![]()
|
MS encyclopedia No.1 一年戦争時の地球連邦軍MS | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フルアーマー系統 フルアーマー系統の開発系統概要 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 一年戦争後期に立案されたRX-78-2の強化案の一つ。 被弾率の高い部位の装甲強化や固定武装の充実、機動力の向上を増加装甲の追加より実現したもの。 実戦参加の記録については、開発が戦争末期であったため、存在していない。
![]() FA-78-1と同時期に立案されたRX-78-2の強化案の一つ。 FA-78-1が増加装甲を追加しているのに対し、本タイプは直接外装を重装甲に改良している。そのため、重量はFA-78-1と比べて大幅に軽くなっている。 実戦参加の記録については、開発が戦争末期であったため、存在していない。
![]() RX-78-7に追加オプションパーツを装着したタイプ。 FA-78-3に更に追加セカンドオプションを装着した状態をHFA-78-3と称する。 核となるRX-78-7が基本フレームの製作のみで中断されたため、机上プランのみに終わっている。
![]() FA-78-3に追加セカンドオプションを装備したタイプ。 核となるRX-78-7が基本フレームの製作のみで中断したため、机上プランのみで終わっている。 計画では、HFA-78-3の状態で長距離攻撃をこなしつつ移動、作戦宙域に到達後、追加セカンドオプションを外して、FA-78-3の状態で戦闘を続行するというシステムを想定していた。
![]() 地球連邦軍から流失したという資料に記載されていた機体。 一説には地球連邦軍の技術力を誇示するための情報操作用にCGで作成された架空の機体ともされ、その存在は謎に包まれている。
![]() RX-78NT-1にチョバムアーマー(複合装甲=ハイブリットアーマーと一般的に呼ばれている)を装着したタイプ。 これにより防御力は増加したが、全備重量が95tにはね上がり、運動性が極度に低下することとなった。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|