頭 1999年12月8日 -水曜日-

 円YAMAHAから連絡があり、アンプとラックは木曜日に届くとのこと。思ったより早いし、もしかしたら休みの日(私は木曜日が休みです)に設置が出来てしまうのでは?と思い、先日話に出た『モントセラト島救済コンサート(完全版)』というDVDソフトを、職場の近所のなじみのレコードショップへ注文しに行く。(ついでにエロビデオ2本程・・・案外DVDのエロビデオって出てないのね。もっとあるのかと思ってたんだけれども。)
 そしたら、うちのコロムビアの担当さんが、店のデモ用にと『モントセラト島救済コンサート(完全版)』のディスクを鞄にようさん詰めて持ってきた。んなの注文する前に言って下さいよ(笑)
 今更キャンセルするのも申し訳ないし、とりあえず今回は涙を飲むことに・・・うるうる。金欠なのにぃ。そしたら担当さん。「このディスクを買うお金有ったら、風俗で10分延長する料金位にはなるのにね」と来た。うーん、思わず「ほんまやぁ・・」と納得(をいをい



頭 1999年12月7日 -火曜日-

 円と言う訳で、センタースピーカー[B&W CC6]を持って帰ってきました。思ったより重たかったなぁ。まだ開けてないしカタログでしか風貌は知りません。まぁアンプもラックもやっと注文しましたので、届いてから開封することにします。

 円とりあえずYAMAHAの担当さんを説得。でもまだ出たばかりで物がない時期に値切るのも難しい・・むぅ。ついでにラックも注文。YAMAHAのAVアンプは幅が広くてなかなか入るラックが無いんですよね。とりあえず一緒にメーカー直送依頼をし、また送料を浮かす・・だって重いし(^_^;)
 これで商品の発注は全て完了。商品もラックとアンプの到着を待つのみ。だけれども、いざ届いて備え付けるとして一旦ラックからビデオデッキなどを全て外してラックを置き換えないといけないので、一日仕事になるなぁ。時間かかるだろうなぁ。

 円まぁ、気楽にね・・・ええ。

 円そうそう、先日見た「ランク王国」という番組内で『貴方の部屋にリモコンは幾つある?』という質問をしてたのね。そういや幾つかなと思って数えてみたんですけど、私の部屋にはどうやら丁度30個ある模様・・・どうりでぐちゃぐちゃの筈だ(^_^;)



頭 1999年12月6日 -月曜日-

 円あ、折角購入予定のセンタースピーカー[B&W CC6]を、持って帰れるようにヒモ掛けたのに、持って帰るのを忘れていました。いかんなぁ・・・
 ちなみにこのスピーカー。メーカーが新製品出るからと言うことでデッドストックだったのを安くして貰って仕入れた物です。ですけどさほど数が無くて展示出来なくて売りにくかったんだそうで。
 ってことで「デッドストックだから買え!」と、半ば強引に。半ば適当に決定(笑)初めは[JBL CL505]でも買おうかなと思ってたのですが、まぁこれも別に理由はなかったので・・・ほんと適当やね。

 円はい。期間限定で日記始めてみましたのでよろしゅうに。AVアンプの設置の前に部屋の片付けしないといけませんね。ビデオが散乱していて置くところもままなりません・・・はぁ。
 “dtsの音質”ですけれども、面白いソフトがあります。
 『1999/10/01発売 モントセラト島救済コンサート(完全版) 日本コロムビア(COBB-90001) \4,700-』このソフトなんですが、ソフト名通り「音楽ソフト」でして、実は同じ映像に(もちろんコンサート映像ですが)[AC-3/dts]の両方の音声が収録されています。まぁ半ば「試聴用ディスク」と言っても過言ではありませんね。実際99年の「オーディオ・エキスポ」では、このディスクを使用してデモをしていたブースが数ヶ所ありました。
 ですので、もしdts機器をお持ちだとか、たまには違うジャンルのDVDソフトをと考えている方は一枚抑えておくと良いでしょう。

 円『モーニング娘。』石黒彩が脱退。いかんねぇ・・・落ち込むわぁ。洒落なりまへんで。とたまには私らしいネタもね。



頭 1999年12月5日 -日曜日-

 円12月3〜5日まで、日本橋では「ザ・セール」という、読んだままでのセールが行われていた。まぁ・・・暇です。やばいって・・・売れないっす。量販は相変わらずめちゃくちゃな値段言ってくるしなぁ。お客さんは“値段のみ”ですし・・寂しいですね。接客を出来ない辛さがありますね。



頭 1999年12月4日 -土曜日-

 円と言う訳で、商品搬入第一段として、スピーカースタンドがONKYOより届きました。送料を浮かす為にメーカー直送(^_^;)
 今、センタースピーカーとして[ONKYO D-202A]というスピーカーを使用しているのですが、これをAVのメインスピーカーに移そうかと考えています。
 今は、とりあえずメインスピーカーのプリアウトを、ピュアプリメインアンプに入力して音声を出力しています。まぁお陰でメインの音が異常にS/N高くて高くて(^_^;)非常に違和感有りますね。こういうのは精神衛生上良くありませんので、非常にせせこましくはなりますが、スピーカーを増設することになりました。

 円最近、愛用のDVデッキ[Panasonic NV-DV10000]が非常に調子が悪い。LPモードでの自己録再が出来なくなってしまいました。“初期ロットだからかな?”とか、”メンテが足らなかったのかな?”とか色々考えましたけれども、どっち転がっても手放せませんし、将来的に修理出している間も使用出来るように、もう一台導入する予定ではいましたので、思い切ってメーカーに発注。今日持って帰ってきました。ちなみにまだ支払いはしていません(笑)メーカーに値切り交渉中。さて、以前より頭の固いセールスさんだからなぁ。安くなるのかなぁ?
 こういうのが「思い切り」といいますか、勢いです。でもなぁ、AV周り替えるので金用意してたんだけど、まさかこの時期に壊れるとはなぁ・・・・もう少し考えて壊れて欲しかったな。まぁ常用しているSPモードは今でも問題なく使用可能ですし、以前撮ったLPモードのテープは、無事新しいDV10000で再生出来ているので、年始の録画が一段落する頃に修理だそうかなと考えています。今保証書探したんだけど見あたらない・・どうしよう?まぁ販売開始してまだ一年経たないんですけどね。いざとなりゃ“店頭品”として修理にだそう(^_^;)
 もちろん写真のようにヒモを掛けたのは私。上手でしょ?(仕事だっての)
 新しいDV10000を使用していて気になった点。

   ・トレー内に入っていた運送用固定箱?が入っていなかった。大丈夫かいな?
   ・トレーの開閉の音が変わっている。何かスムーズな気がする。
   ・早送り中に停止などをした時の挙動音も変わっている。
   ・付属品のクリーニングテープが、民生市販品より部品ルート品に変更されている。説明書の付属品表記も、初めは急に決まったかのように、「クリーニングテープ」とシール貼りされていたのですが、今回ははなから印刷。しかも型番もサービス品型番でした。
 結構内部メカもマイナーチェンジしているのではないでしょうか。

 円と言う訳でラックに設置。動作確認終了。お陰でラックより[SONY EV-NS9000]が追い出されました。行く先未定。アダルトビデオの録画があるので早急に繋がないとね。端子が無いんだっての。
 と言う訳で現在のラックの状況。上から
   ・[Victor JX-S1000]
   ・[三菱 HV-V6000]
   ・[三菱 HV-V6000]
   ・[Panasonic NV-DV10000]
   ・[Panasonic NV-DV10000]
 と、錚々たる面子で結構圧巻(笑)

 円あかん。こんな調子だと続かない・・・明日は書くペースを落とそう(^_^;)



頭 1999年12月3日 -金曜日-

 円今月、久々にAV機器群を追加&入れ替えする予定です。と言う訳で部屋が落ち着くまで日記を付けようと決心。
 毎日更新する訳ではありませんが、まぁお気楽極楽。書くことがなければ書きませんし、AV以外のことでも気が向けば書きます。アンカーも打っておくので好きなようにして下さい(^_^;)

 円私の愛機であるVTR[Panasonic NV-DV10000]がとうとう逝ってしまった。症状は“LPモード録再不可”という単純明快な症状。非常に辛い・・・普段はSPモードでしか使っていませんが、LPモードで録画したテープもある訳でして。
 もちろん修理に出すつもりですがその間DVが無くなってしまう。やはり一度でも[DV-Codec]の映像を知ってしまうと無いと非常に困ってしまう。
 どっちみち「ローテーション」を組んで使用するつもりだったのでもう一台入れるつもりではいたのですが、まさかこんな早い時期に。しかも他のAV機器を導入するぞと考えているときに買うハメになるとは・・・
 と言う訳で松下に発注。セールス殿に「頼むから安くして」と嘆願。さて、幾らになる事やら・・・・商品は4日の土曜日に入荷予定。持って帰る体力があるかどうかが問題ですね。

 円たったこんなけしか書いていないのにもう面倒になってきました(笑)いやぁ、みなさんマメですね。まぁ毎日更新する訳で無し、今回購入する予定のAV機器が揃えばそこで終了ですし、まぁ楽にね。