<<前のページ | 次のページ>>
2005年8月20日(土)
さあ今日から

いよいよ休み明けのオークションが始まった。
本日だけで30000台前後の全国のオークション出品車両の情報が入る。
休み中は仕入れの動きがなかったので今日が勝負だ。
ここで仕入れられないと、8月後半から9月前半の動きに関ってくる。
ということで昨日から下見をし、落札すべく気合を入れていた。
でも、さすがに休み明け。どの車もものすごく高い。
やっぱりどの業者も考えることは同じやもんな。
まあ、来週やね。

昨日、ネットでかなりのヒントになることを得た。
タイトルは忘れたが、インターネットで中古車を購入するユーザーが
どんなことを求めているかを書いてあった。
価格や色、グレードなどの客観的な要因をアピールするのは当たり前で
もっと主観的なことや購入後のカーライフを想像してもらえる様な
ページ作りが効果的ということを書いてあった。
割と衝撃を受けた。
実はずっと以前に私はどの物件に対しても一言、自分のコメントを載せていた。
ただ、主観はあくまでも主観で、あいまいな表現は避けたいという思いから
コメントを付加するのはやめた。
その分、客観的な要因の掲載をさらに充実させて
個別の物件への理解を深めるようなページ作りに専念した。
徐々にではあるが効果は上がった。
通販の割合も高くなった。
でも、最近のこの業界のホームページへの取り組み方が変わってきて
たくさんの業者がすばらしいホームページを作成するようになって来た。
そうなるとうちのホームページに目新しさは感じられず、
売れ行きも頭打ち感が生じてきた。
そこで私はホームページのさらなる充実を求めることになる。
それは、物件への主観的コメントと客観的事実のさらに深い説明だ。
「もう、このページを見るだけでほとんどの説明が要らない」という
ホームページ作成をすることに決めた。
これまでの1ページ目に主観的コメントと見積りと傷部分の画像を掲載することにした。
早速、店長が傷や凹みの写真を撮影して、ページを作成した。
レガシィB4のアニバーサリーを作ってみたが・・・・・・・
ものすごくじゃまくさ−−−−−−い。
ホントに大変。
まだ見積もりは付けてないけど1回見てください。
ほんで、感想ちょうだい。
好評やったら続けるし、「そんなん意味ないでー」という意見が多ければ
すぐにやめます。
皆様からの御意見、御感想をお待ちしています。

2005年8月19日(金)
やっと・・・・・

明日からお盆明けのオークションが始まります。
お盆の間は中古車の入荷がないので在庫車の更新もなく、
ホームページをご覧いただいているお客様には大変御迷惑をおかけしました。
さて、「明日からバンバン買うぞ」と言いたい所ですが
何度も書いているとおり、僕自身は自分のハードルを下げるつもりはありません。
だから、妥協で車は買いたくありません。
在庫してある車は何かしらこだわって仕入れています。
しかし、オーダーをいただいてから長い間お待ちいただいているお客様に
御迷惑をおかけしているのも事実です。

日本全国に2〜3万店の中古車店が存在する中、この堺市のちっぽけな会社に
オーダーを依頼していただけるのは感謝の念にたえません。
だからこそ、私自身が妥協した車を提案するのはいやなのです。
かといって希望通りの車がそんなに簡単に見つかるわけではないので
中には御縁をお持ちいただけないお客様も多いです。
私にはそれが残念でなりません。

先日、高知のお客様にスカイラインのトミーカイラをご購入いただきました。
そのお客様は1年ぐらいの時間をかけてトミーカイラを探すつもりで
いらっしゃったようですが、あまりにも突然、それも遠方の大阪で
探していた車が登場したので購入に相当の勇気が必要だったと思います。
でも、遠方のところをはるばる御来社いただき、御購入いただいたのは
偶然ではないような気がしてなりません。
当社もオークションなどで購入したのではなく、
お客様からの下取りでまったく相場がわからない中、恐る恐る仕入れた車です。
運命的なものを感じて仕方がありません。
もうすぐ納車ですが納車する私のほうが今から楽しみで仕方がありません。

今回のように御購入いただくお客様だけではなくて、
納車させていただく私のほうもわくわくするようなお取引がしたいのです。
ですから、お待ちいただいているお客様、
必ず・・必ず御満足いただける商品を提案させていただきたいと思います。
本当に御迷惑をおかけしておりますが今しばらくお待ちくださいませ。

2005年8月18日(木)
年かな?

体の調子は特に悪くはないのだけれど前日のアルコールが残ります。
そんなにたくさん呑んでいるわけではないのです。
350mlの缶ビール2本と超うっすーい焼酎の水割りを3杯ぐらい。
呑み出したら呑んでしまう方なのでビールはそこそこにして
焼酎は1杯の量を3杯分に薄めます。
それでもあくる日にかすかにアルコールが残ります。
呑み終わったらウコンも呑むし、アミノ酸も毎日欠かしません。
(ウコンですよ、ウ・コ・ン。ウ○コじゃないですよ)
毎朝、青汁も飲んでいます。
なんか酒飲みのおっさんの話みたいになっているけど、残るものは残るのです。
僕の食生活はソフトボールを中心に組み立てているので健康そのものです。
朝は青汁、オールブラン、ヨーグルト、コーヒー1杯。
昼は中華弁当ですが揚げ物は全部店長にあげます。
だから、ごはんとサラダとその日の八宝菜などの副菜。
汗を流すためとトレーニングのために
Wアミノバリューを呑んで2時間は現場に出ています。
いいよ、うちの仕事は。
お金もらってトレーニングできて日焼けも出来るんですから。

夜は前述のアルコールと野菜中心のあてを少々。
それでも二日酔い。
肝機能が弱っているのか?
まあ、明日からまた、アルコール抜きの生活が始まるからそれはいいんだけど
深刻な問題が2つあります。

1つは椎間板ヘルニア。
これは長いソフトボールの投手生活でなったものだからどうしようもないのだけれど
最近は腰だけではなくて下腹部、臀部、両足に来ています。
整骨院に勤める知り合いに聞くと坐骨神経痛に発展しているのではないかと・・
まあ、それでもソフトボールは続けるんだけどね。
来週の試合が終わったらプロレスラーも通うパンジョスポーツクリニックに行こう。

2つ目は寝腰。
知ってます?この言葉。
2年ぐらい前から、朝起きると背中から腰にかけてもう痛くて痛くて
すぐには体が起こせない状態が続いています。
地震が来たら間違いなく逃げ遅れて死にます。
ネットなどで調べると寝返りがうまく打てずに、
同じ姿勢を続けたまま寝続けるのでそうなってしまうそうです。
そういえば、朝起きると胸の上に寝る前に読んでいた本がそのまま乗っかっています。
就寝時から起床時まで同じ姿勢を続けている証拠です。
こうなると熟睡も出来ず、何よりも非常に体に悪いそうです。
熟睡する体力がないのでこうなってしまうそうですが、
僕もとうとうそういうことを気にする年なのでしょうか?
ああー、いやだいやだ。本当に落ち込みます。
でも、人間の筋力は50歳まで成長し続けるという話。
ということは50歳が僕のピーク?
そうかあ、また目標が出来たな。
50歳で110kmを超えるボールを投げれるピッチャーになろう。
ということで今日は呑むけど明日からビールはやめよう。
なんか、酒飲み日記みたいやな。

2005年8月17日(水)
デモカーってお得?

「デモカー」この言葉御存知ですか?
まあ、僕が勝手にそう呼んでいるだけですけど、
もしかしたら一般的にも使われているかもしれません。
当社が呼ぶデモカーの定義とは・・・・・・・
簡単に言えば「新車時の登録がディーラー名義の車」です。
でも、もう少し細かく言えばその用途は3種類に分かれます。
1番目は在庫車を登録しただけの車。
これは実際に登録してても走行していない車なので別にデモはしてません。
2番目は代車や試乗車に使う車
登録時からの走行距離が少ないです。
3番目はディーラーの営業車
比較的、高いポジションにおられる方が使っているみたいです。
まあ、僕はディーラーに努めたことはないのであくまでも推測の話です。
まず、1番の理由で発生して、その後2番目か3番目の用途になるようです。
レガシィのBP型BL型を仕入れるとほとんどがディーラーさんの名義です。
では、この「デモカー」得か損か?
当社は別にデモカーだからといって重点的に仕入れるわけではありません。
高年式の程度のいい車を仕入れると結果的に
新車時の登録がディーラーさんの名義だったりするだけの話です。
中には1年で3万キロも走っている車もあるようですが、
これはおそらく3番目の理由で使用されていたのでしょう。
1番目はもう「新古車」と言われるレベルの車もあります。
どちらかというと中古車と比較するよりは新車に比較するとお得な感じがします。
2番目の理由で発生する車は走行も少なく程度もよく非常にお得な感じがします。
オークションで仕入れることが多く、前歴までは明確にわからないのですが、
「禁煙車」だったであろうと思われる車が多いです。
また、毎日ディーラーで管理されている車が多いので一部を除いては
綺麗で手入れのよい車が多いです。

だから、デモカー上がりの中古車を購入するのは、新車ではないけれど
ある意味ワンオーナー以前のゼロオーナー車を購入するようなものです。
私個人的には一番お得な買い方だと思います。
メーカー保証の継承をすることにより長期の保証が受けられ、
メンテナンスのコストがかかりません。
また、年式の新しい車はリセールバリューも期待できます。
本当にいいこと尽くめです。
ただ、中古車を購入する際のメリットの一つとしてのディーラーオプションは
ほとんどの車が装着していないです。
たまにあったとしてもフロアマット、バイザーぐらいのベースキットぐらいです。
当社はフロアマットのない車はオーダー品のマットをサービスしているので
この点はクリアできるのですが、サイドバイザーの欲しい方は
別途で購入いただかなければなりません。
また、BP,BLのレガシィはオーディオの拡張性がありません。
A型の場合はオーディオを変更したり、ビルトインナビを装着しようと思えば
もう、ものすごい苦労と費用をかけなければなりません。
だから、メーカーオプションのナビ付の車を仕入れるようにしているのですが
デモカーのメーカーオプション装着車にはテレビが装着されておりません。
テレビはアンテナとセットでディーラーオプションなのです。
どうしてもテレビの欲しい方は5万円とちょっとの追加費用が発生します。
デモカーは新車価格と比較される方には非常にお得ですが
オプションを装着されたい場合には新車と同じく追加費用が発生するのです。

ここまで書けばもうお分かりかと思いますがデモカーよりお得な車もあります。
それは新車で購入されたユーザーが短期間で手放した車で
後付のオプションのたくさん付いているものです。
まれに後付けのオプションを計算すると50万以上のものが
装着されている車もあります。
本当に「まれ」ですけどね。
ご自身の欲しいオプションと装着されているオプション装備が
合致している中古車があればこれほどお得な買い物もないでしょう。
まあ、必要ない人には必要ないんでしょうけど・・・・

デモカーでも中古車でもお得な買い方をしてくださいね。

2005年8月16日(火)
夏休み

今日も暇やったね〜。
でも、このダイアリを見てくれたのかそうでないのか、
朝から1時間ごとにお客様が来てくれた。
何の話をしたか覚えてないほど内容のない話ばかりだったような気がするが
おかげさまで楽しかった。
ありがとうございました。

今年の夏休みは家族一緒に出かけられる最後の夏休みだ。
来年になると子供が中学生になるので、クラブ活動などで旅行に行くような時間がない。
で、今年は何年も前から約束してたことを実行せざるを得なくなった。
その約束とは「一回、沖縄に旅行に行こうな」という約束である。
今まではかたまった休みが取れないとかで、白浜や勝浦でごまかしてきた。
今年も夏休みの最後に、近くの旅行でごまかしてやろうとしていたのだが、
相手も今年小学校卒業ということで、さすがにごまかせなくなって来た。
そこでおとといぐらいから沖縄旅行を真剣に検討しだした。
新聞でよく見る「沖縄フリープラン29800円」とかいう見出しが頭に残っていたので
そんなつもりでインターネットで見積りを取った。
「えーっと、沖縄リゾート・・・・・・4日間、レンタカー付プラン1人44800円〜」
でも、どこを見ても「満席です」のメッセージ。
それでもあきらめず、色々と探していくと幾つか見つけました。
「お、安いやん、えーっと日にち指定して、フライト割り増しして、フムフム」
出てきましたよ金額が・・・えーどれどれ・・・・「た、高い!」
オンシーズンを外しているとはいえ、そこは夏休み、ものすごく高い。
もう、ビックリするぐらい高い。
どれぐらい高いかというと最初の基本料金の倍以上も高い。
おまけに沖縄ツアーなので食事も付いていないツアーが多い。
これにマリンスポーツ代などを考えると、1人頭の金額は・・・・・
な、なんとぉぉぉぉぉ!!!!6桁やん!
無理無理無理、無理ですぅぅぅ。
これやったら、最初にあきらめたクラブメッドの方がずーーーっと安いやん!
ハワイの方がずーっと安い。
え?沖縄ってこんなに高いの?
夏休み後半でもこんなに混んでるの?

でも・・・約束は約束。
生まれてこの方、うそをついたことがないということを売り物にしているこの僕は
何とか約束を果たそうと思う。
うーん、なんかええ案ないかな?

2005年8月15日(月)
あー、暇、暇

やっぱり暇やね〜。休んだらよかった。
と、毎年ゴールデンウイーク、お盆は出勤して来てはそう思う。
でも、根っからの貧乏性とお盆休みに出かけても混んでるだけだし、
「やることないから出勤しよう」となってしまう。
気持ち的には、「どうせ暇だから今までやれんかったことをやるぞ」
という感じでいたのだが、1人ということもあってどうも気合が入らない。
さっきからその辺を片付けたり、コーヒー飲んだり、のらりくらりとしている。
まるで休みの日に家にいてやることのないおやじのようだ。

先日、橋本(和歌山)のお客様にR2の納車に行ったときのこと。
点検とちょっとした修理でお預かりさせていただいて、完了した後、
自走で納車に走った。1時間ちょっとの道のり、
R2がいくら楽しい車とは言え、体の大きい私には
軽自動車での1時間はちと辛いものがある。
夜の8時過ぎに会社を出て泉北1号線を南下、R310からR371を抜けて
橋本市内に入る。
会社を出て10分も走ると室内の狭さには体が慣れてしまう。
R310は休み前というのも手伝って遅い時間帯も混雑している。
河内長野市内を抜けてR371に入ると交通量も少なくなるが、
道幅が狭くて暗いワインディングロードが続く。
しかし、こうなるとR2の本領発揮。
くねくねと曲がりくねった道をR2はロールせず地面に張り付いたように走る。
峠越えの急な坂道も小さなボディには余りあるパワーで登っていく。
だらだらと続く長いくだりもスポーツシフトの能力を如何なく発揮し、
ブレーキペダルに足を乗せることなくエンジンブレーキで安全に下って行く。
特筆すべき点はHID(オプション)のヘッドライトがむちゃくちゃ明るくて視界がいい。
夜の山道の走行は前後に走行車がいないと不安になるものだが
この車はハイビームもHIDなのでまったく何の不安もない。
R2を多数売りながらも自分で遠乗りしたことはなかったので
改めて、この車のすごさを実感した。
お客様の車でなかったらもう少しアクセルを踏みたかった。
本当に楽しくていい車だ。
やはり、スバルの車作りのコンセプトがこの車にも生かされている。
このお客様、御主人がインプレッサ、このR2は奥様の車なのだが
こうやって走るとこの2台を購入されたのが実感できる。
他メーカーの64PSのターボモデルとは一線を画す。
事故したときに安全な車も大事だが、その前に事故しない車が望ましい。
安全で楽しくて走行にゆとりを感じる車が望ましい。
その点、R2は室内の広さ以外は普通車並み?いやコンパクトカーだったら
それ以上のクオリティーを備えている。
また、中古車相場が安いのも僕がお勧めできる大きなポイントだ。
僕は軽自動車は所有していないが、嫁が欲しがったらやっぱりR2だ。
いや、うちの嫁では少々窮屈かもしれないが
その点は安全性と性能を優先することで我慢してもらおう。

それにしてもこのお客様の御自宅まで行って改めて思ったのだが
本当にいつも遠いところから御来社いただいてありがたいことです。

あー、明日も暇なんかな・・・・・?
誰か来てくれへんかな・・・・

2005年8月12日(金)
世間はお盆だというのに・・・・

なんとなく、今日は気合が入っていません。
昨日からあまり電話も鳴りません。
それも、これも世間はお盆だからでしょうか?

当社はお盆も休まず営業するつもりでおりました。
が、やはりお盆。
家庭内の行事もあり、13日と14日は休業することになりました。
申し訳ありませんが、御用の方は15日以降に御来社願います。
また、メールの返答に関しましても15日以降になります。

さてさて、今年も中盤を終えようとしている。
今年一番の出来事はやはり法人化したことだ。
ずっと以前からかたくなに個人経営の形を守ってきたが
周囲からの勧めと将来を見据えて法人化した。
といってもまだ有限ですけどね。
個人経営の形をとっていた理由の一つに事務方の弱さがある。
専門が1人いることはいるのだが、この人も僕もあまり詳しくないので
法人化することにためらいがあった。
法人にすること自体も自分でやったので邪魔くさかったし
いざ、法人化してみると事務はやはり煩雑だ。
事務が大嫌いな僕は本当に苦痛だ。
帰宅するのが2時間は遅くなっているような気がする。
この有限会社という形も2年後にはなくなるらしい。
ということは、また、この邪魔くさい手続きをしなければならない。
2年後にはいっそ個人に戻したろか・・・・

2つ目は埼玉のスバル専門店オートフロンティア様との交流が持てたことだ。
先月にお邪魔させていただいて、大変刺激を受けて感動した。
また、最近、オートフロンティアの社長と話をさせていただく機会があり、
このときも大変、感動し、刺激を受けた。
フロンティアの社長は僕より若いのだが、実力、行動力その他
色々な面での差を感じさせられざるを得なかった。
うちのようなちっぽけな会社のことも気にかけていただき、
大変貴重な御意見、アドバイスもいただいた。
非常にありがたいことだ。
この人に比べたら僕なんか全然行動力がない。
才能もないし、おまけに努力もしていないと感じた。
才能のある人が努力をし、才能のない僕が努力をしていないので
差がつくのは当然のことだが、これからもよい刺激を受けて
追っかけて行きたいと思う。
本当にありがとうございました。

でも、やっぱりありがたいと思うのはこんな小さな会社にもかかわらず
本当にたくさんのお客様にお声をかけていただいたことだ。
当社のようなちっぽけな会社でもたくさんのお客様に声をかけていただき
頼りにされている間は頑張っていこうと思う。

実は今年はすごくめげることがあった。
ここにはちょっと書けないような事なのだが、
お客様と触れ合うことや(肌じゃないよ)
気にかけていただける人と触れ合うことで(肌じゃないってば)
ずいぶんと助けられたり、癒されたりした。
また、今年に入って購入いただいたお客様ともよい交流が持て、
本当にありがたい限りだ。

色々な人に生かされていると感じる。
まだまだ恩返しは足りないけど、少しづつでも返していけるよう
もっともっと頑張ります。


2005年8月11日(木)
お客様の考え方

当社がプロとして何を提案できるか?

クオリティの高い車。
程度のよい車。
車暦のしっかりしている車。
新車価格と比較して中古車価格が安い車。
メンテナンス性のよい車。
不人気でない車。
長く乗れる車。
いざ売るときはリセールバリューが高い車。
それでいて乗っていて楽しい車。

常々、上記のようなことを念頭にこの業界に携わっております。
あるお客様に上記の事をお伝えしたく、メールを送りました。
すると下記のような文章の返答をいただきました。

お客様のメールより抜粋
中古車は1台1台、コンディションも値段も違って、それこそ30万円のベンツから、
発売されたばかりのフェラーリのニューモデルのように、
プレミアが付いて新車より値段が高いものまであります。
骨董品みたいなのから、ニューモデルまで、何千という種類があります。
そんな中で、自分にとって、何が大事なのか、ミエか、動けばいいのか、
リセールバリューも必要か・・・などを絶えず自問自答し、制約の中で何を我慢するか。
新車と比べものにならないほどたくさんある「解答」、
あるいは「可能性」のなかで、どれを自分がつかみ取るか。
それは、車好きの自分にとっては、力試しであり、
自分探しの旅、といっても過言ではありません。
新車のように何もかもあるのではなく、何かを我慢するところに、
中古車選びの難しさ、楽しさがあります。 
あるいは、中古車探しは「嫁さん捜しの旅」とも言えるかもしれませんね。
ただ失敗したら何度でもやり直しが効くのがよいところです(笑)。 
いっぽう、だからこそ、新車の販売店以上に、
中古車販売店には素人のお客さんに対する良きアドバイザーとしての、
良心的で専門知識の豊富なスタッフが必要だと僕は考えます。
今回の車選びで、貴店の皆様が、僕のよき水先案内人になってくださることを、
よき相棒と巡り合うための仲人となってくださいますことを、願っております。


な、なるほど〜。
ここまで真剣に考えていただいているお客様に当社をご指名いただけるのは
本当にうれしい限りです。
実は、このお客様は四国にお住まいの方で来社されたことも
お会いさせていただいたこともございません。
何度か真剣なメールをいただき、私自身も真剣に返答させていただきました。
このお客様に車を提案させていただくのはこれからの話ですが、
絶対に、絶対にこのお客様に御満足いただける提案をさせていただこうと思います。
上記のお言葉をいただいたことはこれからの当社にとって財産になるような気がします。
気を引き締めて、今までよりもさらに真剣に中古車探しに取り組みます。

でも、上記の文章、何回読んでも感動します。
あちこちに使わせてもらおうと思ってますけど、原稿料請求しないでくださいね。