1999年12月31日 -金曜日-
大晦日。やっと実感がわく。この実感のなさは「年齢」のせいなのだろう。とにかく今日で1999年も終わり。そして仕事も終わり。思えば12月18日から休みが無くなり、今日まで連続14日。辛かったぁ・・今日なんて立ちくらみを何度しただろう・・・
というわけで仕事上がり。もうすぐ2000年。うちの家電品達でどれくらいトラブルが起こるのだろう?
そういや母親が作った年越し蕎麦の量が、出しの割合に対して異常に多かった。これも2000年問題なのだろう・・・
WOWOWでは「Mr.BIG & エアロスミス」の大阪ドームライブコンサート中継。讀賣テレビでは電波少年スペシャル。ハイビジョンでは紅白歌合戦。朝日放送では超常現象スペシャル・・・全部抑えてるので大変。えらいことです・・・こんな事しているから時間が直ぐたつのよね。もったいない時間浪費だわ。
以前里帰りが決定した[YAMAHA AVM-3000]ですが、次の行き先が決定しました。さて、これで決まるのでしょうか?まぁお気楽極楽(^_^;)
さて、今年ももうすぐ終わり。みなさんお世話になりました。来年はどうなるんでしょうか。"Mur's-BBS"もいつまで続けることが出来るか解りませんしね・・・さってねぇ(^_^;)
つー訳で来年も宜しくお願いします。来年こそ景気のいい話が出来る良いですね。
この日記・・・テレビとAVアンプの調子が戻るまで続けようかなと。読んでいる方の事など考えていない独りよがり日記ですので・・・まぁお気楽極楽(^_^;)
1999年12月30日 -木曜日-
今日は恒例の「大掃除」の日。自分の部屋がぐちゃぐちゃなのに店の掃除とはこれ如何に。
いつもお世話になっている、近所のCDショップの方が、「一日早いお年玉」ということで、右に映っている「モーニング娘。マスコットストラップ」なるものを頂戴しました。
うーん、私がどうも「モーニング娘。」のファンだと思っているらしい・・・否定はしませんけどね(^_^;)このストラップ、結構売れているそうですよ。
なーんっていいつつ、来年のカレンダーはコレなんですけどね(^_^;)
さて、大晦日を残すのみ。ハイビジョンでの「紅白歌合戦」や色々な特番など録画する準備は万端。あとはVTRがぶっ壊れず調子よく動いてくれることを祈るのみですね。
W-VHSやDV。確かに綺麗んだけど、S-VHS等と比べるとランニングコストが・・・はぁ。でも必要だもんねぇ。
1999年12月29日 -水曜日-
あと三日。店でBOSEのミニコンポ[AMS-1]を展示する。単品スピーカーは幾度か聞いたことありますけれども、こういうミニコンポはなかなか珍しくてちょっと興味を持ちつつ聴き入る。
これってアンプ部はまるっきり「サンスイ」ですね。サンスイの[system A]というハイコンポのアンプとCD部なんでしょうね。
さて・・・展示台にいきなり傷を付けてしまった・・・ショック(銀色のペンを買ってきて補修・・・めっちゃ目立つ)
とりあえず数分試聴・・・こりゃ救いよう無いなぁ。サテライトスピーカーはしょぼしょぼ。ウーファーはボコボコ。うーん、ピュアとして成り立ってない音ですね。でもネームバリューは相当な物だか結構反応はあるのよね。でも高いからなかなか売れないのだけれども。
今日は危険な人たちと集まって忘年会。うーん、年々歳を食っていくのね。あぁ仕方なし。みんな仕事納め。私はまだだ・・・悲しいですね。
飯喰ったあとにDDR。みんな異常です。普通じゃない・・・足裁きが見えない。もう見ててうっとり。凄い迫力だよなぁ。みんな違う仕事した方がいいよ(^_^;)
1999年12月28日 -火曜日-
はぅーん、やっとこさ・・・やっとこさ「かっとび!ひろちゃん号」が復活しました(パチパチ
いきなり出来上がりの電話があったので、修理代が手元に・・・仕事が終わって慌てて銀行に。全額出してもちょっと足らないので家に電話。親もさほど手持ちが・・・無理矢理お金をふんだくって、大阪のマフラーが有名な某チューニングショップへ。うーん、出来上がってる(^_^;)
年内にという約束を守るために半徹夜だったそうです。これはこれは・・・。という事で試走がてら帰宅。トラブルだった「EVCが正常に動かない」というのは全く問題なし。0.8kg/0.9kg/1.2kg/1.3kgと問題なくブースト上がる上がる。問題はやはり「HKSのタービンがへばっていた」事だそうで。タービン自身の回りといい、弁のアクチュエーターの疲労といい・・・と言う訳でそっくり入れ替えとなったのです。
まぁ・・・今までちょっとふけが悪く辛いなぁ・・って思っていたのですが、全くそういう感じは改善されていました。うーん絶好調時並の加速かも。もちろん寒いので非常に危険。ブーストが0.9kg程度でもちょっとアクセル踏み込んだだけで、2速や3速でも平気でホイルスピンしてしまいます。タイヤは一応横浜のNEOVAなんですけどね。
とりあえずすっとアクセル踏むだけで、直ぐ200キロオーバーですね。いやぁ・・・自転車では味わえない加速感です。ハイ
エンジン抜いた時の惰性走行でも、非常にすーっと走ってくれます。かなりチューニングしてくれたんだなぁと伝わってきます。待っただけの甲斐がありました。
最終チェックはここの社長さんがするらしいのですが、ちょっと体調が思わしくなく、とことん出来なかったんですって。大変だなぁ・・・また体調が良くなったら見てあげると言われてはいますが、それまでに家用の車を確保しないとね。それにはまず駐車場の確保なんだけれども・・・
やっと足復活です。はぁ・・・やっぱり車要りますね。大切に乗ってあげないとなぁ・・・
テレビの調子が悪いという事で三菱に出張修理の依頼を。来年の休みに来るそうです。片付けないとね。今裏ビデオが散乱していますから・・・安く直ることを祈りつつ・・・10万程度で収まって欲しいな。
ついでにYAMAHAへも修理相談を。以前からLDの音声が問題だと言うことなんですけれども、症状を言うとあっさり「故障ですね」と・・・昔は交換するところですが、もうしんどい・・・つーことでこれも修理依頼を。まぁ致命的な症状ではありませんので慌てることはないんですけどね。
1999年12月27日 -月曜日-
今日はちょっと暗い事件がありました。
うちの店の数件隣。「旧称 大洋商会(パンチタイヨー/日本橋Wing)」という大手のお店があるのですが、今日倒産し、閉店してしまいました。
日曜日まではがんがん販売業務をしていたので、いきなりの閉店で「うっそぉー」というのが正直な感想。それまでには「支払いか滞っているのでメーカーの取引が停止になるのでは」とか色々な噂はありました。まさかここまで酷い状況だとは・・・ちょっと私も驚いてしまいました。
しかし、本当に洒落抜きで「明日は我が身」なんですよね。もちろんうちも今洒落にならんくらいの経営状況だと思うのです。自分が出来る限りの事はしているつもりなのですが・・・さて、どこまでこの仕事を続けていけるのやら・・・心配です。
今、26日に放送していた「ASAYAN」のエアチェックを。
うーん、ごっきー可愛いですね。こりゃ根本が違うわぁ・・・・そりゃ選ばれるべくしてなんとやらという感じでしょうか。
石黒さんの「LOVEマシーン」のPV撮影風景なども放送されていましたが、あれって絶対「笑かそう」としてるよねぇ。あぁこのキャラがもういなくなっちゃうんだよね。これは非常に大きな痛手だよね。彼女の存在は大きいよ。ショックこの上無しです。
と、どこがAV日記やねん(^_^;)
今、[Panasonic NV-DV10000]を外部入力にし、他の映像を入力・スルー(メディアコンバーター的な使い方ですね)して[Canopus DVRaptor]で取り込みつつ、ヴァーチャルCDの圧縮をしながらこの日記を書いているのですが、いやぁ・・・いけるいける(笑)こんなけ処理速度が間に合えば十分だなぁ・・・と感心しきり。