頭 2002年2月28日 -木曜日-

 円休み。起きたのが1時過ぎ・・・寝過ぎて頭が痛い。
 雨が止まないね。夕方まで降ってました。ちょっと小ぶりになったので、車の練習がてらお墓参りにね。今日はエンスト1回(あかんがな)
 でもまぁ大分慣れましたね。加速もばっちりだし。今日は路面濡れててスピード出せないけど。

 円今日は旅行中に撮り貯めていたビデオの消化。
 デジカメの写真の整理もしないといけないなぁ・・・

 円私の今の生命線である「Yahoo!オークション」更なる有料課金化が決定したそうだ。
 げ、どうしよう・・・もの凄く深刻だ。今の参加費用は自己負担して居るんだけど、ちょっとやばいっすよ。なんか・・・泣けてきますね。



頭 2002年2月27日 -水曜日-

 円仕事・・・日本は寒い(笑)
 入金有った分などの処理。結構ありました。実はうちは2月本決算。今日中に出来る限り売り上げ上げないとね。
 お得意さんの海外の方もいらっしゃってなかなか前に進まない。結局全て終わったのが午後の4時頃。近所に出来た飯屋へ行った。うーん便利だ(笑)

 円今日は早く店を閉めて「棚卸し」を。倉庫がすきすきで結構早く終わってしまう。それはそれで不安だなぁ。

 円そして今、この日記や旅行の日記を一気に書き上げている。ほんと良い想いばっかり。問題と言えば「食べ物は美味しいけど、飲み物はいまいちな物が多い」事かなぁ?(^^;
 写真も撮りまくり。デジカメなんで後先考えずにね。整理しないとなぁ。
 台湾。また行きたいです。



頭 2002年2月26日 -火曜日-

 円連休3日目最終日。もう終わりかぁ・・・
 結局ホテルで飯は食わず終い。最終日も近所のお店で朝食を。
 今日は昼でホテルを離れるので余りのんびり出来ない。地下鉄で、有名なホテルの地下へ。そこはおみやげやさん街になっている。色々見回っていると小さいレコード屋が。「金城武」や「ビビアンスー」や「フェイウォン」が。うーん台湾(^^;
 そして茶道具店へ。“満里奈の旅ぶくれ〜たわわ台湾〜”と、そこで撮った写真とサインが飾ってあった。うーん・・・可愛い(をいをい

 円時間がもったいないので初タクシー。「鼎泰豐」と言えば即分かったらしい。流石有名店流石ミーハー日本人(笑)
 開店前に到着。ちょっと周りを探索。何かお祭りの準備で色々人が居ましたね。ここにも食べ物やさんがたくさん。うーん凄いなぁ・・・
 時間を見計らってお店へゴー。早速「鼎泰豐」で食べまくり。「小篭包」に「蟹ミソ入り小篭包」「あんまん」を注文。うーん美味しい。たまりません・・・

 円食後のデザートで他店で色々。杏仁豆腐やその他。美味しいなぁ。そしてタクシーに乗ってホテルへ到着。チェックアウトをし、迎えのバスに乗車。それが二階建てのバスで一番前の席に陣取ったのは良いんだけど・・・とにかく台湾の人達は「運転が怖い」んです。大型バスにバイクが平気で伴走してくる。横断歩道じゃないのに平気で人が渡ってくる。三車線道路真ん中の車線から平気で左折右折しようとしてくる・・・とにかく怖いのだ。
 途中おみやげ物やさんへ到着。この日まで何も殆ど買ってないので慌てて土産を買う。値段も見ずに色々レジへ持っていったんだけど、それでも余りお金が減らない。うーん・・・凄い国だなぁ。
 とうとう空港到着。時間があるのでちょっと本屋へ。エロ本を見つけたので試しで買ってみた。(日本で見たけど全然普通のヌードグラビア本だった。日本人AV女優も載ってましたよ。)エロDVDにするか本にするか迷ったんだけどね。台湾ってアダルトビデオも日本人ばっかりですよ。殆ど知っている女優だったしね。
 そして帰路へ。あぁ・・・・淋しい。こんなに名残惜しい旅行も初めてかも。

 円無事到着。税関でドキドキしてたんだけど、「観光ですか?」って聴かれただけでスルーパス。へー簡単だなぁ。そして一気に現実へ戻る。連れとは空港で別れて私は南海で。家に着き一服。恐る恐るメールを見ると、70通以上のメールが(^^;
 幸い評価を下げられる事もなく、旅行中に落札有った方にも理解していただけたみたい。良かったぁ・・・



頭 2002年2月25日 -月曜日-

 円連休2日目。朝から「お粥横町」へ出向く。朝から凄いボリュームでお腹まんちくりん。
 そして電車とバスを乗り継ぎ「国立故宮博物院」へ。どのバスへ乗ったらいいか分かり辛くて困ってたんだけど、現地の色々な方から声を掛けて貰って、終いにはバスの運転手までに行き先を教えられて無事に到着。
 掛け軸やなんやはどうでも良く、3Fにある超細かい細工品をじっくり見学。うーん・・・凄い。絶対に見に行くべき。例えば、象牙の綺麗な細工の玉の中に、更に小さい細工の細かい玉があって・・・それが13層まであるんですよ。しかも一つの象牙から継ぎ接ぎなど一切無く。凄すぎ。アホですわ(笑)
 博物館の最上階にウーロン茶のお店。じっくり堪能。ゆっくり出来るねぇ。

 円地下鉄ではなく通常の電車でちょっと遠出。台北からちょっと離れている町へ。台北のように高層ビルが乱立している訳ではないんだけど、人は多い。「瑞芳」という駅。ここにも露店などが建ち並ぶ。
 しかし誰に話しかけても優しい。これだけで感激ですね。少し歩くと市場があってね。中に入ると色々な食べ物やさんが立ち並んでる。その中で犬や猫が平気で歩いている訳で(笑)日本では絶対に考えられませんね。
 その中で、「豆花?」と呼ばれる、甘いデザートを食す。薄い黒蜜の中に色々な物を入れるんだけど、それらを選べるんですよね。私は「豆腐?」と「プリン?」と「粒あん?」を。美味しかったねぇ。
 んでね、私がテーブルに置いてあったデジカメに興味を持ったみたいで、その場で撮って、その場で液晶画面に映して見せてあげたら凄い喜んでた。そういうやりとり一つ一つが凄い優しくて凄い楽しい。ほんとに優しい人達でしたよ。

 円うふふ・・・台北に戻って・・・うふふ。そう、「小篭包」で有名な「鼎泰豐(ティンタイフォン)で行くのですよ。
 極力大きなお店に入らず過ごしてきた理由は、「ここは外せない」としていたからかもしれません。
 結構並んでいると思ったんだけど、相席オッケーという事ですんなり入れました。早速注文、「小篭包」に「エビ入り餃子」。これだけで相当量かなと・・・うっふっふ。食い倒れツアーの私と連れには少なすぎた。
 早速「小篭包」に「エビ入りチャーハン」に「エビシュウマイ」を追加。あっさり平らげてしまう。他の料理はまぁまぁなんだけど、「小篭包」に関しては、あのタプタプなスープがほんとに旨い。猫舌だけど頑張って食べた。うーむまた来よう(笑)
 しかしね、客ね・・・9割は日本人でっせ(笑)

 円後は散歩がてら有名な御茶屋さんへ。「紫藤廬(ツートォンリュ)」と言うんですが、店内も落ち着いてるし、お茶うけもたくさん。とにかく全てが洗練されて居るんですね。お茶の入れ方のレクチャーも丁寧ですしね。んでね、台湾全体に言えるんだけど、店員が「自由」なんですよ(笑)客が居るのに、店の空き椅子に座って店員同志でお茶して雑談してるんです。日本では絶対に受け入れられないんでしょうけど、あの雰囲気だから出来る風景なんだろうなーってね。
 ここは・・・もちろん“満里奈の旅ぶくれ〜たわわ台湾〜”で知ったのですよ(笑)