十三重の塔

(室町時代)

重要文化財

次へ

PHOTO by ISHIHARA

前のページに戻る

父・藤原鎌足の追福のために、長男・定慧と次男・不比等によって
西暦678年に建立されました。現存の塔は、享禄5年(1532)の再建で、
木造十三重塔としては、世界唯一のものです。
唐の清涼山宝池院の塔を模して建てられたと伝えられています。
高さは約17メートルあり、屋根は伝統的な檜皮葺きです。
神仏混淆時代の名残であると同時に、談山神社のシンボル的な存在です