びわ湖こどもの国

〒520-1232
滋賀県高島氏安曇川町北船木2981
電話:0740-34-1392
ホームページはこちら

うーーん♪久しぶりのキャンプだ〜。 十数年ぶりにテントを買い替えました〜☆
ここは、びわ湖の湖畔にある県の施設。なので、写真にはありませんが宿泊施設・遊具が充実していて広い芝生広場がいくつかあってびわ湖で泳ぐ事もでき、子ども達は遊びにことかかないのであります。
そして、キャンプサイトの料金が安い(といっても、県内の方の倍ですが)16:00〜翌10:00までで1900円♪ 前後にデイキャンプ(10:00〜4:00 940円×2)をつけたのでゆっくりできました。
あ・・テント張れるのは3月〜10月までです。 電話で予約ですがいつも結構空いてます。
一つ難点といえばお風呂が無くて夏休み期間中だけ水のシャワーが使えるという事かな。
駐車場が施設の入り口にありますが、もうちょっと駐車場の奥に行ってテントサイトの近くに停めれたら荷物の持ち運びが楽でいいですね。 今回もテントサイトのすぐ横に車を停める事ができたので良かったです。

今回3家族でのキャンプ。 みんなに遅れて昼過ぎに到着。 まだお昼ご飯の準備中でした。
お昼は、なーーんと流しそうめんであります。
(風流じゃの〜)
半分に割った竹を斜めにセッテッイング。 水タンクを2つ準備しまして、上から水を流し下で水を受ける(下にはソーメンが入らないようにザルをセットしてあります) おいしそうでしょ〜♪

9月に入ってもまだまだ暑い!こども達は湖でひと泳ぎ・・・というか、何か捕まえて遊んでます。

炊事棟は少し離れたところにあるのでそこまで行って料理の下ごしらえをしました。
みんなですき焼きをつつきました♪

食後は花火をして(打ち上げはダメですよ)シャワーが無いので、手足を洗って就寝。

夜は風も無く、雨も降らず(めずらしい)でした。
朝ご飯は、ご飯とお味噌汁と納豆やら海苔やら色々〜。
お昼ご飯は、パンを焼いてポトフ風スープでした。
パンをこねるのはいつもこの2人の役目であります。

トイレ&炊事棟&釜戸

2日目子ども達は、室内の施設で遊んだりキーホルダーやブーメラン等(有料)を作って遊んでました。

帰りは・・・うーーん、何でこんなに混んでるんだろう?名神までの道がだだ混みでまいった〜(泣)

2007年9月 天気 晴れ