頭 2001年10月18日 -木曜日-

 円休み。朝から耳鼻科へ。んで散髪屋へ。短くすっきり。

 円ビデオの消化ですか。まだ未開通の「Yahoo!BB」のADSLモデムを見ながら・・・・
 ほんと何にも予定無し。車も修理中だしね。あはは(^^;



頭 2001年10月17日 -水曜日-

 円連休初日。ちょっと予定があったんだけど中止になったので全くの白紙に。今日は何をすればいいんだ?

 円つー訳で、暇を利用して「Yahoo!BB」に連絡。開通予定を2日過ぎても開通の見込み無し。
 サポートはメールのみ。ふざけるなと言う事でWebで電話番号を調べまくる。フリーダイアルを見つけたので掛けまくり。2時間でやっと繋がる。
 嘘を吐いた理由を問いつめた所で「申し訳御座いません。」しか言わないしね。
 結局「全く未定」だと言う事だ。はぁ・・・・自宅サーバー無いと本当に不便なのだよ。折角telnetサーバーも始めたばかりなのに。
 つー訳で今日はこれだけ。



頭 2001年10月16日 -火曜日-

 円水木連休なので今日は遅出。
 とにかく今日は滅茶苦茶。

これが半業務用PDP DVR-3000 来年の1月下旬発売予定  円色々雑用をこなし、昼飯食べる間もなく万博公園の所にあるホテルへ直行。めっちゃ遠いやんけ。1時間以上も掛かるし。
 ここで「パイオニア」のプラズマディスプレイの新製品発表会。
 私は「プラズマテレビが大っ嫌い。」白黒の表現がどうしても出来ないので耐えられない訳ですよ。
 しかし、一つ前のパイオニアはかなり改善されていましたよね。色離れも良いしね。って思ってたら、今回の新製品で更に良くなっていた。正直びっくりしましたよ。
 まぁ「デジタル処理した映像を映している今のブラウン管テレビよりは確実に発色が良い」ということですね。これは誇張ではなくほんと。かなり欲しくなった商品でした。
 50型に関しては「半業務用」と「民生用」の2モデルが出ています。民生用は768p化処理しているんですね。で、半業務用モデルは1125p化しています。ここが大きく違う点。どっちが良いか悪いかはソースによるんだけど、どっちもほんとに綺麗だった。技術の進歩は本当に凄まじいですね。本当に驚きましたよ。これは買っても後悔しないでしょう(^^;
 ついでに「DVR-7000」の廉価版も出ていました。結局は「DVR-3000」という名前になりました。廉価版と言いつつ「i.LINK」「プログレッシブ」「MP3再生」「ドルビーバーチャル」「再生ズーム」等、「DVR-7000」に無い機能なども付いているんだけど、「BSアナログチューナー無し」「録画画質調整無し」「編集精度簡略化」と言った部分が違う点ですね。
 私的には「DVR-3000でいいや」って気もします(^^;
 メーカーに交通費を貰いましたが、足りませんぜ旦那(^^;

 円店に戻ってきたのが閉店30分前。そこから色々溜まった雑用をこなそうとするも、社長にパソコンの電源を切られてデータが飛んでしまった。もう何もかも出来なくなる。今日は最悪だ。海外のお客さんからはややこしい注文を受けるしね。明日休みやっちゅーねん。



頭 2001年10月15日 -月曜日-

 円今日から夜の8時まで営業。考えただけでだるいよねぇ。
 発送が少し。仕事終了・・・・

 円と言う訳で、昨日のお客さん家のプロジェクターの周辺機器を調べまくる。
 予想通り[VPH-1252QJ]には、スクィーズモードは無いんだね。とりあえずメーカーのプロジェクター事業部に電話。「スクィーズの対応は?」という質問に明日までに解答をくれる模様。
 Webを色々調べてユーザーさんを何人か確認。とりあえず「RGB化。V圧縮などで対応。」というのが通例のようですね。コンポーネントのままでは調整の幅が狭いらしい。
 とにかくベストな答えを導かないとね。

 円さて8時前・・・だぁーれも歩いてませんで。
 効果出るのかなぁ。はぁ・・・・



頭 2001年10月14日 -日曜日-

 円めちゃ暇だったので滞っていたプライスカードを一気に製作。しかしまぁそれでも時間余る余る。
 出品をいくつか増やしてやっている間にお客さんから電話。

 円前に配線をする予定だったお客さんから「今から迎えに行きます」っていきなり連絡。あたふたしながら準備。休憩も取れずに向かう事に。
 阪神大震災で家を建て直されたんですよね。とにかく家について機器の確認。[VPH-1252QJ]を核として色々な機器がある。CATVを曳いているので、そこから与えられているBSデジタルのSTBが置かれていた。これが[TU-BHD100]そっくりなんだけど、B-CASカードスロットが二つあったり、アンテナ分配出力もあったりで不思議なSTBだったりする。そのアンテナをアナログBSに接続しても全く受信しなかったので、どうも通常のBSアンテナ成分は重畳していない様子。どうやっているんだろう・・・?
 とにかく[MUSEデコーダー][Hi-Vision LD][BSデジタルSTD][D-VHS]等を配線し、1125iは問題ない事を確認。
 次にNTSC。どうもこのプロジェクターは525iは4:3専用みたいですね。DVD等のようなスクィーズを入力してもフルモードが無いんですよね。
 さて、このプロジェクターにプログレッシブDVDプレーヤーを接続するに当たり、旨く出来る物なのだろうか・・・・
 コンポーネントでの525pは受け付けないんだけれども、“コンポーネント→RGB”変換をして525pにすると受け付けるのは確認した。ただそれでも4:3なんですよね。Hサイズを拡げるなりなんなりして対応すべきか・・・その辺で一番良い方法を模索する事に。メーカーに問い合わせて解るものなのだろうか。
 スーパーウーファー配線のミスなども見つかって、とりあえず行った面目躍如かなと。
VPH-1252QJ 当時定価250万円・・・ひえっ
裏はRGBと色差。とりあえず今日は色差とSのみ入力
でっかいスクリーン。横にあるスピーカーも高い奴なんだよー
ほれ。どっから見ても TU-BHD100 なんだけど、違うんですよね・・・
B-CASスロットが2系統。初めて見ました。 アンテナ入出力があるんですよね。
ほんとはもっとあるんだけど、今回はこんなけ。HLD-X9 STD MSC-4000 HM-DH30000 DVP-S7000 EV-NS9000 DSP-AX1 EDV-9000 と、うーむ・・・あはは

 円終わったのが9時前。うー食事とか出て待遇は良かった(笑)どないかしないとお客さんが可哀相だしね。
 まぁ遅くはなったし疲れた。きっちりセッティング追い込んでまた見てみたいものですね。



頭 2001年10月13日 -土曜日-

 円近所に文房具屋が出来たという事で朝から行列が出来ていた。目当ては1000円のパソコンチェアらしい。並ぶかぁ・・・・・
 しかしまぁ日本橋も段々変わって来ましたね。5丁目なんて八百屋出来てたやん。驚いたちゅーねん。

 円ビデオカメラ不良交換の件。無事運動会前に届いて役目を果たしたそうだ。はぁー良かった。一安心。
 なんせお客さんの要望も解るだけにほっとけないしね。幾らオークションっていっても別に店頭販売と変わる訳じゃないし。遠方なんで交換などは大変なんだけれども。

 円暇だっぴゃ。落札は数件あれども土日なんで入金もないしね。梱包作業も直ぐに終わるので凄い暇。
 うーん、色々プライスカードも作らないといけないんだけれども、めんどくさいなぁ・・・