2001年3月12日 -月曜日-
暇。暇なので前から思っていた店のパソコンの調整を実行。
今、私は作ったパソコンは、店舗の一階と事務所の三階にあるんだけど、店舗のはマザーは新しいんだけどCPUが古く、事務所のは逆なのね。だから新しい物同士を付けると速くなるんだけど、邪魔臭いのでほったらかしだったのだ。(P2-350を300で駆動させていた。)何せベースが85MHz以下しか設定がない物で・・・
つー訳で分解。古い方のマザーは速度可変がジャンパーという事をすっかり忘れていて起動しなくて初め迷ってしまった・・・つー訳で事務所のパソコンも速度は上がるみたいだけど、ローカルサーバーとして使用しているので純正速度に。P2-266(66*4)で。
店舗のは、440BXで比較的新しいマザーなのでベース100のP2-350を持ってくる。ちょこっと様子を見たけどかなり上がるなぁ。まぁ安全マージン考えてP2-350(124*3.5=434)で駆動させる事に。半日使ったけれども問題なく動作している模様で。これでまぁ今までよりも少しは快適になればなと思う今日この頃。
手間だけでお金のかからない方法をと思って今回いじっていたのだけれども、それを見て社長は「新しい速い奴買ってきたらいいのに」とあっさり一蹴。はぁ・・・まぁ社長はそんなものだ(^^;
仕事が終わって連れと飯。久しぶりの中華に久しぶりのアルコール。おぉーレモン味で結構美味しいかも?ちょっと酔ったりなんかしてふーらふら。連れ曰く「喋りが丁寧だから酔ってるな」だってさ。普段まず酒飲まないから酔うというのがよく判らないんだな。つー訳で今日はふーわふわなのだ。
トヨタのディーラーで配っていた、グランツーリスモ3のリプレイディスクを入手。ずっと再生しているけれども、この画質でよくぞまぁこんなけ動くもんだ。感心感心・・・はよ出て欲しいですねー長い間遊べそうで楽しみ。
2001年3月11日 -日曜日-
寒いねぇ・・・ちょっと続くそうだ。切れていた灯油を買ってきて早速ストーブ点火。うぅー暖房は間にあっても客入りがね。人通りはみんなパソコンなのね。うーどっかパソコンの接客しに行こうかな。
夕方当たりになって人通りの一段落。つー訳で店の人間が不安定になっているプライベートのPCを持ってきているのでちょっと調べてみる。ちょっと前流行ったSOTECの10万パソコンなのね。
DVDにモデムに10G-HDDね。CPUはセレロン400MHzって感じ。今でも十分使えるスペックなんだけど、ネックはメモリー。64MBなんでスワップしまくりで起動でももたつく。
まぁいらん常駐物は全て切ってシンプルにインストールするって感じかな。まぁそんな手こずらないでしょう。
2001年3月10日 -土曜日-
出勤の時、「ソフマップ・ザウルス」の横を通るんだけど、えらい人が並んでいた。立て看板には「美少女フェスタ」並んでいる人間全て「きつい人」だった・・・世の中平和な訳だ。
“知っている奴がいそうだなぁ・・・・”と思ったが、探さなかった私は偉い子。
差ほど寒くなかったしね。天気は少し小雨が降った程度。お陰で今日も花粉は酷くなかった。
最近イタ電が多いので頭を悩ます。犯人はわかってるけど発信記録なんて提示して貰えないだろうしなぁ。
入荷していた"HM-DH30000"を展示。いやぁー"HM-DR10000"より小さいぞ(笑)
これにGRT入ってHSモードでのレートコンバーターが入ってDVハードウェアコンバーターが入ってと、なかなか豪華。まぁ「HDデコーダー」はどっちでもいいんだけど、"HM-DH20000"にGRTが付いていたら"HM-DH30000"売れないだろうけど、その辺はなかなかこそばい仕様ですね。
まぁBSデジタルチューナー接続してないから、全然面白くないのですが・・・
2001年3月9日 -金曜日-
今日より「ソフマップ・ザウルス」新装開店ですね。朝から長蛇の列だったそうで。私が出勤する時間帯はすっかり列無くなっていたけれども。
しかしまぁクソ寒いね。吹雪だよ吹雪。昼飯食いに行く時肩に雪が積もったっちゅーねん。
暇だったなぁ・・・でもまたネットワーク関連が調子悪いので事務所と店舗を行ったり来たり。どうも勝手がわからんだけに手探り。
固定アドレス登録すると固まるんだよな。サーバだけは固定にしたいんだけどそれがどうも旨くいかね。嫌ーねぇー
はっ!?ぼ、坊主やん・・・黙ってよっと。
2001年3月8日 -木曜日-
休み。
朝から「泉大津警察」へ、再度被害届を出しに行く。一応捜査は進んでいると言うが・・・銀行の照会で何で一ヶ月もかかるんだろう。不思議だわ。
次に「泉大津郵便局」へ。判明した住所へ再度内容証明を出す。金掛かるなぁ。
そして「耳鼻科」へ行って、そして今月車検なので「柿本」へ車を持っていく。触媒が重いぞ(^^;
そして家に着き、部屋へ戻ると「三菱サービス」がテレビをいらっていた。結局2時間触って基盤交換したのだけれども根本的に直ってない。NTSC画面のラインダブラーが完全に死んでいるのね。それで「これで暗めに画面をするとギラギラが出ないで直っていると思うのですが・・・」って無茶苦茶や。
結局また「部品が・・・探します。」だと。しかしこれで「完了」って言いかけるサービスが凄いと思う今日この頃。流石三菱。多分もう三菱のテレビは二度と買わないと思うけどね。
2001年3月7日 -水曜日-
今日は遅出。朝ゆっくりしていたら母から面白い話を聞く。「中澤裕子がモーニング娘。を脱退」するのだそうで。
もうすぐコンサートやミュージカルなど始まるし、番組などでも彼女は「私は最後まで残る。」と公言し続けてきただけ有って、まぁ「政治的」に解雇なんだろうけれども。はてさてスポーツ新聞にすっぱ抜かれた形で公になったこの話題。その他のメディアがどういう扱いで触れていくのか。早速昼のワイドショーを見ると「中澤裕子」より「篠原ともえの泥酔事件」を先に報じていた。えらい扱いの悪さだなと。
天気はまぁまぁ。花粉全開で鼻ズルズル・・・今日はそれに加えて黄砂まみれだったね。これしんどかった・・・鼻かみすぎて鼻血が止まりません。
会社へ行くとまた在庫検索やインターネットが不可になっている。もぉー誰も対処出来ないと言うのは何とかならんものか。結局原因は「ハブの特定端子の不良」と「上位ハブの配線抜け」だった。むぅーそりゃいかんわな。
録画に成功したWOWOWの「アルマゲドン」を少し視聴。
やっぱり絵は柔らかくなるし、たまにドロップが出る。これはW-VHSである限り避ける事が出来ないけれども。
しかしまぁDVDでは出来ない映像が放送され、それが記録出来る。素晴らしい時代だねぇ。W-VHSだから音声は諦めなければならないけれども、良い時代になったものです。