いよいよ休み明けのオークションが始まった。
本日だけで30000台前後の全国のオークション出品車両の情報が入る。
休み中は仕入れの動きがなかったので今日が勝負だ。
ここで仕入れられないと、8月後半から9月前半の動きに関ってくる。
ということで昨日から下見をし、落札すべく気合を入れていた。
でも、さすがに休み明け。どの車もものすごく高い。
やっぱりどの業者も考えることは同じやもんな。
まあ、来週やね。
昨日、ネットでかなりのヒントになることを得た。
タイトルは忘れたが、インターネットで中古車を購入するユーザーが
どんなことを求めているかを書いてあった。
価格や色、グレードなどの客観的な要因をアピールするのは当たり前で
もっと主観的なことや購入後のカーライフを想像してもらえる様な
ページ作りが効果的ということを書いてあった。
割と衝撃を受けた。
実はずっと以前に私はどの物件に対しても一言、自分のコメントを載せていた。
ただ、主観はあくまでも主観で、あいまいな表現は避けたいという思いから
コメントを付加するのはやめた。
その分、客観的な要因の掲載をさらに充実させて
個別の物件への理解を深めるようなページ作りに専念した。
徐々にではあるが効果は上がった。
通販の割合も高くなった。
でも、最近のこの業界のホームページへの取り組み方が変わってきて
たくさんの業者がすばらしいホームページを作成するようになって来た。
そうなるとうちのホームページに目新しさは感じられず、
売れ行きも頭打ち感が生じてきた。
そこで私はホームページのさらなる充実を求めることになる。
それは、物件への主観的コメントと客観的事実のさらに深い説明だ。
「もう、このページを見るだけでほとんどの説明が要らない」という
ホームページ作成をすることに決めた。
これまでの1ページ目に主観的コメントと見積りと傷部分の画像を掲載することにした。
早速、店長が傷や凹みの写真を撮影して、ページを作成した。
レガシィB4のアニバーサリーを作ってみたが・・・・・・・
ものすごくじゃまくさ−−−−−−い。
ホントに大変。
まだ見積もりは付けてないけど1回見てください。
ほんで、感想ちょうだい。
好評やったら続けるし、「そんなん意味ないでー」という意見が多ければ
すぐにやめます。
皆様からの御意見、御感想をお待ちしています。
|