施設について

概要
設置経営主体     社会福祉法人  いずみひばり会
名   称        てらかど保育園
所 在 地       〒594-0041和泉市寺門町2-7-5
電話番号        (0725)41-3337
施   設        鉄筋コンクリート 地上2階
園児定員        2、3号認定 150名 
                1号認定    3名
クラス編成
0歳児・・・・つくし組
1歳児・・・・もも組
2歳児・・・・すみれ組
3歳児・・・・ゆり組
4歳児・・・・うめ組
5歳児・・・・まつ組

1、保育時間
 平日・・・・・午前9時~午後5時まで
 土曜・・・・・土曜保育申請用紙(勤務先の証明)を提出していただきます。
*但し、勤務の都合上により、基本の保育時間を超えて保育の必要がある園児については延長保育の申請用紙を提出していただき通勤時間を含めた時間、保育させていただきます。
開園時間  午前7時30分~19時30分
延長保育・・・午前7時30分~9時まで、夕方17時以降→延長保育申請が必要
☆長時間保育・・・18時30分~19時30分まで→長時間保育申請が必要
別途手数料がかかります⇒

こちら


*休日・休園について
 日曜日・祝日・振替休日
 年末年始(12月29日~1月3日)は休園です

2、給食
・月曜日から金曜日まで給食 土曜日はパン給食
・間食(手作りおやつも出しています)
    0歳児~2歳児 10時と15時の2回
       3歳児以上 15時の1回

○アレルギーについて○
・アレルギーがある場合は必ず事前にお知らせください。保護者の独自の判断で食物除去しないよう、定期的にアレルゲン抗体検査や診断を受け、その指示に従ってすすめるようにします。家庭との連携を密に取り合うことがとても重要になります。
・除去食が必要な場合、「除去食申請に対する主治医意見書」を提出して頂きます。その後は、抗体を受けるごとに主治医より指示をあおぎます。また食べることが出来るようになった場合は、必ずお知らせ下さい。まずはご家庭で食べ始めていただき、反応なく順調な場合は、保育園でも様子をみながらすすめていきます。
・動物や食物に対するアレルギーを持っている場合も必ず事前にお知らせ下さい。

3、入園の心得(入園までにこれだけを)
・早寝、早起きの習慣をつける
・顔や手を洗い拭くことができる
・衣服の着替えができ、靴も一人で履ける
・毎朝、排便の習慣をつける
・食事は、残さずこぼさず、一定の時間内に食べ終えられるようにする

4、服装について
・保育園内では、スモックを着用します(全園児)
・0~2歳児はスモックの下は私服(子どもが活動しやすい服装を心がけてください)
*新たに揃える場合は次のようなことを参考にお選びください
・飾りのボタン、ひも、フードが付いていないシンプルなもの
 (引っかかったり、ひっぱられたりして危険です)
・ずり落ちたりしない股上が深いズボン
・上着は腹や背中が見えない丈の長いもの
・ズボンは、ゴム入りの簡単なもの
・長袖や、厚手の下着は、着脱がしにくいようです
・靴は、足がしっかり固定でき調節が容易なもの
・3歳児以上は制服、制帽を毎日着用してください
・名札は左胸につけます(2歳児より)
・上靴、下靴は園指定のものを履いてください(3歳児より)

5、通園と送り迎えについて
*登降園に際しては、各ご家庭が責任を持って送迎して下さい。
 ・決められた方以外のお迎えは、必ず事前に連絡してください。
 ・原則として、小学生による送迎は認められません。
*お迎え時間が予定より遅れる場合は必ず連絡してください。
 ・有料延長保育時のお迎えは、大人の方に限らせて頂きます。
*欠席あるいは登園が特に遅くなる場合は、当日の午前9 : 30までに連絡して下さい。
 ・電話口に出た職員にお伝え下さい。

0725-41-3337

*事故防止のため、保育園の門は必ずきちんと閉めて頂き、お迎え後は速やかに降園して下さい。

●駐車場について
 当保育園では、保護者の方々の利便性を考え駐車場を設けています。
・立ち話などは混雑の原因となりますので、送迎がすみ次第、次の方に駐車ス ペースをお譲り下さい。
・子どもたちの安全を守るため、また駐車場の混雑を避けるため、降園時の遊 具の使用は禁止します。
(子どもは夕方になると疲れているため、事故の発生が多くなること、また保護 者同士の立ち話により子どもから目を離すことになり危険です。)
・駐車場や周辺道路でのトラブルなどに関しましては、一切関知しません。ご承 知下さい。
・お互いに気持ち良く理解できるよう、大人がマナーを守ることを子どもに示し ましょう。
・園舎までは、お子さんの手をひいて登降園して下さい。

6、園と家庭との連絡について
*住所、勤務先に変更があった場合は、すぐに届け出て下さい。特に両親の連絡先は、いつも保育園からの連絡がつくように、はっきりしておいて下さい。
*園児の病気などのため、緊急に保護者に連絡をしなければならない時がありますので、出先・出張先などは、保育園に連絡しておいて下さい。また、緊急に備えて保護者に代わる連絡先も設けておいて下さい。
*園からの連絡は、連絡帳、印刷物、掲示板により行いますので、毎日かばんの中、掲示板を確認してください。
*保育が中断されますので、緊急の場合以外は電話口に担任の保育士を呼ぶことは出来ませんので、電話に出た職員に伝えて下さい。

7、健康保全
①保育園で行う検診・検査・測定
*毎月1回、身体測定(体重→毎月、身長→4・9・2月)
*年間春秋2回、嘱託医による健康診断を行い、異常が見られた場合は保護者に連絡して適切な処置を講じます。
*歯科検診は年1回
*尿の検査は年に1回

②家庭での療養が必要と判断されたとき、すみやかにお迎えをお願いします。
*保育園では友だちと遊びながら丈夫なからだづくりをしています。
しかし、乳幼児は病気に対する抵抗力が弱く、特に、集団生活の場は感染する機会が多くなります。
*日頃のお子さまの健康状態には十分気をつけて下さい。
・朝、いつもと様子が違う・顔色が良くない・熱がある・下痢をしているとき等は、登園を見合わせて下さい。
・園で身体の具合が悪くなった場合は、保護者の方に連絡をしますので、お迎えをお願いします。
・感染症にかかったら、医師の指示に従ってお休みして下さい。
  (④感染症についてを参照)

③ケガ等について
 園児の安全には全職員が細心の注意をはらい保育にあたっていますが、いつ・どこで思いがけないケガや事故が起こるかわかりません。
 ケガをして医師の手当てを必要とするときは、保護者の方に連絡いたしますので原則として医療機関への同行をお願いします。また、引き続き通院が必要な時は、ご家庭でお願いします。
※軽傷の場合は、園で応急処置(基本的には家庭で出来る処置と同じ)を行いますが、帰宅後、気になる症状がある場合はすぐに受診して頂き、園にお知らせ下さい。

④感染症について
*感染症にかかった時、病気によっては強い感染力のため一定の基準に沿ってお休みして頂くようお願い致します。
登園時には「学校感染症に係る登園に関する意見書」が必要です。⇒

意見書


*また、和泉市のホームページよりダウンロードできます。診断された医師に記入してもらい、登園の際に保育園に提出して下さい。

⑤予防接種について
*保育園は、たくさんのお子さんが生活する場所です。予防接種は感染症の予防に有効です。体調を整えて計画的に受けましょう。
*予防接種を受けるときは、お子さんの体調がよく分かっている人が連れて行きましょう。
*予防接種後の当日の保育は、お受けしていません。
(予防接種後は、接種位が腫れたり、発熱があったりと体調が変化する可能性があります。予防接種後は、接種部位が腫れたり、発熱があったりと体調が変化する可能性があります。接種したその日は、ご家庭で安静にしてお子さんの様子を見て下さい。)

⑥AED(自動体外徐細装置)の設置
 保育園内にAED(成人・小児用)を設置しています。