頭 2000年9月12日 -火曜日-

 円今日も雨・・・誰も来ないってば。ねぇ。
 実はここの部分は会社で書いてます。だってまぢで暇なんだもん・・・昨日で雑用もおわらしちゃったしなぁ。困ったなぁ。

 円でもね、ほんとにそんな酷い対応だったの。『外れをひいた』とかそういう次元では無く、最後に対応した人以外何も調べもせず、8月からSANNET自身が24時間で切断するようになったのにも関わらず、その仕様を知らずに「NTTが悪い。」「TA/ダイアルアップルーターが悪い」と、調べもせずに責任転嫁ばかり。
 ちゃんと「NTTさんと連携して原因を調べますので・・・」と言ってくれた方は最後に対応してくれた方だけだったなぁ。
 その仕様も、ユーザーに断りも何もなく、8月から急に始めてHP等では一切触れていません。だから[SANNET]である以上は「フレッツISDNでの常時接続」は不可能な訳です。
 あの“スキル”の話だって実話(笑)まぁ今の[SANNET]がそれを知った所で何も思わないでしょうね。

 円暇だけど、各メーカーが内覧会をしている。うーん暇潰しには助かりますね。
 私が知っているだけでも「ソニー」「シャープ」「東芝」が行っている。他にもあるかも知れないけれども。
 私は「シャープ(西田辺の本社で)」と「ソニー(日本橋の営業所で)」に行く事に。
 まずはシャープ。“BSデジタル放送や地上波デジタル。110°衛星”等についての講習会が行われ、その講師としてMBSの元アナウンサー長田さんが来ていた。昔『あどりぶランド』等に出ていたし声も聞き覚えがあり直ぐに解った。まぁ全て知っている内容だったのでちょっと残念だったけれども。
 ソニーは以前行った「Sony Dealer Convention 2000」で殆ど見たんだけれども、そこでは出してなかった商品もちらほら見受けられる。
 その前にDZ900のNTSCをじっくり堪能。サービスマンコマンド等、他で出来ない事などもやったりしてね。やっぱ知っている人だらけだから自由に出来ますね。でもさぁー、BSデジタルチューナー展示してたけど、[i.LINK]は無いわ[D2/D4端子未対応]やわ・・・駄目すぎへん??しまいに筐体はクリップオンと全く一緒やし。はぁ・・・・「次機種に期待して」って最初から出さんかいなって(笑)
 その時もいつも通り首から[SV-SD70]を付けて行ったら「そんなん外してこれ買え!」と、[NW-E3]の上位[NW-E5]を目の前に出された・・・ってそれモックアップやん(笑)ちなみに内蔵メモリーが96MBになった以外は一緒だそうです。
 面白いMDがありました。[MZ-E600]だったかな?携帯をMDのそばに置いておくと、MDの音楽がベル音に変わり、リモコンには「デンワ〜」って表示されるんですよ。面白い商品だなーって思うんだけど、これってちょい前にaiwaがカセットプレーヤーで採用しているんですよね。残念ながら二番煎じでした(笑)
 最近営業さんが私のHPを見ているようなので・・・って言っても気にしないけどね(^^;

 円とにかく内覧会のお陰で時間を潰せた。助かったぁー
 金曜日、祭日だけど休みを貰って久しぶりに岸和田地車祭りを見に行く予定。部屋を整理していて出てきたカメラを久しぶりに使おうと電池とフィルムを買ってくる。動くか非常に心配。
 今日もジョギングはやめ。こうなったら来週までさぼってやろう(笑) [69.6kg/19.0%]

 円家(マンション)の前って交通量が多い道があって大きい交差点があるんですが、良く事故が起こります。
 雨足も弱くなった晩大事故発生。詳しくは解らないけれども大型運送トラックと普通車2台との接触事故みたい。割と防音が効く窓ガラスだけど凄い音が聞こえたので慌てて表に出ると普通車とトラックが当たったみたいで、普通車が大破。運転者は女性だったみたいで道路にはガラスが散乱。凄かった・・・うーむ明日は我が身。反省反省。

 円三菱からやっと電話。オーバースキャンやジオメトリーの調整は既に行ったという。をいをい・・・前と全く一緒やのに調整したっておかしいやん。
 マニアックな事を言っているんじゃなくって(色合いなど、調整大変なのは解ってるし、多少の歪みなら言わないでおこうと思っていたけれども、そんなレベルではないのよね。)明らかに異常。私が立ち会った方が確実だろうと思うけど、私は基本的に木曜日しか休みがないしね。
 ですので母親にその症状を説明。電化製品に全く興味を示さない母親が見ても「こりゃあかんがな」と納得。そう、誰が見ても“いがみちょうろく”(おっさんの言い回しなのか??)なのよね。
 MUSEの「THE TEST DISK」を掛ければ直ぐに解るけど、そんなの掛けないでも普通のNTSC番組映した時点で確実に異常なのよ。それを「調整した」って言われてもね・・・・
 三菱自動車に引き続き、三菱電機テレビのクレーム隠しで叩かれています(ここまで開き直りというか、居直れたら立派だなぁという強気のプレスリリースですな。)が、何かさ・・・三菱のサービスって問題ないか?このままじゃほんとやばいって。自覚しないと。
 それまでテレビは部屋の真ん中に置きっぱなし。むっちゃ部屋狭いし・・・早く何とかして下さい。



頭 2000年9月11日 -月曜日-

 円豪雨。もう暇決定ですな。
 朝からミニコンポのプライスカードを作成。パナソニックの"DVD-Audio"対応ミニコンポ。[SC-HDA710]+[SC-HDX3]だけど、アンプスピーカーが結構まともで、CD-DA掛けても十分良い。まぁ値段高いけどね。
 ただ、余りサラウンドの効果が無いなぁ。ソフトにもよるんだろうけれども。dtsのスターゲートとか掛けてもちょっと音量が低すぎるのかな。
 でもさぁーこれって月産1000台なんだけどうちに3セット程入ってくる訳ですよ。[TU-BHD100]なんて月産15000台でっせー。んで日本橋に1台も出回ってないっておかしいと思うよ。誰が考えてもね・・・

 円今日は[SANNET]から[@nifty]に移す作業を・・・暇だから職場でやってしまう(笑)うーん、とにかく[SANNET]はもういい。何言っても一緒だからね。今回のやりとりで面白かった事。NTTの故障係の人が「そのプロバイダーのサポートのスキルが低すぎますね。」と。これ実話(笑)私も同感。
 ただ、メールの事もあるし、ホームページの事もあるので(@niftyは標準10M。SANNETは標準20M)プランは安いプランに変更して、余り入れ替わらない映像データは[SANNET]を使うとして、その他は[@nifty]でしようと考えております。

 円つー訳で多分移転作業終了。既に[@nifty]経由で常時接続になっております。これで接続が切れない事を望むばかり。サポートはしっかりしている。と言うのはもう解っておりますので(あい・らぶ・み○○さーん。)それだけでも安心かな。

 円そういや三菱からまだ連絡無いね。相変わらずだねぇ。とりあえず電話位入れとくべきだと思うんだけどね。まぁそんなもんだろうと思ってたけどね。一応FAXを再送しておきましたけれども。

 円そろそろ膝もまともになってきたので走ろう・・・走れるかいなこんな雨で(^^;
 と言う訳で今日もゆっくり。さて寝不足気味なので寝ましょうか(^^; [69.4kg/18.0%]
 めっちゃ唐突だけど、“笑う犬の冒険”に後藤真希の弟出てるのね。男前だねぇ。



頭 2000年9月10日 -日曜日-

 円朝は暇でしたけれども、お昼過ぎからはそこそこでしたよ。雨も結局夜まで持ちましたしね。(8時過ぎから豪雨でした。でも局地的だったみたい。連れんちでは降ってなかったようです。)

 円相変わらず[IXY DIGITAL]馬鹿売れ。表示価格のままでも売れていきます。結局売り切れ。うーん、今まともな儲け率で売れる唯一な商品なのかも知れない。
 そういえば海外の人に引っ張りだこな[Sony MZ-R900]だけど、日本の方には余り人気がない。うーむ?山ほど入ってきた[Sony MZ-R900]も展示品すら無くなった。殆ど海外のお客さん。日本の方にはMDLPは要らないのかな??結局自宅サーバーに資料アップ出来ず終いだった。うぅー時間がなかったんですぅー。

 円延々と持ち込んだCDを聞き入るお客さんがいたので声を掛ける。持ってきたCDを見て有る程度音の好みを推理して薦めたのが[YAMAHA ToP-ART mini EX]で、前までめっちゃ高かったんだけど、高すぎて売れないと踏んだとたんに急激に安くなり、今では私の中では超ハイコストパフォーマンスマシンとなってます。
 とにかくアンプとスピーカーのバランスが素晴らしい。私もPC用に欲しい位。だけどこれってスピーカーは単品で買えるんだけど、アンプは単体で買えなくて、CDとのセットになっちゃうんだよね。ですので泣く泣く断念。
 でもこのお客さん、結局1時間半も延々とCDを試聴。ほれ買ってくれるか?って思ったら「他店を見てきます」とか「他に良い商品があるかも・・・」とか。をいをいをいをい・・・・ぶつぶつ。
 結局1時間ちょいで戻ってきてくれて(多分量販などは相手してくれなかったんだろう)無事お買い上げ。こういう説明して商品を売るというのはほんと気持ちいいですね。値段も妥当な線を出したつもりだしね。

 円"@nifty"から返答。「@niftyIP接続サービスは接続時間が24時間前後で強制的に切断を行う仕様ではございません。」という返答を頂きました。この時点でメインプロバイダーを@niftyに戻す事が決定。
 もちろん切断されたら再接続する等、アプリケーションを設定すれば幾らでも出来るのだけれども、そういう問題ではなく、プロバイダーの対応の問題です。
 まぁ私一人が辞めようが何しようが痛くも痒くもないのでしょうし、良いんでしょう。

 円そろそろ足も完治かな。もう一度整体に行くつもりだけれども。
 明日当たりからジョギングは復活出来ると思う。体重は横這い。余り食べてないからね。後は睡眠ですね。 [69.2kg/19.5%]



頭 2000年9月9日 -土曜日-

 円腐るほど眠いぃー辛い。秋だねぇ。
 朝から結構お客さん歩いてますね。何か久しぶりかも?単価は相変わらずだけど、説明とかもそこそこしたし、ちょっと良い感じ。
 ソニーMDLP対応ポータブルレコーダーもちょこちょこ出てるし、これに勝てるポータブルレコーダーはしばらく出ないでしょうね。

 円海外からの問い合わせもそこそこ。 A V アンプ もちょこちょこ売れたし、私じゃないけど中型コンポも久しぶり出たりして。
 そういやテレビが仮復活しているんだけれども、内蔵MUSEと外付けMUSEデコーダーでのBS9と「THE TEST DISK」を比較試聴・・・
 BS9に関してはチューナーの受信精度の差だと思う。外付けの圧勝。
 ただ、LDに関しては・・・結構頑張っているのね。ですのでどっちもどっち。ハッチパターン等表示すると、ジオメトリー調整がむちゃくちゃだと解ってブルーになる。ちゃんと直してよぉー頼みますわ。

 円今日は余りにしんどいのでネタ無いです。膝の調子ももう一息。出来る限り昼飯をセーブして無理矢理体重を維持しているけれども、体脂肪は嘘吐かないですな。月曜日までには走れるようにしたいんだけどな。 [69.6kg/20.0%]



頭 2000年9月8日 -金曜日-

 円眠い。ほんとうに眠い・・・・
 今日は朝から海外の方の対応とかね。結構ちょこちょこ時間は過ぎるね。

 円水曜から金曜まで、パナソニックが梅田で内覧会。とりあえず時間が空いたので暇潰しに行く・・・と、色々担当さんやらに逆に説明させられる・・・うーん立場逆やぞぉー?
 BSデジタルチューナーも山程展示してたし、実際HSモード搭載のD-VHSデッキも実働していましたね。(日立HS/LS2/LS3モード付きのD-VHS発表しましたね。パナソニックどうするの?やばいぞぉー。定価で3000円しか差がないし。)
 でもさー東芝パナソニックソニーの32インチテレビの画質比較をしてたんだけど、[KV-32DRX7]置いてるしなぁ・・・そりゃずるいわ。置くなら[KV-32DZ900]置いてあげないと。
 帰り・・・めちゃくちゃ大雨に雷。うわっぁー最悪。めっちゃ寒いし。うーん気色悪かったっす。まぁ日頃の行いがよすぎるからたまには罰を与えられたのかな???

 円とにかく家に帰る・・と思ったら、南海本線の浜寺公園駅付近の信号故障で電車延着。20分前後のだったけどちょっとやな気分。冷たいのにぃー。

 円三菱サービスがテレビの再修理へ。三菱さん「実はちゃんと修理出来ていませんでした。申し訳ない。」と言っていたそうです。要は「次何処がトラブルか解っていた」んだろうなぁ。だから家に見に来ないでもどの部品が駄目なのかが解ったんだろうね。
 まず、リモコンはサラと交換。BSチューナー付近の修繕。と言う訳で内蔵ハイビジョン復活。お陰で外付けMUSEデコーダーが浮いてしまった。まぁ将来要るからいいんだけどね。
 ただし、「子画面死亡」と「ジオメトリー/サイズ調整不足」なんで再修理ですねこれは。惜しいなぁ。ですのでテレビ出しっぱなしだね。

 円膝はもう少しかな・・・けど今日は雨だしね。明日には走れるようになんないとね。体が重い。 [70.2kg/18.0%]



頭 2000年9月7日 -木曜日-

 円休み。とりあえずお決まりの耳鼻科へ。今日は月初めですから墓参りね。9月でも暑い。
 墓石に刻まれている母親の名前の赤ペンキが落ちていたので、(姉が前に油性ペンで塗ってた。すぐ消えるに決まってるやん。)先月私が車の補修塗料を塗ったんだけれども、その時はみ出た箇所を耐水ペーパーで削り仕上げをする。
 うーん、目が細かすぎた。1500番目だったんだけど、めっちゃ暇かかる。800〜1000番位でも良かったなぁ。まぁ後でコンパウンドで仕上げようと思ってたけど、1500番目位で磨いたからそれも必要ないかな。まぁプラスマイナスゼロで良かったとしよう。

 円昼から連れと待ち合わせ。でもなーんも予定を立てていない。まぁだらだらねぇ。
 つー事で・・・その連れって寺院回り等が半分趣味らしく、私が「そういや清水寺とか行ったこと無いなぁ・・・」って話をすると「ま、ドライブがてら行くけ?」となり、いきなり京都清水寺観光へ。うーん・・・めっちゃ適当やね(笑)
 名神が空いていて即着いてしまう。(まぢ近いと感じる位早く着いた)テレビでよく見る石畳や清水舞台?が目の前に広がる。平日と言うのに観光客や修学旅行学生が多かったね。その時思ったけれども、学生がクラス単位で集合写真等撮ってたのよ。その人数の少ないこと少ないこと。うーん・・・・少子化だねぇ。
 帰りにねぇー龍谷大学裏にある「ラーメン 萬福」へ。以前から噂は聞いていたので楽しみにしていたのね。すっと場所も見つかり早速注文。醤油ベースだけど少ししつこいと聴いていたのでネギ大盛りで。うーん、解る。解るんだけれども・・・やっぱ麺が中途半端でバランスが悪い。ここまでスープを濃くするなら、もう少し細麺じゃないと(もう少しで良いから)スープ画面に絡まないのよね。まぁお陰でラーメン1杯でほんと満腹になる。(連れはこの後"第一旭"に行くつもりだったらしい・・・・をいをい)美味しいんだけど、もう一度行こうかとは・・・思わないなぁ。
 この系列の味だと神戸の"もっこす"の方が完成していると思うな。店のラーメン好きの人に聴くと、『今度西宮の「都ラーメン」に行ってみよ』との事。次はそこだなぁ。

 円帰り・・下り場所を間違える。最近多いなぁ・・ボケが進行していますな。
 下道でトロトロ帰るけれども、今度はガソリンがピンチ。ちょっとぉー最近燃費悪過ぎるぞこの車。やっぱエアコンが燃費に効くね。秋になれば燃費もましになるでしょう(^^;
 んでねぇー帰りに「ミニストップ」の「ティラミスパフェ」を食す。(近所にミニストップが無いんだよねぇ)
 "ティラミスマニア"のMurder_J.B君としては・・あれは「ティラミス」ぢゃない!(笑)だって気色悪い寒天の上にバニラソフトクリーム。そこにココアパウダーを掛けているだけぢゃん。全然ティラミスぢゃないし。“ティラミス=ココアパウダー”と勘違いしているなこりゃ。ティラミスの命はマスカルポーネチーズなんだよなぁ。(その下にカフェオレに浸したベースが有ればな尚の事良い。)ですのでこれは駄目ぇ。

 円家に着く。結局足はまだ痛いので走らず。山程ラーメン喰らってティラミスパフェ喰らって・・・・そりゃ太るぜ。足完治したら走らないとなぁ。 [71.0kg/20.0%]
 明日、三菱がテレビの修理に来るので慌てて歩けるように整理。(積み上げただけという話もある)うーん、めっちゃ時間掛かった・・・眠い。結局5時前まで掛かったね。困ったねぇ。