2001年8月18日 -土曜日-
やばい・・・何にも仕事がない。どーしよー
掃除して・・・・終了(をい
今日は落札とかもなんにもなし。慌ててなんか探して出品したり。それでも時間余る余る。
最近X68000周りの整理をね。「EX68」じゃ「レミングス」出来なかったんだけど、「けろぴー」だと出来る様なのでちょっとVAIO505へ転送して昼休憩にやってみようと。間違いだった・・・レミングスがちょっと増えただけで1〜2fpsだってさ。出来ない出来ない(笑)まぁ私のVAIOが遅すぎるというのもあるんだけれども。
私の持っている殆どのソフトをWinに持っていく事が出来たしね。あとは"Mur's-BBS"の整理かな。
2001年8月17日 -金曜日-
仕事。眠い・・・・
昨日はX68000XVIで振り回されっぱなし。ねむぅー
でかいHDDで認識されないバグがある事をすっかり忘れてた(^^;パッチがあって助かったけれども。
そういや[Net-Cock]のPSX16550版じゃないやつどっかいったなぁ・・・・相当量あるからどこから探せば良いんだろう?
今日は朝からずっとYahooオークションの発送を。結構な量があった。終わったのが昼の2時過ぎだから4時間程かかったのかな。しんどー
が・・・売りネタ切れ。やばいっすよやばい・・・
眠いけどやる事が・・・うー68で書いたIBMフォーマットのMOディスクがWinで読めない。逆なら問題ないんだけど。ドライブ毎動かしてやってみよう。
2001年8月16日 -木曜日-
夏期休暇二日目。
やっとCD-Rドライブを取り付け・・・何か変だ。
まず、認識されない・・・なにげに調べると、既に付けてあった機種がスレーブ設定で、私はマスターだと持ってたから、今回のCD-Rをスレーブとして付けたので、結局スレーブ同士になっちゃったと。うーむ?
次。無事認識してほっとしていたら、Ultra2のHDDが認識しなくなった。こっちの方がめちゃ焦る。
調べるとケーブルのプラグのピンが一本折れ曲がっていた。うーん・・・両方とも凡ミスなんで情けないやらなんやらで。
とまぁありましたが取り付け終了。ソフトも再インストールして早速書き込んでみる。私はずっと誘電のメディアなので、テストで24倍速で焼きながら色々作業をしていた。バーンプルーフが発動したかどうかは知らないけど、めっちゃ速く書き込み終了。ほんとに速くなったもので。コンペアも問題なし。良い時代になったものですねぇ・・・これでしばらくはCD-Rからの呪縛より解放されますわ。
取り外したヤマハのCD-Rドライブ・・・余ったSCSIケースにいれとこっと。最悪CD-ROMとして使える・・・けどさぁ(笑)使わないだろうけどねぇー
よく見たらケース3.5インチぢゃん。そりゃそうだ。つーことでポイッ
折角の対応ドライブと言う事なので、セーフディスクをコピーしてみようとやってみた。うちには「シムシティ3000スペシャルエディション」と「グランプリ3」がそれらしきフォーマットを採用しているんだけれども、とりあえず「シムシティ」を。読み込みがとにかく時間が掛かる。約50分掛かったが無事コピー出来た模様。しかしドライブ絶対酷使してるよな・・・精神的に悪いわこれ。つー訳で読み込みはROMドライブの方にしたけれども。どっち転がってもあんまりしたくないですね。
さて、修理から戻ってきたX68000XVIにHDDなどを接続した。無事動作している模様。Mur's-BBSのドライブをベタコピーしてXVIで動作する様にしたいんだけれども・・・久しぶり過ぎて勝手がわからない。まぁぼちぼちやっていこうかなと。
BBSに接続しているHDDが本格的にやばい模様。慌てないとね。
2001年8月15日 -水曜日-
夏期休暇一日目。終戦記念日。
朝からYahooオークションで購入したMOドライブの動作確認を行った。ワイド同期では認識しなかったが、ナローにすればすんなり認識。無事動作している模様。これでX68000XVIに接続するドライブが手に入った訳だ。嬉しいねぇー
連れが今日で休み終了と言う事なので、お昼から行きたがっていた「近つ飛鳥博物館」というところへ。どうもこの博物館の設計した人間が、「安藤忠雄」といって、有名な建築家らしくてそれを見たかったのだそうだ・・・・と言われても私には全く解らない。いやーねー(^^;
その連れの家に、イギリスからホームステイとして来ている子がいる。男の子と、そのガールフレンドなんだけど、その子らが、今日行われる「奈良 東大寺」での夜間開放を見たいという事で連れて行ってあげる事に。まだ男の子は片言の日本語が喋れるんだけど、その相方は・・・完全な英語(きゃー もーさっぱり解らない。
奈良まではすんなりいけるんだけど、そこから駐車場が全くなく右往左往。結局かなり離れた所まで行って後は歩き。
「東大寺」や「浮見堂」を回ったんだけど、どうも送り火は間に合わなかったみたいで可哀相な事をしたなと。
つー訳で今日は一日ドライバーに徹して体力的にも精神的にも疲れた一日であった。でもまぁーこういうのも良いかな。
しかしまぁ・・・外国人の恋人同士って、びっくりする位「会話」してるの。もー止めどなく・・・そんなに喋る事があるんだなぁ。一種の才能なのかも?その女の子がイスラム教らしく、色々な戒律があるらしくて・・・文化の違いを一瞬垣間見た一日でもありました。
さて、明日こそCD-Rドライブの取り付けなどを行わないとね。機会がなくなっちゃうわ。あはは(^^;
2001年8月14日 -火曜日-
遅出。ゆっくりねー
今日はちょっと「嫌な忙しさ」なのだ。Yahooオークションの発送が結構あったと思えば、落札が連続し、ちょし君が来店し、妖しい動画を見つつ、海外の部品のお客さんが来て先日間違えた事を謝りながらも追加の受注を受け、何度も来てくれているビデオ編集をしたがっている奥さんが旦那さんを連れて[WV-DR9]を買って帰り、昨日ぶっ壊れたのでCD-Rドライブを買いに行き、ちょし君に頼まれて発送しようと思っていたビデオテープ群、配達業者がなんと「お盆休み」なので閉店間際に慌てて近所のコンビニへダッシュして出しに行き・・・とまぁこんな感じです。疲れた・・・・
仕事上がりに連れと居酒屋へ。いやー久しぶりにアルコールを飲む。ビール嫌いなんだけど、今日は敢えて「レモンビール」と「黒ビール」を飲んでみる。「ビールビール」していなくても飲みやすかったなぁ。これなら私も大丈夫。適度にふわふわになって終了。
しかしまぁ・・・人はそれぞれ色々悩みがあるなぁとじんわり。色々あるものですね。エエ
さて、今日CD-Rドライブを買ったんだけど、まぢ安くなったねぇ・・・ほんとに。
メーカーは「プレクスター」と決めていたんだけど、後は・・・SCSIにすっか、ATAPIの24倍にすっか。悩みに悩んでいた。まぁちょし君が来たのでちょこちょこ喋っていたけれども、どっちみちそんな速い速度で焼かないのでどっちゃでもいいかなと。
んでまぁどっちのドライブも安定性での評判は悪くないし、セー○○ィスクも読み書き出来るし。ほんとにどっちでもいいなぁ・・・つー訳で「どっちでもいいなら新しい方」と言う訳で24倍速を購入。今回ATAPIなんだけど、別にSCSI信者じゃないのでそれはどっちでもいいんですね。とりあえず取り付けるのは明日以降としても、音楽ディスクが真っ当に焼けたらそれで良いですわ。やっとCD-RW対応になったので、会社とのデータのやりとりも楽になりますね。
Yahooオークションで買ったMOドライブ第二弾が到着。今度こそ無事動作する事を祈るばかり。
X68000XVIもRGB/TVケーブルを接続して電源入る事だけ確認。もちろんそれ以上は今度だけど、拡張I/Oスロットも確認しないといけないしね。いろいろやることあるなぁ・・・・
2001年8月13日 -月曜日-
朝から週明けのYahooオークション発送処理。今日も結構あった。
が・・・今日はここまでさ。ほんま暇・・・・だってお盆でっせー。誰も来ませんって。
店のホームページの更新。ちょい店の紹介文をね。またちょっと埋まったがまだまだ。
店の目の前の薬局で、「べっぴんさん」モドキが売っている。しかも値段が一つ150円。やっすー。
つー訳で暇さ加減で買ってみる。試してみた・・・落ちる落ちる(笑)こんなけ安くて目の前に売っていたら通販で買わなくても済みますねぇ。
もー主婦感覚やね。
職場の子からCDのコピーを頼まれる。さて・・・げっ、何度やってもドライブがメディアをはねやがる。をいをいをいをい・・・・・確かに前から調子は悪かったけれども。
財政難のこの時に壊れなくてもなぁ。むかつくなぁ・・・・・はぁ。どよぉん。