
広重や北斎などの浮世絵版画(錦絵)は本来、当時の最先端技術を駆使したポップアートであると同時に、安いものは蕎麦一杯の値段で買うことができたという、消耗品的な要素の濃い娯楽品でもありました。
ゆえに、伝統工芸や古美術なんかで済まされてしまうような『型にハマったもの』ではないと私は解釈しています。
それゆえ私は、21世紀のハイテクツールであるパソコン・デジカメ・プリンタを駆使し、現代版の浮世絵(=電脳浮世絵改め『新浮世絵』)を創出しました。それは単に「機械まかせ」に頼る制作ではなく、手仕事と変わらずコツコツと時間を費やして懇切丁寧に仕上げていく、作者の愛情がこもった作品だと自負しています。
今に受け継がれる江戸の伝統文化である浮世絵版画と同じ技法で表現した Premium Edition。複数の版木による多色摺りで、彫り師・摺り師がみごとに表現した芸術。
いっぽうで、アートをもっと気軽に、そして身近に。音楽や書籍を買うように、広く大衆のもとへ届けるアートを目指した Popular Edition。
デジタル版画「新浮世絵」は、この2つのタイプで展開しています。
2021.03.05 作品販売サイトの新設
2020.06.18 YouTubeチャンネルを開設
2019.04.30 辰春、令和の日本風景を描く
2014.11.29 作品の木版画化
2012.07.11 作品展(奈良市)の告知