頭 2000年9月30日 -土曜日-

 円土曜日、雨ですねぇ。日本橋J&Pが新装で、行列が出来てる。何を買いに並んでいるのだろう?雨なのにねぇ・・大変だぁ。

 円ちょし君ご来店。ゴーストにほんと悩んでいるのね。可哀相に・・・私は“まにあ”ぢゃないので、ゴーストとかあんまり気にしないんだけれども。
 まぁ、無理せんように”をた”らないように。

 円昼間などは雨止んでいましたけれども、帰り際にまた雨。うーんジョギングさぼれるぞぉーけれども体重は減らないぞぉーぷっちゃんぷくぷく。 [70.3kg/21.0%]

 円"DIRECTV"終焉の日。世間では余り認知もなく、さーっと流れていくだろうけれども、私はかなり感慨深い。うーん・・・淋しいなぁ・・・
 本家アメリカの"DIRECTV"も何か買収の話が有るみたいで、大変だなぁ・・・



頭 2000年9月29日 -金曜日-

 円流石は休み明けの月末。メーカーからも仕入れの催促。入荷ラッシュ。とりあえず売れは悪いけど雑用が大変。
 TDKからオーディオテープの新製品が入荷。旧品との入れ替え・・・まぢ夕方まで掛かってしまうし。うぅー

 円朝寒かったなぁ。昼間はだいぶ戻りましたけれども。
 海外の方がプロジェクターを30台ほど購入。それを一つの箱に詰めてはる・・・持ち上がらないってば(^^;
 うーん、今日は朝から借りていたBSデジタルを返すために持っていく。はぁ淋しいなぁ・・・
 と、ネタが無いんですね(^^;

 円"Windows Me"は無事動作中。今思えば"Microsoft FAX"と同様、[Microsoft IntelliMouse]のドライバーも先に入れて上書きインストールすれば良かったと思うけれども、再度インストールする元気はありません。はい(^^;
 "SYMANTEC. NORTON System Works 2000"も対応していない模様。うーんちょっと嫌だなぁ。

 円ジョギング復活。走りながら屁が出る出る・・・うーん溜まってるねぇ。 [69.8kg/20.0%]



頭 2000年9月28日 -木曜日-

 円休み。とりあえずまずは耳鼻科・・・帰りに整体へ寄ったけれども満員。おぉーすげ。って事で整体は夕方から行こう。

 円とりあえず今日は"Windows Me"のインストールを終わらそうとずっとパソコンの前。うーん昔は平気だったんだけどなぁ・・・今は堪える。うぅーだるだる。
 と言う訳で終了。今のところ[Plextor Plextor Manager 96/2000]以外は無事動作中。後でCD-Rのテストもしないとね。
 一番不安だった[Panasonic SD-Jukebox]も無事インストール終了し、仮想CDドライブが有ってもパッチ当てると無事動作。これで少しは使えるようになりますな。
 [Canopus DA-Port-USB]も"Windows Me"用のドライバーが既に出ていて無事動作。はぁ良かった。
 ただ、少しむかつくのは[Microsoft IntelliMouse]のホイール。いつも回転方向を逆転設定して使用しているんだけれども、"Windows Me"のドライバーからその設定は削除されているらしい(問い合わせもしたんだけど、無いらしい)のね。めっちゃ使い辛い。誰か互換のドライバーかアプリケーションあったら紹介して下さい。

 円[AE-1 PROGRAM]のモータードライブ。充電池少し生きている模様。動く動く(^^;ただシャッター音が少し鈍い。何処に油を差せば良いんだろうねぇ・・・ここまで来たら使ってあげないとなぁ。

 円今日は栗ご飯。おぉー秋ですねぇー。昼からはすき焼きに栗ご飯。(晩飯食べないから昼に出るのね)うぅーもう腹満腹。整体行って体もほわほわぁーなので今日はジョギングさぼり。恐ろしい体重になってしまった。うーん何とかせんとねー [71.3kg/21.0%]

 円さよならー私のBSデジタルチューナー(^^;今日でおさらばー(いい加減返さないとね。)



頭 2000年9月27日 -水曜日-

 円遅出。対したトラブルもなく"Windows Me"のインストールは続く。まぁ時間ぎりぎりまで行い、職場へ。

 円お客さんからの問い合わせでオリンパスへ電話。ちょい前のデジカメの防水パックがメーカー在庫としてあるかどうかの確認。やっぱり無いらしい。けれども問い合わせが多かった商品らしく、救済商品として化粧箱は白箱になるけれども再販されたらしい。早速注文・・・
 だけれども、メーカーのセールスがいつの間にか転勤していたらしい・・・あのねぇー幾らうちの取扱商品が「ICレコーダー」「マイクロカセットレコーダー」「ヘッドマウントディスプレイ」だけだからって、セールス変わったら連絡くれないと・・・でも結構仕入れていた筈なんだけどな。

 円"Windows Me"はゴールが段々見えてくる。うーん私ほんと色んなアプリを入れているのねぇーと改めて感心。良く競合起こさないなぁ。
 アプリケーションのバージョンアップ状況等も確認しながらなんでほんと時間が掛かる。アップデートチェックプログラムもあるけど、何か設定が面倒なんて使ってません。

 円ジョギング。少し減ってるけど、これは贅肉の燃焼じゃないなぁ・・・まぢ焦る。うぅー [69.9kg/20.0%]



頭 2000年9月26日 -火曜日-

 円販売の方は暇だけど、ビデオテープがTDKに引き続きマクセルが下がり、その値下げの表示に従事。いやぁー丁度良い暇潰しだというのは内緒。
 とりあえずS-VHS等が異様に下がって、通常の率で表示してしまうと余りに安過ぎるのでその表示で販売すると、実は一番儲かってしまう程の値段になってしまった。120分10本税込みで1900円でございま。偉い時代になってしまったねぇ・・・・
 まぁTDKが引き金だったんだけれども。

 円これはほぼ確定の悲しいお知らせ。マクセルTDKフジがW-VHSテープの販売を終了する模様。ただビクターブランドではまだ続くのでは?と言う事。つー事は・・・フジはOEM供給だけって事なのかな。これは定かではないんだけれども・・・でもかなり落ち込む私。それを見て喜ぶ他の店員(をいをい W-VHSは時代に逆行しているの??何か淋しい・・・ただガセっぽくないんだよねぇ。とりあえず20本ほど仕入れたんだけれども、殆ど私用・・?HSモードのD-VHSにシフトしろって事なんだろうけれども、アナログHD機器を持っている人間はほったらかしかい!って心の中で突っ込む私であった。

 円"Microsoft FAX"が入れる事が出来なかったので、「どうせやったら"Me"入れる?」と安易な発想で、即ソフマップへ行き買ってくる。税込みでも6000円程。
 と言う訳で早速・・・げっ、"Microsoft FAX"の影すらない。どうすんだよぉーって事で"Windows 98"に"Microsoft FAX"だけを入れてから上書きで"Windows Me"を入れてみる・・・やっと無事"Microsoft FAX"を導入。
 ところで、"Windows Me"ってなんて読むのん?「うぃんどーず、えむぃー」って私は読んでいるんだけれども、連れは「うぃんどーず、めぇ〜」って言うのね。初めなんのこっちゃと思って・・・あ、忘れてくだされ。
 これからが大変。一つ一つ"Windows Me"での対応状況をWebで確認しながらのインストール。うちの場合殆ど大丈夫で、唯一[Plextor Plextor Manager 96/2000]が駄目な模様。メーカーに電話したら「対応してないですよぉー」とライトな返事。いやぁー清々しい。
 明日は遅出なのでかなり朝方までインストール作業していたんだけれども、やっぱり一つ一つ時間が掛かってしまうので終わらなかった。めちゃ眠い。

 円ジョギングはしました。やっぱ体重減らない。めちゃピンチ。秋だからねぇ。 [70.1kg/19.5%]



頭 2000年9月25日 -月曜日-

 円天気悪いけど雨は無い模様。今日も暇だねぇーとにかく人が歩いていませんね。
 秋用のプライスカード作ったり・・・写真を背景に凝ってみると・・・他の子からの評判が悪い。うーむ?ちっくそー。

 円今日も今日とて家に戻ってWindowsインストールの続き。もしかして"Windows98 SE"って"Microsoft FAX"使えないの!?知らなかったぁ・・・「プリンター」にFAXが無いやんけぇー。またFAX送る時だけノートにファイル転送しないといけないなぁ。むかっ。
 まだまだインストールしていないソフトがある・・・結構ソフト入れまくりなのねぇー

 円母が家の整理をしていると・・・昔はまっていた「フルマニュアル一眼レフカメラ」が出てきた。小学生の時に買ったんだよね。
 機種はキャノンの名機[AE-1 PROGRAM]。知らないでしょうねぇ・・・そりゃそうだ(^^;
 一応[50mm][70-210mm]レンズとx2のテレコンバージョンアダプター。モータードライブやレリーズまで出てきた。うーん当時必至で金貯めて買ったもんなぁ。
 カメラが無事かどうかも心配だけど、モータードライブのバッテリーってニッカドなんだよね。もう無理だろうなぁ・・・バッテリーもう売ってないでしょうしねぇ・・・・はぁ。

 円ジョギング。あかんわー体重へらん。そりゃつまみ食いしすぎだからなんだろうけれども。
 何か体脂肪燃やす良い手はないもんかねぇー。 [69.9kg/19.0%]