頭 2000年5月18日 -木曜日-

 円連休二日目。耳鼻科は昨日行ったし・・・実は少し人生のある点で悩み事があった(笑・・・えない)ので、朝から酔い止めを服用して愛車で当てもなくドライブ・・たまにはいいけれども、乗り心地悪いわ・・・
 とにかく、今日はなーんにも考えずにドライブに専念。ビデオの消化も何も無し。

 円帰ってきたのが晩の11時頃と言う訳で今日もジョギングサボリ。まぁ・・・体調不良で体重増えてないので良しとするかな?? [70.2kg/22.5%]



頭 2000年5月17日 -水曜日-

 円GW休めなかったので、今日明日連休。一休み・・・・
 雨降るぞと言われていたんだけれども、何かものの見事に晴れてしまった(^^;良いことです。というのも、今日は連れと「淡路島 淡路花博 ジャパンフローラ2000」に行く約束があった。
 朝から耳鼻科に行ってその連れを拾い、阪神高速などを乗り継ぎ、初めて“明石海峡大橋”を渡る。すげー晴れてて気持ちよかった。景色も良いね。この橋・・・長いですわ。日本って凄いんだなぁ・・・
 橋の渡る値段ってさほど高くないのね。フェリーよりは割安だわ。
 あっという間。会場入り。まぁ、平日だから客はそこそこ。そして少し回ってみたのだが・・・・退屈だよぉ。鶴見緑地の「花博」とは違い、企業などのパビリオンなどもなく、ほんと普通の「ガーデニングの大規模展示場」なのよね。これ・・・ありなのか?(笑)
 観覧車などもあったのだけれども、いい加減に寂れてて・・連れはそういう微妙な寂れ方が好きなんだそうで(^^;一応観覧車にも乗ったが、がらがら・・・やっぱ平日がいいね(^^;

 円花博に行くと言うことで、色々HPで下調べしたんですよ。そうしたら美味しいお店があるという書き込みがあったので、そこにe-mailで問い合わせし、予約をすることに。
 「福一」というお店なんだけれども、刺身とかお寿司とか・・・とにかくびっくりする位に美味しかった。実はこういう「予約」してお店に行く経験が無かったもので、かなりどきどき。だけれども店の方も気さくでいい雰囲気。花博会場からは少し離れているけれども、ゆっくり車で行っても1時間以内で着きます。ただ、結構入り組んだ場所に迷ってしまう。カーナビも余り細かい場所まで入っていなくて困ってしまう。まぁ電話したらほんと近くで迷子になっている様だったので、店から迎えに来て貰い事なきを得ました。
 と言う訳で、この日記を「福一」さんの方が読まれるかどうかは知りませんが、非常にいい雰囲気で美味しかったです。淡路島にはなかなか行けませんけれども、行ったら確実にまた行きたいなと思わせるお店ですね。一緒に行った連れも感動しておりました。どうもご馳走様でした(^^;

 円家路につく。また明石大橋を渡る訳だけれども、晩は晩で綺麗ですね。連れは余り車の加速に強くないらしく、恐ろしい程安全運転。途中雨が降り出し・・・横をポルシェが(^^;「ちょっといいかな?」っていってブーストを上げて加速したらウェットで滑る滑る。と言う訳で「雨が降ったら軽自動車より遅くなる車」と言うのを露呈してしまった(^^;
 つー訳で、以前「りんくうぱぱら」に行った時に行き忘れていた「関西国際空港」へ。雨が降り出し・・・でもそれはそれで乙な物。結構いい雰囲気ですね。屋上駐車場、誰もいないし・・・こわっ(^^;

 円つー事でジョギングはさぼり。今度ね・・・ [70.8kg/20.0%]



頭 2000年5月16日 -火曜日-

 円今日は遅出。ゆっくり寝たつもりがなかなか寝付きが悪くて・・・・
 昼から出勤。そして昨日組んだATにOSを入れる。Windows 2000を買ってくる。14800円位だったか?そしてクリーンインストール・・・あ、バージョンチェックか。Windows 95があったので認識。すんなりインストール。無事終了。そしてPerlAN HTTP Serverをインストール。無事cgiが動作する。めっちゃすんなり。Windows 2000速い。cgi動作も速いです。こりゃ導入して良かった・・・・安定度が全く違うね。こりゃ値打ちがあるんじゃないかな?んで、モニターはジャンクなんだけど、電源ケーブル入れて2940円で買ってきた。結構綺麗のよ。1024*768で映るし。書き換えは75Hzだし。上等です。
 みんなこんなに安いんだからマルチディスプレイしようよマルチ(笑)

 円と言う訳でジョギング。ジョギング中に電話が。あぁ・・・走らせろっての(って電話持っていくなよ) [70.4kg/20.5%]

 円今日から常時接続が始まったのだけれども、ダイアルアップの認証に成功しない・・・何故??と想い色々調べたけれども原因不明。仕方がないのでNTTに訊いてみると・・・私が契約しているSANNETだけは「発信者番号通知ONにしないと接続できない」んだそうで。そんなんわからんって・・・って事で頭に[186]を付けて電話を掛け、無事接続完了。めでたく常時接続完了
 店から自宅サーバーの掲示板などが見れる時代が来るとは・・・なんだか嬉しいね。
 と言う訳で、メインプロバイダーが[@nifty]から[SANNET]に戻ります。みなさん宜しくお願いします。
 [@nifty]って・・高いし遅いし・・・やっぱり大手は仕方ないのかな?



頭 2000年5月15日 -月曜日-

 円先日店のATをバージョンアップさせた時に余った部品(マザーとHDD)を使い、安価サーバーを組む事に。やっぱWindows 98だと不安定だから・・・
 つーことでケースが3000円にCPUが6800円に・・・と、モニター入れて4万円位。余りに暇だったので店内で組み上げてしまう。もうすっかり慣れっ子ですね。まぁ安いケースだから怪我しやすいしやすい・・・危険ですね。まぁ適当に組むと・・・面白い事に。CPUは一応中古のpentium 2の350MHzなんだけど、使っているお下がりのマザーが、ベース100MHzの概念が無いんですよ(笑)最大83MHzまでで。いやぁ・・平和な時代のマザーだなと。
 とりあえず最高速に設定して(290MHz位だったかな?)動かしてます。ビデオはG200。残っててよかった・・・6800円位だったか?サウンドは1780円位だった。ネットワークカードとキーボードは980円。マウスは300円でしたね。うーん・・・・これですげー速いパソコン組めるんだもん。なんか新品買うのばかばかしくないですか??

 円ハードはアッという間に組み上がる。1時間前後でしょうか。あ、そういや初めてのIDEのCD-ROMだわ。今回SCSIは入れていないので。
 ドライバーも無しですっと認識する。おぉー楽々(^^;実はこのCD-ROMが失敗だった・・・・FDDが1980円であって、その横に4400円で、44倍速があったので思わずついでに買ってしまったの・・・こんな速度入らないからもっと安いの買えば良かった。安いのは2000円台であるしね。ここで2000円のオーバーマネーです(^^;
 とまぁこんな事が出来るくらいに暇だったわけです(^^;

 円久しぶりにジョギングを再開する。ちとしんどい(^^; [70.7kg/20.0%]



頭 2000年5月14日 -日曜日-

 円日曜日。結構人通りは・・・あるんだけどね。売れないね。暇だった・・・
 ただ、テープなどは結構売れるので補充ばかりでしたね。

 円メーカーも休みだし海外からの問い合わせもないしね。まぁ今日はこのままズルズル。
 まだふらつきは残る(今日は偏頭痛が酷かった)ので、ジョギングはまた休み。ただ、余り食事もしていないので、走っている時よりも体重が減ってきた。うーん複雑な気持ちだな。 [70.8kg/20.0%]



頭 2000年5月13日 -土曜日-

 円暇というのはもう辞めよう(^^;忙しくない。はぁ・・・
 まだ体調は完調ではない。うーん・・・日曜日まではジョギング辞めることに。ちと無理だな。

 円NTT-西日本より常時接続へのマニュアルが届いていた。5月16日から確定ですね。まぁ、どうなるんだろうか?

 円今日も走ってないけれども、体調悪いから体重は増えていない模様。少しほっとする。 [71.2kg/19.5%]