頭 2001年1月31日 -水曜日-

 円さて後一日。休みには部屋などを整理したいねぇー毎週言ってるけど。頑張ろう。
 今日は二人休んでいたけれども、すんなり事が進んだ。暇だったんだね。
 前から近所のレコード屋に頼まれていた「ナショナル エアコンキャラクター モーニング娘。」のポスター。セールスがやっと持ってくる・・・が、山ほど(笑)つー訳で全部渡す。だってうちにあっても基本的にエアコンは置いてないしねぇ。つー訳で中も見てないけれども。

 円海外のお客さんに頼まれていた部品の類の整理。プライスカードの張り替えその他雑用に終始。まぁいつものことだけれども。
 そういや2月だもんね。「決算」セールの準備しないと行けないなぁ・・・・とにかく“さらに薄利。とにかく在庫を減らす。”これのみですな。

 円先日「頭文字D」の映画を見に行った訳だけれども、その前にテレビ版がある訳です。ずっとDVテープに保存している訳だけれども、そろそろどうするかを考えた。
 手段は2つ。"DVR-2000"を利用して(もち会社の展示品だけれども)ビデオモードでの"DVD-R化"をするか。それとも自前でビデオCD化をするか。迷ったけれども・・・・クォリティー的にもコスト的にも今回はビデオCD化する事に決定。
 無事録画・保存されている事を祈りつつ、しばらくうちのPCは[TMPGEnc]専用機となります。
 後はCDラベル。数ミリズレがあって切りづらい。折角だからちゃんとしよっと。こんな事言ってるから休みに部屋の片付け出来ないのよね。



頭 2001年1月30日 -火曜日-

 円急に[IXY DIGITAL]の値段が下がり早速プライスカードを書き換える。おぉー下がるまでは長かったけれども、下がり方が結構大胆。新製品でモデルのかな?

 円「部屋が狭い」「DVDをちゃんと鳴らしたい!」「スピーカーようさん置けない」と言うお客さん。初めは[HT-K215]を薦めたんですけど、小さいとはいえスピーカーの数がたくさんあるのは代わりがない訳ですね。つー訳で悩む・・・これはどうだ!つー訳で[SRS-VS1]をお薦めする。割と大きい商品でリモコンなども付いているので、まぁ結構使えるかなと。
 実際取り出して視聴して貰ったけど、結構いけたのでお薦め。スピーカーすら置けない人は[MDR-DS5100]しかないですねぇ・・・・
 展示して無く接客だけで物が売れると結構嬉しくて。うーんいい気分。



頭 2001年1月29日 -月曜日-

 円Yahooオークションでさぁーあるものを落札したのさ。んで入金もしたのさ。そしたら「お譲りできません」だって・・・返金しますからって当たり前やっての。んでそっから連絡止まる。むかついたので電話したら繋がったので詐欺で話さそう。こういう奴って最初から最後まで呑気だよなぁ・・・絶対に「忙しい!」っていうんだろうけど、その割りに「入金催促メール」は早いんだよね。へっ。

 円ちょっと体調なども戻ってきてプライスカードをちょこちょこ。後はYahooオークションで売れた商品を発送したりね。まぁこんな感じでだらだら・・・雑用はそろそろ終わるので決算時期の商品選定でもしないといけないなぁ・・・



頭 2001年1月28日 -日曜日-

 円いろーんな薬を服用して無理矢理体調を維持。うーむ・・・・
 今日はまだ普通に歩ける模様。ちょっとずつ接客もしたりね。
 今日も暇だったなぁ・・・最近しんどくてプライスカードを作れなかった物を全てやってしまう。うぅーすっきり。

 円だんだんBSデジタルチューナーも増えてきて、過剰かな?って程の在庫量に。そろそろ制限しないとねぇ。
 マスプロからもパナソニック東芝のそれぞれOEM版が入荷。値段はほぼ一緒。売れるのかしらね・・・?

 円大橋マキ寿引退だってさー早っ。



頭 2001年1月27日 -土曜日-

 円仕事復活。昨日の麻酔がまだ残ってるなぁ・・・・ほんとにしんどい・・・
 今日はずっと雑用に従事。喋ったら吐きそう・・・

 円先日泉佐野にIRDを付けたお客さんから電話。「映像が止まる」との事。メーカーのサービスに電話したらしく、その解答は「チューナーの不良かも・・?」と。
 電話越で私が指示。リセットして貰って、裏コマンドを教えてハードテストをして貰い、最終的に「アンテナレベル」を見て貰う。答は簡単「アンテナ調整不備」なんですな。(天気悪かったもんね)ほーんま単純・・・
 んで近所の工事屋を呼んで調整して貰ったそうで。そしたらまた電話・・・工事屋横にいるのに「映像が白黒になった」んだとさ。アンテナレベルを改めて見て貰って、んで他のデッキを見て貰い判断すると・・・「Sケーブル接栓不良」ですわ。そんなん工事屋気付よと・・・ね?レベルの低い電気屋ってこんなもんでっせ。

 円家に帰って・・・しらん間に倒れ込んでいた模様。いかんなぁ・・・・つー訳で今日は何も出来ず終了。ビデオ予約も全然出来ずにちょっとブルー(それかい)



頭 2001年1月26日 -金曜日-

 円緊急三日目。昨日の晩から飲まず食わずでそのまま病院へ。
 結構緊張・・・テレビとかではよく見るけど、実際自分がそれをする立場となれば怖いもんで。
 まずは看護婦さんが「初めて?緊張してるねぇーもっとびびらしたるわ」ときたもんだ。結構おもろいお姉ちゃんで気が楽になった。
 ゼリー状の麻酔をまずは喉に入れる。出来る限り飲み込まないでじっと我慢をする。これが喉の麻酔となり、カメラが入った時にかなり楽になるという事だそうだ。
 そっから注射で更に麻酔を入れる。これが結構眠気を誘う・・んだけれども、先生が言っていたほど眠りには入らない。いつもボーっとしているからかなぁ。
 つー訳でずっとカメラが入るところを目の前で見ながら出したり入れたり・・・うーん結構我慢出来るもんで。
 結局胃壁の荒れは相当なんですが、致命的ではないとの事。乗物酔いを考えると・・・残りは「自律神経調整」しか無い訳ですな。
 とりあえず久しぶりに整体へ行き、先生に泣きついて針を打ち込んで貰い、しばらく様子を見る事に。難儀な体やねぇ・・・・

 円家に帰ってきてもまだ麻酔がうっすら効いてボーっと・・・・つー訳で今日は寝ます。うぅー辛い。



頭 2001年1月25日 -木曜日-

 円二日目。朝から耳鼻科。ちょっと一服して、今日こそはと思い「頭文字D」を見に行く。
 難波へ着き、千日前に・・・うげっ、夕方から違う映画に変わって「本日の上映は終了しました。」だって。何考えてるんだぁ?そんなマイナーな映画じゃないと思うんだけど。
 仕方なく雨降って寒い中 梅田の東映へ。相変わらず遠いわ・・・・
 流石平日の雨。がーらがら。まーこんなもんでしょう。しかしまぁ音しょぼいなぁ。サイドスピーカーも相変わらず古いしメインもしょぼい。ちゃんとしようよ・・・ねぇ。折角金払っているんだから。
 内容は結構行けましたよ。「こだわり」感じたなぁ・・・どんな車でも、数秒でも動くシーンは必ずCGなんだよね。リアルですよ。トラックから市バスまで(をいをい
 映画と言うよりは「OVA」という感じだけど、まぁ映画館で見る物というならしんどいかなぁ・・・まぁテレビ版でもそうだけど、車のライン取りが凄いリアルなのよね。"AE86"のラインは異常だけど、"ランエボ"や"MR2"なんてほーんとあんな感じ。立ち上がり考えたらアレくらいのコーナーリングでパワーバンドまで引っ張れるよね。"AE86"だと非力だからあそこまで回したままじゃないと辛いんだろうけど、あれはどうだろうか(^^;
 まぁ見ても大丈夫な映画ですわ。

 円今度「胃カメラ検査」するので、その予約券を取りに行く。と・・・どうも明日らしい。なんか早すぎるなぁ。
 でもまぁさっさとやってしまわないと、胃がおかしくて乗物酔い等が酷すぎるし。うーむ?
 つー訳で明日も休みなんでよろしくー(^^;けど、麻酔打つから夕方までぼーっとするって言われた。いやーねぇ・・・