2000年3月6日 -月曜日-
いやぁ暖かい。良い季節ですな。日差しも心地よい。どうも明日はまだ寒くなるそうだ。困ったねぇ・・・
午前中は暇。雑用が殆ど処理出来てしまう。それはそれでいいけれども。
今日は店からdtsのデモディスクなどを持って帰る。いやぁ・・・うるさいくらいに音量が大きいね。ここで「おおきけりゃいいのか?だったらボリューム上げろよ」と言う奴はやばいので言わないように。うーん、そりゃここまでデータ入ればS/Nにも有利だよね。何かPS2様々と。最初からやってくれりゃいいのにね。
今日はネタがないので以上(^_^;)
2000年3月5日 -日曜日-
朝から非常に気分がすぐれない。つーか機嫌が悪い。うーんなんだろう。PS2で少し寝不足だからか?
まぁまぁ人は出てきている。だけれどもいつもにまして厳しい。全然ひっかからない。うーむ辛いぞ。午前中なんて坊主だったもんなぁ。
昨日に引き続きPS2。しばらくリッジレーサー。面白さは以前と変わらずなので新鮮みは無い。でもまぁ以前のように「ハマる」事は無いなぁ・・・疲れる(^_^;)
今日はRGB。PS1用のRGBケーブルを接続。電波新聞社のXRGB-1を中継して愛用のディスプレイに接続。再生したのはDVDのアダルトビデオ(ヲッ 思ったより発色が良くて意外。しかし外部のラインダブラーより、PS2自体の525p映像を早く見たいなぁ・・・その時はPS1用の21ピンRGBケーブルじゃなく、D-SUBやBNCあたりのRGBケーブルを出してくれるんでしょうね。ほんとぉ?
2000年3月4日 -土曜日-
雨かぁ・・花粉症がとうとう発症。恐れていたのについに出てしまう。雨だから今日はましなんだけれども、それでも鼻づまりは辛いね。
とりあえず今日は朝から「プレステ2」ですわ・・・何人の人に「プレステ2無いですか?」って訊かれたか・・・無いものは無い。はい(^_^;)
家から携帯へ電話。昼前に佐川急便でPS2が届いたとの事。思っていたより早かったですね。S端子ケーブルが同時に頼めなかったので、会社帰りに幾つかショップを回るが、なかなか売っていない。やっと発見。PS1用だけど使えるだろう。買って帰る。
色差ケーブルを差してみる。やっぱし15kHzのみなのか?借り物のハイビジョンでは映らなかった。DVDプログレッシブ対応か?なんてあったから映るのかと思ってた。うーん困ったね。
とりあえず今日はRGBは邪魔くさかったのでS端子のみ。結構綺麗なぁ・・・まずは同時に唯一購入した「リッジレーサー5」を起動。おぉオープニングムービーからして全くPS1とは次元が違うなぁ・・・アナログ音声思ったよりましだね。んで楽しみにしていたデジタル出力。お、通常はPCM/48kHzなんだなぁ。鳴る鳴る・・・
さてゲーム・・・お?オープニングムービーなりの画質でゲームが動くぞ。すげぇー感動。まぁゲームはこの辺で。どうせしないし(^_^;)
つー事で色々入れてみた。
まずは音楽CD。問題なく鳴る。CD-Rの音楽CDも読めました。
次はビデオCD。マスターもCD-Rでも読み込み出来ません。こりゃ仕方ない。
そしてPS1ゲーム。基本的には動くとの事。起動してみると問題なく動作。そしてCD-R版。当然動かない(笑)
最後はDVD。PS2のメモリーカードは、初めからDVD再生プログラムが入っているみたい。問題なく再生する。実はここに一番感動する・・思ったより画質いいじゃん。全然OKだなぁ。DVD特有のデジタル臭さ全開で、DVDらしくてほっとしますな。さて、ほんとにプログレッシブ対応なんだろうか?情報求む。
最後に最重要ファクターを。『モントセラト島救済コンサート(完全版)』を再生。もちろん音声選択は[dts]で・・・おぉ音全然ちゃうやん。
このDVDソフト。最初に音声選択が出るのだが、再生中にも[Dolby Digital][dts]の切り替えが映像そのままで出来てしまうので、モロ聴き比べが出来てしまう。「わざとしてんちゃうの?」と言うほど音の差が出る。これだけでPS2は買いだ(なんでやねん)
そして、うちのAVアンプに、初めて[dts]のマークが点灯したのでありました。
2000年3月3日 -金曜日-
暖かいですね。過ごしやすい。久しぶりにジャンパーの下に着ているトレーナーを脱ぎました。うーんいい感じ。
DIRECTVからFAXが来ていた。もう販売は終了してくれとのこと。何か慌ててるなぁと感じる。うちからもチューナーのプライスカードを外しました。悲しい・・・寂しいなぁ。
さて、既ユーザーはどうしてくれようか。プログレッシブ目当てで買った人。あの画質で買った人・・・・気分悪いね。
明日はとうとうPS2の発売日。今日帰りにソフマップの様子を見に行ったが、既に並び始めていましたな。うーん恐るべし。朝の7時から開店するらしいぞ。
ソニーからメールが来ていた。発送したとのこと。予定通り土曜日に手にはいるのかな?とりあえずリッジレーサーVの映像を見てみたいですね。劇空間プロ野球とか凄いねぇ。
2000年3月2日 -木曜日-
今日は休み。月初めの墓参りに。非常にいい天気。暖かいですね。久しぶりに給油と洗車を。国道は結構混んでるけれども久しぶりに踏み込んでみる。やっぱ速い。気持ちいいねぇ。暖かいからグリップもいいしね。
帰りに、今日開店という「ショッパーズモール泉佐野」という、恐ろしいほどでかい店に行く。と思ったらすげー渋滞。こういう初物には手を出さない私なんですけれども、つい父の墓が近くなもので行こうとしてしまう。それが失敗・・・
とにかく着くまでに数時間。駐車場で数十分。買い物は洗顔クリームだけ。駐車場から出るだけで数十分。やっぱし最初に行くのは良くないね。どうせ数ヶ月でガラガラになるんだから・・・という内容のお店でした。
朝からずっとCS-PCMを鳴らし、スピーカーを動かしてあげる。やっぱどんどん高音は削れていきますな。もっと動かしてあげないとね。
三菱サービスから電話が掛かってきていた。来週当たりに修理が終了するそうで。このイライラするハイビジョンからももうすぐ開放されるかな。
本日、正式に「SKY-PerfecTV!のDIRECTV救済合併」が発表されました。これがあって、新聞に掲載される。これが順番じゃないかな・・・・
非常に悲しいですが、仕方ないと言えば仕方無し。だけれどももう少し持ちこたえて欲しかったなぁ・・・某衛星機器販売Webサイトにも書かれていましたけれども、まだ小売店は販売を続けないといけない訳ですし、詐欺と言われても仕方ないよ・・・最後くらいちゃんとしろよDIRECTV。
結局、SKY-PerfecTV!に統合されるのだけれども、この汚い画質のみになってしまうのか??嫌な世の中だねぇ。プログレッシブ放送はどうなるんだろう?
これで、[Skyport]→[DIRECTV]・・・消滅。となってしまう訳ですね。世の中無情ですね。DIRECTV発足時、TSUTAYAの社長が「勝算がなければやる訳ないだろ」と記者に向けて大声出していたのが、今となってはむなしい記憶ですな。
・DIRECTV発表記事。
・SKY-PerfecTV!発表記事。
2000年3月1日 -水曜日-
3月ですね。予報通り結構寒さは和らぎました。これ位なら過ごしやすいね。
今日は暇だけど、だらだらと雑用処理。マクセルのDVCテープとTDKのMDの棚卸し。値段が結構下がりましたね。安いなぁ・・・
昨日のバッテリーリコールの一件で、朝からソニーのセールスさんが[NP-F550][NP-F750]を回収しに来た。大変だねぇ・・・
さて、ピュアの方を整備しよう。配線は差ほど困らないけれども、物置状態になっているのは何とかせねばなるまいて。
最近出た、ドリカムのベストを少し聴いたけれども・・・これ録音おかしくないかい?低音とかぼかどか鳴るなぁ・・・うちのセッティング云々では無いと思うのだが。
ちょっといらってみよう。どうせスピーカーのセッティングもめちゃくちゃだしね。
少し鳴らしてみる。予想通り最悪だ。低音ぼこぼこ。高音びりびり。ただ、思い当たる箇所が多すぎてどこから手を付けて良いのか解らない。
セッティング云々の前に部屋の片付けは必須。ただ、それより「しばらく使用していなかった」事がかなり起因していると見た。この高音は鳴らして潰していかないと。低音はとりあえずブチルゴム等でどうにかなると思うけれども。いかんなぁ・・・