2001年1月24日 -水曜日-
連休初日。いつも行っている内科へ。内蔵の不良を訴え薬の処方などをしてもらい、来週「胃カメラ」検査をする事になる。初めてだけどえぐいんだろうなぁ・・・でもそれで乗物酔いなどの原因が少しでも軽減されれば何でも我慢しますんで・・・
その内科の横が実は美容院なのだ(笑)そのまま散髪。やっとこさ短髪に。洗髪が楽な方がいいんだもの。「どんな感じにします?」「髪洗うのが楽なように」ってこんな感じで。
ちょっと用事で職場へ。雑用をこなすついでに修理品を一気に持っていく。
[EV-NS7000]と[NV-WV10]と[VAIO505]。うーん何かこう続くと嫌すぎだわ・・・意気消沈ー
明日こそは映画に行くぞぉー。おほほ・・・
2001年1月23日 -火曜日-
今日は泉佐野に住んでいるお馴染みさんちにBSデジタルチューナーを取り付けに行く。朝からなんでまぁ昼過ぎには終わるかなと甘い考えを抱きつつ、電車に乗っていざ出陣。
そしたら甘かった。ここんち、結構前に地元のCATVに入ったみたいで、以前私が苦労して接続した地上波ブースター等があっさり外されていて結構傷ついた。まぁそれは良いですわいな。そこからがねぇ・・・
ここんちはノーマルワイドテレビなのでS接続のみ。デッキが6台でCATVチューナーと今回のIRD(私はSTBとは言わない)となるんですが、初めCATVじゃなくて「CSやでー」って訊いてた訳です。つー事は「電話回線はある」って事なんで、付属の分配プラグ。もしくはケーブル途中での分配と思ってそれなりの部品を。そしたらさーCATVだったからさー大変。俗に言う「訊いてないよー」って奴でね。隣の部屋から引っ張ってきてさー大変。
んで、セレクターにIRDの映像を突っ込めば今日は終わりかな。と思ってたらさぁ大変。CATVのチューナーってコンポジットのみなんだけど、どうも地元のCATVの工事の馬鹿タレが「Sだと映らない」と思ったらしく、セレクターからのモニターアウト配線をSを抜いてコンポジットに換えていやがった。しかもケーブルが無かったのか、それとも「意味が分かっていない」のか、音声ケーブルで配線していやがった。これは「電気屋として絶対してはならないこと。」だよ・・・色合わせて配線するなんて幼稚園の子でも出来る。音声ケーブルと映像ケーブルは「色が塗ってあるだけで中身は一緒」とでも思ったのだろうか。非常に謎である・・・・
まぁ、その辺の配線を全て修正。折角[HR-X7]や[NV-SB800W]とか持ってるのに、今までそれらの機器の「実力」を得てなかったなんてホント恐ろしい。まぁ私が以前配線した時は出来ていて、CATVを付けて悪くなった訳だけれども、お客さんは「画質悪くなったけど、原因が分からないから仕方ないのかな」と思ってしまうものなのね。だからこそ電気屋としては絶対に「見えないところで手を抜いちゃ行けない」のよ。ほんま駄目やで・・・気分悪い。
まぁここまでやったんでという事で、全VTRのチャンネルチューニングを再設定。全VTRがCATV対応なんで入るだけ再設定。まぁこれはおまけです。お昼ご飯とかお茶とがご馳走になったしね。結局終わったのは夕方の4時過ぎ・・・うぅー大変だった。でも今日はええ仕事した自信ありあり。つー訳で完璧に終了。こういうお客さんなので「IRDやそれらの録画等の説明」も当然必要な訳ですよね。これも時間かかる訳です・・・ねぇ。
行き帰りのお話。駅から車で送り迎えして貰いました。が、往復たった10分そこそこなんだけど、酔ってしまう私。ここ最近ほんとやばい。年末年始体調を崩して以来、胃腸がほんと不調なのだ。明日明後日休みを貰って医者に行くつもりです。じゃないとほんと自分の車に乗るのですらしんどい。辛いでぇ・・・
長文だったんでそろそろおしまい。
家に帰って、先日店でDR10000でS-VHS録画したテープを再生してみる。感想は「良くない」です。FEの影響は先日行った通りで割愛。記録性能弱い。音声もいまいち。ついでに言えば「自動CMカット」が誤動作してやがる。くそっ。やっぱりS-VHS録画はおまけなんだろうなぁ・・・・まぁ出来ないよりは出来る方がマシかなという感じでしょうね。
おぉーAV日記ですね。素晴らしい。明日明後日は休んで治療三昧だ。耳鼻科に内科に整体へ。行けたらいいなぁ・・・
えらいこっちゃ。
VAIO505が急にウンともスンとも言わなくなった。電源全く・・・・結構へこむ。予兆一切無し・・・この前直したとこだぜぇー箇所は違うけど。こういうの直せるんだろうか。とにかく「最高のおもちゃ」なんだからどうにかしないとなぁ。
2001年1月22日 -月曜日-
今日も暖かい方やね。暇だろうって事で空箱や階段の掃除をね。山が崩れてきて埋まってしまったがな。幾ら空箱だって結構痛いのね(^^;
結局ずっと暇だったなぁ。まぁこんなもんかなぁ・・・・
どうも「ミニモニ。」が売れているらしい・・・世の中これで良いんでしょうかね・・・。どうも来週のオリコンで1位らしいよ。間違ってるよなぁ・・・良くないよ。こんな日本・・・。
オリコンと言えば、オリコン名物社長「小池聰行」さんがお亡くなりになったそうです。驚いたわ・・・まぢで。ご冥福をお祈りします。
2001年1月21日 -日曜日-
一転、過ごしやすい気候。はてさて昨日のストーブが再登場するのはいつでしょうか?
そこそこは人通り有るんだけど時間が全然過ぎない。一番嫌なパターンだなぁ。むりやり接客とかして時間が過ぎるように努力する・・・
ネタがないなぁ。ビデオの予約を忘れて、店にあるDR10000でS-VHS録画をしてみる・・・をぉー久しぶりにレインボーノイズを見た。まぁ仕方あるめぇ。本来はSTDが主体なんだしね。
2001年1月20日 -土曜日-
寒いって。こりゃ寒すぎだろうー連れはスノーボード行けないって唸ってたけど、こりゃ諦めなきゃね。
余りに寒すぎて社長もついに「ストーブ買ってこい!」と、石油ストーブを2基買ったのでありました。まぁぬか喜びだけれども。
しかしまぁうちの店のエアコンってよく止まる・・・以前止まって以来よく止まるわぁ。
「寒い」わ「納品したウォークマン20台盗まれる」わ「天麩羅そば食いに行ったら油の交換してる時で出来ない」わで・・・ついてないったらありゃしない。
店の人から、旧PerfecTV!のICカードを借りる。色々な事情で「ミ・・・・・・・ー(迷惑かかっちゃうと駄目なんで伏せ字)」が永久に無料、且つコピーガード信号が解除されているんですな。不思議なカードで非常に羨ましい(^^;
おぉー久しぶりのミ・・・・・・・ー。アナログ時代は私もモニター視聴してましたぜ。
2001年1月19日 -金曜日-
仕事復帰。まだ頭痛が残っているけれども、まだ動ける。睡眠だけはいつも以上に取ったのでまだ良かったのかなぁ。悩むところ。
今日は雑用が割とあったのでダラダラながら暇ではなかった。
ただ特筆すべき事は無し。まだ体調はすぐれないので今日はこの辺で。