁ。まぁだらだら過ごす。
一時間半休憩で、残り二時間連続。途中で雨降ってくるし・・・なんか今日嫌な気分よ。
車は直ってないし、教習所に隣接している「ABCスポーツセンター(老舗のボーリング場)」は3月一杯で不景気にて閉店し、その片付けをしていたし、バイク教習中に雨降ってくるしで・・・住んでいるマンションの方が亡くなられて葬式をしていたし・・・はぁ。
2003年4月1日 -火曜日-
4月だ・・・さて、不安一杯で「尼崎ドライブスクール」へ。今日から「大型二種(バス)」の教習なのです。が・・・・むずい!車体が長い!大型教習車と感覚が全然違うのです。マニュアルも、ニュートラルでセンターへホールドしないのです。曲がりも違うのです。もちろん今日は教習所内走行のみなんだけれども、二度も後輪乗り上げてしまったのです。ほんと分からないのです・・・
教習所内とはいえ、直線では十分加速しないといけないのです。ですが、曲がり角では十分減速しないといけないのです。それは「曲がれない」という意味ではなく、「乗客に不快感を与えない様に曲がる為」だそうです。
とにかく今日は車両に慣れる為だけの時間でしたが、まじ自信が無くなってしまうのです。私は「加速が足らず、減速が足らず、ハンドルの切り方が遅い。」んだそうです。大丈夫なんだろうか・・・・
でもねぇ、教官の運転で数分乗りましたが、「運転旨すぎ」です。ほんと感心した。何もかも違うんだな。直線加速も十分だけど、全然不快感がない。曲がり方も非常にスムーズ。減速も全然不快感がない。その方は「旧制度時代、大型一種を持たず、いきなり大型二種を取った。」んだそうです。しかし凄いものです・・・
帰り、人身事故があったらしく、道ばたに人が倒れていた。車とバイクの接触みたい。救助隊来てたけど・・・
今日は月初めのお墓参り。雨がパラパラだけど、お墓には咲き始めた桜を目当てに数人が。雨だってのに焼肉焼いてたぞ。いいのかぁ・・・?
晩から教習。「牽引」連続二時間。これで終了。
最後に卒検コースを回りつつ、色々質問などを。バスでも指摘されたけれども、ハンドル操作に難があるそうです。要はカクカク回しすぎというか、スイッチを入れた様な回し方というか。後は減速足らずに操作するから慌ただしいと。その通りだなぁ・・・・
と言う訳で次は卒検。明日は二輪も最終日かな。